トップQs
タイムライン
チャット
視点
雲南市
島根県の市 ウィキペディアから
Remove ads
雲南市(うんなんし)は、島根県東部に位置する市。島根県で最も新しい市[1] である。
Remove ads
地理
要約
視点

2017年4月28日撮影の6枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
雲南市は島根県東部に位置し、松江市、出雲市、安来市、飯南町、奥出雲町と隣接し、南部は広島県庄原市に隣接している。 総面積は553.4 km2で島根県の総面積の8.3%を占め、その大半が林野である[2]。
松江市と出雲市の南に位置し、両市とは社会的・経済的に大きなつながりがあり、また山陰と山陽を結ぶ主要街道沿いにあり交通の要衝となっている[3]。
地形
市の南部は毛無山(1,062m) を頂点に中国山地に至り、北部は出雲平野に続いていることから、市の南北で標高差が大きい。市内には、斐伊川本流と支流の赤川・三刀屋川・久野川、その他の支流である阿用川、吉田川などが流れている。加茂町から大東町、木次町、三刀屋町にかけて、斐伊川と赤川、三刀屋川の合流地点を中心とした平野部が広がっているが、吉田町、掛合町では中国山地に至る広範な山間部を形成している[2]。
気候
北部と南部とで標高差があるため、北部の平均気温は14℃前後であるが、南部では12℃から13℃と平均気温にして2℃程度の差が生じる。年間降水量は約1,700mmから1,900mm程度で、冬季には北部でも降雪があり、南部や大東町、木次町の山間部等では降霜や積雪により農作物や交通へ影響が生ずることもある。旧掛合町、旧吉田村は豪雪地帯となっている[4]。
隣接している自治体
- 島根県
- 広島県
- 庄原市
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
雲南市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 雲南市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 雲南市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
雲南市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
地域
- 旧加茂町地区(北部)
- 屋裏地区 - 加茂町大竹、加茂町延野、加茂町大崎、加茂町猪尾、加茂町東谷、加茂町岩倉、加茂町新宮、加茂町砂子原(加茂町砂子原昭和・加茂町砂子原砂子原上)
- 神原地区 - 加茂町神原、加茂町宇治、加茂町南加茂、加茂町三代(加茂町三代段部)
- 加茂地区 - 加茂町加茂中、加茂町大西(加茂町大西北大西)、加茂町近松、加茂町立原
- 旧大東町地区(東部)
- 幡屋地区 - 大東町前原、大東町仁和寺、大東町幡屋、大東町遠所
- 春殖地区 - 大東町養賀(大東町養賀下組)、大東町飯田(大東町飯田駅前)、大東町大東下分(大東町大東下分本町)、大東町山田、大東町畑鵯
- 大東地区 - 大東町大東(大東町大東西町・大東町大東西本町・大東町大東北町・大東町大東南本町・大東町大東東町・大東町大東大木原・大東町大東織部)、大東町田中(大東町田中田中下)、大東町新庄(大東町新庄新庄南・大東町新庄新庄西)、大東町金成、大東町清田
- 海潮地区 - 大東町中湯石、大東町北村、大東町須賀、大東町薦澤、大東町山王寺、大東町南村、大東町小河内、大東町刈畑、大東町篠淵、大東町塩田
- 佐世地区 - 大東町上佐世、大東町下佐世、大東町大ケ谷(大東町大ケ谷川筋)、大東町西阿用
- 阿用地区 - 大東町下阿用(大東町下阿用川西・大東町下阿用三峠)、大東町岡村、大東町東阿用(大東町東阿用東上・大東町東阿用宮内)、大東町川井、大東町下久野、大東町上久野
- 旧木次町地区(中東部)
- 木次地区 - 木次町里方、木次町山方(木次町山方北側)、木次町木次(木次町木次三日市・木次町木次八日市・木次町木次澄水・木次町木次村方)、木次町下熊谷
- 日登地区 - 木次町新市、木次町西日登(木次町西日登吉井・木次町西日登久の元)、木次町上熊谷、木次町東日登、木次町寺領、木次町宇谷
- 温泉地区 - 木次町湯村、木次町平田、木次町北原(木次町北原尾白)
- 旧三刀屋町地区(中西部)
- 一宮地区 - 三刀屋町伊萱、三刀屋町給下(三刀屋町給下上給下)、三刀屋町古城、三刀屋町高窪
- 三刀屋地区 - 三刀屋町下熊谷、三刀屋町三刀屋(三刀屋町三刀屋東町・三刀屋町三刀屋旭町・三刀屋町三刀屋下町・三刀屋町三刀屋上町・三刀屋町三刀屋下萱原・三刀屋町三刀屋上萱原・三刀屋町三刀屋地王)
- 鍋山地区 - 三刀屋町殿河内、三刀屋町乙加宮、三刀屋町根波別所、三刀屋町里坊
- 飯石地区 - 三刀屋町粟谷、三刀屋町多久和、三刀屋町上熊谷
- 中野地区 - 三刀屋町坂本(三刀屋町坂本森谷)、三刀屋町須所、三刀屋町中野、三刀屋町六重、三刀屋町神代
- 旧掛合町地区(南西部)
- 多根地区 - 掛合町多根
- 松笠地区 - 掛合町松笠
- 掛合地区 - 掛合町掛合
- 波多地区 - 掛合町入間、掛合町波多、掛合町穴見
- 旧吉田村地区(南部)
- 田井地区 - 吉田町川手、吉田町深野、吉田町上山、吉田町曽木
- 吉田地区 - 吉田町吉田、吉田町民谷
Remove ads
歴史
沿革
自治体の変遷
Remove ads
行政
- 市長:石飛厚志(2021年1月31日就任、1期目)
庁舎
市役所
- 本庁舎 - 政策企画部、総務部、市民環境部、健康福祉部、子ども政策局、農林振興部、産業観光部、建設部、会計課、議会事務局、農業委員会、教育委員会 (〒699-1392 雲南市木次町里方521番地1)
- 里方分庁舎 - 総務部情報システム課、市民環境部国土調査課、教育委員会文化財課 (〒699-1311 雲南市木次町里方952番地5)
- 水道局 - 水道局、上下水道部 (〒699-1333 雲南市木次町下熊谷1107番地)
総合センター
- 大東総合センター - 自治振興課、市民福祉課 (〒699-1251 雲南市大東町大東1038番地)
- 加茂総合センター - 自治振興課、市民福祉課 (〒699-1134 雲南市加茂町加茂中972番地5)
- 木次総合センター - 自治振興課、市民福祉課 (〒699-1306 雲南市木次町新市379番地)
- 三刀屋総合センター - 自治振興課、市民福祉課 (〒690-2404 雲南市三刀屋町三刀屋144番地1)
- 吉田総合センター - 自治振興課、市民福祉課 (〒690-2801 雲南市吉田町吉田1066番地)
- 掛合総合センター - 自治振興課、市民福祉課 (〒690-2701 雲南市掛合町掛合2151番地1)
司法
経済
商業施設
主要企業
- 島根三洋電機本社・工場
- ホシザキ島根工場
- 島根ナカバヤシ掛合工場
- NTN鋳造木次工場
- ネスター島根工場
- 島根イーグル本社・工場
- デルタ・シー・アンド・エス雲南工場
- 日本コルマー株式会社出雲工場
姉妹都市・提携都市
姉妹都市
教育
小学校
→「島根県小学校の廃校一覧」も参照
中学校
→「島根県中学校の廃校一覧」も参照
高等学校
交通
鉄道路線
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)
道路
- 高速道路
- 松江自動車道:雲南吉田IC - 吉田掛合IC - 三刀屋木次IC - 雲南加茂スマートIC
- 国道
- 県道
- 島根県道24号松江木次線
- 島根県道25号玉湯吾妻山線
- 島根県道26号出雲三刀屋線
- 島根県道38号掛合上阿井線
- 島根県道39号湖陵掛合線
- 島根県道40号川本波多線
- 島根県道45号安来木次線
- 島根県道51号出雲奥出雲線
- 島根県道53号大東東出雲線
- 島根県道156号木次横田線
- 島根県道157号出雲大東線
- 島根県道176号掛合大東線
- 島根県道185号三刀屋佐田線
- 島根県道197号木次直江停車場線
- 島根県道214号加茂中停車場線
- 島根県道215号木次停車場線
- 島根県道216号下久野停車場線
- 島根県道267号海潮宍道線
- 島根県道268号上久野大東線
- 島根県道269号吉田奥出雲線
- 島根県道271号稗原木次線
- 島根県道272号吉田三刀屋線
- 島根県道273号吉田頓原線
- 島根県道283号宮内掛合線
- 島根県道325号佐田八神線
- 島根県道332号三刀屋木次インター線
- 島根県道336号吉田掛合インター線
道の駅
バス路線
- 高速バス
- JRバス中国・JR九州バス:出雲ドリーム博多号(福岡・北九州~雲南・松江・出雲)
- 広島電鉄・一畑バス:グランドアロー号(広島~三次~雲南~松江)
- 中国ジェイアールバス・一畑バス:みこと号(広島~三次~雲南~出雲)
- 一般路線バス
Remove ads
通信
電話番号
市外局番は、大東・加茂・木次・三刀屋地区が0854(40~59)[注 3]、掛合・吉田地区が0854(60~79)[注 4] となっている。ただし、天気予報は0852-177である[注 5]。
- 0854エリア
- 木次営業所管轄(40,42)
- 木次大東電話交換所管轄(43)
- 三刀屋電話交換所管轄(45)
- 大東久野電話交換所管轄(47)
- 温泉電話交換所管轄(48)
- 加茂電話交換所管轄(49)
- 掛合電話交換所管轄(62)
- 波多電話交換所管轄(64)
- 掛合吉田電話交換所管轄(74)
- 田井電話交換所管轄(75)
郵便番号
Remove ads
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡・観光スポット
コンサート・コンベンション施設
著名な出身者
- 政治家
雲南市を舞台とした作品
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads