トップQs
タイムライン
チャット
視点

IPA拡張

ウィキペディアから

Remove ads

IPA拡張(IPAかくちょう、英語: IPA Extensions)は、Unicodeの5つ目のブロック。発音記号の一つである、国際音声記号(IPA)の文字を収録している。

概要 範囲, 面 ...

本ブロックではIPAで使用されている字母のうち、基本ラテン文字ラテン1補助ラテン文字拡張A前進を伴う修飾文字合成可能なダイアクリティカルマーク、及びギリシア文字及びコプト文字ブロックに含まれる文字を除いたものが収録されている。また、廃止された文字や拡張IPAの文字の一部も含んでいる。

Unicodeのバージョン1.0では「標準音声記号(Standard Phonetic)」というブロック名で制定されていた。[1]

Remove ads

収録文字

要約
視点

本節における日本語名称は特記がない限りWorld Wide Web Consortiumより[2]

背景が赤色のものは廃止されたIPA字母。青色のものはIPA以外の音声記号で用いられる字母。

さらに見る コード, 文字 ...
Remove ads

小分類

このブロックの小分類は「IPA拡張」(IPA extensions)と「発話障害における音声表記用の拡張IPA文字」(IPA characters for disordered speech)と「中国語音韻論のための追加」(Additions for Sinology)の3つとなっている[8]

IPA拡張

この小分類にはIPA拡張のうち、7文字を除く全ての文字が含まれている。IPAで用いられる字母のうち、基本ラテン文字ラテン1補助ラテン文字拡張Aブロックに含まれていないものを収録している。廃字や、IPAではないが中国語などのシナ・チベット語族の言語や南琉球諸語に現れる舌先母音の発音表記においてIPAと共に慣習的に使用されているɿ(U+027F)、ʅ(U+0285)の2文字を含んでいる。

発話障害における音声表記用の拡張IPA文字

この小分類には発話障害者の発音分析を行うために用いられる拡張IPA用の文字の一部(5文字)を収録している。Unicode3.0で追加された。

中国語音韻論のための追加

ɿ(U+027F)、ʅ(U+0285)と共に舌先母音の発音表記においてIPAと共に慣習的に使用されている2文字を収録している。Unicode4.0で追加された。

Remove ads

文字コード

IPA拡張(Template:IPA Extensions)[1]
Official Unicode Consortium code chart (PDF)
 0123456789ABCDEF
U+025x ɐ ɑ ɒ ɓ ɔ ɕ ɖ ɗ ɘ ə ɚ ɛ ɜ ɝ ɞ ɟ
U+026x ɠ ɡ ɢ ɣ ɤ ɥ ɦ ɧ ɨ ɩ ɪ ɫ ɬ ɭ ɮ ɯ
U+027x ɰ ɱ ɲ ɳ ɴ ɵ ɶ ɷ ɸ ɹ ɺ ɻ ɼ ɽ ɾ ɿ
U+028x ʀ ʁ ʂ ʃ ʄ ʅ ʆ ʇ ʈ ʉ ʊ ʋ ʌ ʍ ʎ ʏ
U+029x ʐ ʑ ʒ ʓ ʔ ʕ ʖ ʗ ʘ ʙ ʚ ʛ ʜ ʝ ʞ ʟ
U+02Ax ʠ ʡ ʢ ʣ ʤ ʥ ʦ ʧ ʨ ʩ ʪ ʫ ʬ ʭ ʮ ʯ
注釈
1.^Unicode バージョン 15.0 現在

履歴

以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。

さらに見る バージョン, コードポイント ...
Remove ads

出典

Loading content...

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads