トップQs
タイムライン
チャット
視点

島根県全県区

ウィキペディアから

Remove ads

島根県全県区(しまねけんぜんけんく)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年第23回衆議院議員総選挙から設置された。定数は廃止に至るまで5。

区域

1950年昭和25年公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数5、以降変更なし)[1]

選出議員

さらに見る 選挙名, 年 ...
Remove ads

選挙結果

要約
視点

第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)
当日有権者数:592,509人  投票率:82.56%(前回比:) 一票の格差:1.053倍

さらに見る 当落, 候補者名 ...

リクルート事件を受け、竹下は自民党の公認を得られなかったが、当選したため公示日に遡って自民党から追加公認を得た。

第39回衆議院議員総選挙 (1990年(平成2年)2月18日執行)
当日有権者数:587,205人  投票率:86.45%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第38回衆議院議員総選挙 (1986年(昭和61年)7月6日執行)
当日有権者数:583,871人  投票率:86.33%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第37回衆議院議員総選挙 (1983年(昭和58年)12月18日執行)
当日有権者数:580,340人  投票率:81.63%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第36回衆議院議員総選挙 (1980年(昭和55年)6月22日執行)
当日有権者数:569,608人  投票率:87.61%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第35回衆議院議員総選挙 (1979年(昭和54年)10月7日執行)
当日有権者数:567,284人  投票率:85.24%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第34回衆議院議員総選挙 (1976年(昭和51年)12月5日執行)
当日有権者数:556,793人  投票率:87.88%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第33回衆議院議員総選挙 (1972年(昭和47年)12月10日執行)
当日有権者数:542,452人  投票率:86.88%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第32回衆議院議員総選挙 (1969年(昭和44年)12月27日執行)
当日有権者数:540,645人  投票率:83.31%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第31回衆議院議員総選挙 (1967年(昭和42年)1月29日執行)
当日有権者数:524,023人  投票率:86.87%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)
当日有権者数:534,568人  投票率:85.11%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)
当日有権者数:539,632人  投票率:86.51%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)
当日有権者数:534,585人  投票率:85.60%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)
当日有権者数:523,386人  投票率:87.25%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)
当日有権者数:511,170人  投票率:86.41%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)
当日有権者数:525,195人  投票率:85.44%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)
当日有権者数:489,586人  投票率:89.92%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:504,538人  投票率:66.64%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads