トップQs
タイムライン
チャット
視点
駿河区
静岡市の行政区 ウィキペディアから
Remove ads
駿河区(するがく)は、2005年(平成17年)4月1日に誕生した静岡市の行政区の一つ。
2003年(平成15年)4月1日に旧清水市と合併する前の旧静岡市域の内、東海道本線以南[注釈 2]および旧長田村域が区域となる。静岡市にはこの区の他に葵区と清水区がある。
駿河区役所庁舎は、静岡市内3行政区中、唯一政令市移行に伴い新築されたものである(葵区役所は静岡市役所内に設置、清水区役所は旧清水市役所庁舎を使用)。
Remove ads
地理
静岡市の行政区のうち、人口・面積ともに最も規模が小さい区である。西は焼津市、藤枝市、北は葵区、東は清水区、南は駿河湾に接する。その地勢は、西の焼津市境の満観峰や、東の清水区境の有度山(日本平)など丘陵に挟まれ、中央部には静岡平野があり住宅街を形成し、安倍川が流れている。
広袤(こうぼう)
国土地理院の全国都道府県市区町村別面積調によると、駿河区の面積は73.06平方キロメートルである[5]。
国土地理院によると駿河区の東西南北それぞれの端は以下の位置[6][7]。東端は滝ヶ原川河口右岸、西端は宇津ノ谷峠の北北西約1.6km 、南端は大崩海岸、北端は弥生緑地付近である。また、2010年国勢調査結果に基く人口重心は中田本町19付近にある[8]。
北端 北緯35度00分23秒 東経138度26分11秒 ↑ |
人口重心 北緯34度57分24.70秒 東経138度23分41.81秒 | |
西端 北緯34度56分50秒 東経138度17分30秒← |
区役所 北緯34度57分38秒 東経138度24分15秒 |
東端 →北緯34度57分43秒 東経138度28分28秒 |
↓ 南端 北緯34度53分55秒 東経138度20分54秒 |
||
隣接する自治体・行政区
Remove ads
歴史
人口
国勢調査確定値による。
交通
鉄道
バス・索道
道路
港湾
Remove ads
観光
- 静岡県立美術館
- 静岡競輪場
- 静岡県草薙総合運動場
- 静岡県草薙総合運動場硬式野球場
- 静岡県草薙総合運動場体育館(このはなアリーナ)
- 登呂遺跡
- 静岡市立芹沢銈介美術館
- 久能山東照宮
- 日本平動物園
- 丸子梅園
- 吐月峰柴屋寺
- 静岡県立美術館ロダン館「考える人」(2014年7月16日撮影)
- 登呂遺跡(2018年7月10日撮影)
- 「芹沢 銈介氏の功績をたたえる」石碑(2018年7月10日撮影)
公共機関
役所
生涯学習センター
- 駿河生涯学習センター(来・て・こ)
- 南部生涯学習センター
- 大里生涯学習センター
- 長田生涯学習センター
- 中吉田生涯学習交流館
県立・市立図書館
- 県立中央図書館
- 市立南部図書館
- 市立長田図書館
警察
- 静岡県警静岡南警察署
消防
- 静岡市駿河消防署
郵便
公的医療機関
教育
要約
視点

大学
- 静岡大学
- 静岡県立大学
- 静岡英和学院大学
- 静岡県立大学短期大学部
- 常葉大学静岡草薙キャンパス
専門学校
公立
- 静岡市立看護専門学校
私立
- 静岡福祉医療専門学校
- 専門学校静岡電子情報カレッジ
- 専修学校静岡予備校早慶セミナー
- 辻村和服専門学校
- プロスペラ学院外国語専門学校
- 静岡済生会看護専門学校
- 専門学校静岡医療秘書学院
- 静岡医療学園専門学校
- 国際ことば学院外国語専門学校
- 専門学校中央医療健康大学校
高等学校
- 静岡県立駿河総合高等学校
- 静岡女子高等学校
- 城南静岡高等学校
- 静岡聖光学院高等学校
- クラーク記念国際高等学校静岡キャンパス
- 静岡県立静岡農業高等学校国吉田実習圃場
- 未来高等学校静岡中央学習センター
- 屋久島おおぞら高等学校・KTC中央高等学院静岡キャンパス
中学校
小学校
幼稚園
(私立幼稚園は、静岡県私立幼稚園振興協会加盟の園のみ掲載[15])
- 静岡豊田幼稚園
- 静岡聖光幼稚園
- 八幡聖母幼稚園
- 静岡なかはら幼稚園
- 水元学園ひばり幼稚園
- 丸子幼稚園
- るり幼稚園
- 南八幡幼稚園
- かわはらいづみ幼稚園
- 静岡学園幼稚園
- 静岡南幼稚園
- 大里東幼稚園
- ふじみ幼稚園
- 梨花幼稚園
- 若杉幼稚園
学校教育以外の施設
認定こども園(幼保連携型)
(いわゆる認定こども園法第3条による認定こども園のうち幼保連携型のみ掲載[16])
- 静岡市立大谷こども園
- 静岡市立小黒こども園
- 静岡市立久能こども園
- 静岡市立下川原こども園
- 静岡市立高松こども園
- 静岡市立東新田こども園
- 静岡市立登呂こども園
- 静岡市立中田こども園
- 静岡市立中村町こども園
- 静岡市立東豊田こども園
- 静岡市立東豊田中央こども園
- 静岡市立広野こども園
- 静岡市立富士見台こども園
- 静岡市立丸子こども園
- 静岡市立用宗こども園
- 静岡市立八幡こども園
- 小鹿こども園
- 静岡なかはらこども園
- ひばり幼稚園
- ふじみ幼稚園
- だきしめこども園
- やよいこども園
- 静岡若葉こども園
保育所
- あけぼの保育園
- 静岡隣人会保育園
- 若草保育園
- るり保育園
- セイユウ保育園
- たんぽぽ保育園
- ゆりかご保育園
- ほのぼの保育園
- 長田ちびっこ保育園
- あい保育園(みずほ)
- つくしんぼ保育園
- あい保育園(国吉田)
- 高松めばえ保育園
- はろーはうす(認証保育所)
Remove ads
区内の町
要約
視点
町名の後の☆は全域住居表示済、☆†は一部住居表示済、◇は地番整理済。
大里(おおざと)地区
- 泉町(いずみちょう)☆
- 大坪町(おおつぼちょう)☆
- 新川(しんかわ):一丁目・二丁目☆
- 津島町(つしまちょう)☆
- 中田(なかだ):一丁目~四丁目☆
- 中田本町(なかだほんちょう)☆
- 中野新田(なかのしんでん)
- 中原(なかはら)
- 中村町(なかむらちょう)
- 西中原(にしなかはら):一丁目・二丁目☆
- 馬渕(まぶち):一丁目~四丁目☆
- 南安倍(みなみあべ):三丁目☆[注釈 4]
- 見瀬(みせ)
- 緑が丘町(みどりがおかちょう)☆
- 宮本町(みやもとちょう)☆
豊田(とよだ)地区
高松(たかまつ)地区
中島(なかじま)地区
- 中島(なかじま)
- 西島(にしじま)
- 西脇(にしわき)
大谷(おおや)地区
- 大谷(おおや)
- 大谷(おおや):一丁目~三丁目☆
- 恩田原(おんだばら)
- 片山(かたやま)
- 西大谷(にしおおや)◇
- 水上(みずかみ)◇
- 宮川(みやがわ)◇
久能(くのう)地区
- 青沢(あおさわ)
- 安居(あご)
- 中平松(なかひらまつ)
- 西平松(にしひらまつ)
- 根古屋(ねごや)
- 古宿(ふるやど)
長田(おさだ)地区
- 青木(あおき)
- 宇津ノ谷(うつのや)
- 大和田(おおわだ)
- 小坂(おさか)
- 小坂(おさか):一丁目~三丁目
- 鎌田(かまた)
- 上川原(かみかわはら)☆†
- 北丸子(きたまりこ):一丁目・二丁目☆
- 光陽町(こうようちょう)
- 下川原(しもかわはら)
- 下川原(しもかわはら):一丁目~六丁目☆
- 下川原南(しもかわはらみなみ)☆
- 石部(せきべ)☆†
- 手越(てごし)
- 手越原(てごしはら)
- 寺田(てらだ)
- 東新田(とうしんでん)
- 東新田(とうしんでん):一丁目~五丁目☆
- 広野(ひろの)
- 広野(ひろの):一丁目~六丁目☆
- 広野海岸通(ひろのかいがんどおり)
- 丸子(まりこ)
- 丸子(まりこ):一丁目~七丁目☆
- 丸子新田(まりこしんでん)
- 丸子芹が谷町(まりこせりがやちょう)☆
- みずほ:一丁目~五丁目◇
- 港(みなと)☆
- 向敷地(むこうしきじ)
- 向敷地(むこうしきじ):一丁目~六丁目☆
- 向手越(むこうてごし):一丁目・二丁目☆
- 用宗(もちむね)
- 用宗(もちむね):一丁目~五丁目☆
- 用宗小石町(もちむねこいしちょう)☆
- 用宗城山町(もちむねしろやまちょう)☆†
- 用宗巴町(もちむねともえちょう)☆
- 桃園町(ももぞのちょう)☆
Remove ads
分区について
政令指定都市移行直後、小嶋市長は都市の発展と共に行政区が増えることも示唆したが、現状では難しいとの判断で凍結。市議会の中では長田区、日本平区等の提案がある。(駿河区役所長田支所は将来、駿河区から分区されることを想定し、また、駿河区の安倍川以西の住民の便を考慮して設置している。)
出身者
公式キャラクター
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads