トップQs
タイムライン
チャット
視点

ぼくらベアベアーズ

ウィキペディアから

Remove ads

ぼくらベアベアーズ』(原題:We Bare Bears)は、アメリカ合衆国テレビアニメシリーズ。

概要 ぼくらベアベアーズ, アニメ ...
Remove ads

概要

本作は、3匹の熊たちの視点を通じて、現代っ子たちの生活や心理を描いたコメディアニメである[1]

同名のウェブコミックに基づき、アニメーターであるダニエル・チョンによって作成され、2015年7月27日から放送されている[1]。 日本では2016年4月5日よりNHK BSプレミアムにて放送され、2017年4月9日に放送を終了した。2017年4月2日から、カートゥーン ネットワークで放送されている[2]

2020年の途中から、一部の回が放送リストから外されている(#16:「ほら穴を守れ!」と#38:「クマインフル」)。2023年から再開。

日本語版制作

本作の日本語版の制作統括者は「原語版の熊たちの声は少々おっさん声だったため、日本語版の熊たちはイケメン声にしたいと、演出陣と話し合った」と、日本語版のアフレコ取材会のインタビューで述べており、「川原慶久ら3人は普段イケメン役を演じているので、熊役のオファーを受け入れてくれるか心配だったが、快諾してくれた」と振り返っている[3]

アイスベア役の保村真は、キャラクターを演じるにあたり高倉健を意識したと述べている[3]

Remove ads

あらすじ

登場キャラクター

メインキャラクター(主人公3人組)

グリズリー(Grizzly)
:エリック・エデルスタイン、サム・ラバーニーノ(幼少期)、コナー・アンドラーデ(ぼくらベビーベアーズ)/日本語吹き替え:川原慶久高田千裕(幼少期)、伊瀬茉莉也(ぼくらベビーベアーズ)
本作の主人公の一人。ハイイログマ。愛称グリズ。一人称は「俺」、幼少期は「僕」。三頭の中のリーダー格で、パンダとアイスベアにとっては兄のような存在。活発で陽気だが、勢い余って周りを置いてけぼりにすることもある。重なり位置は上。
パンダ(Panda)
声:ボビー・モイニハン、ダンカン・ジョイナー(幼少期)、アマリ・マッコイ(ぼくらベビーベアーズ)/日本語吹き替え:谷山紀章菊池こころ(幼少期)、内山茉莉(ぼくらベビーベアーズ)
本作の主人公の一人。ジャイアントパンダ。一人称は「僕」。内向的な性格で、よくスマートフォンを手にしている。オタクであり、女子高生のミキちゃん(Miki-chan)がプリントされた抱き枕を持っている。三頭の中では唯一の菜食主義者であり、ピーナッツと猫のアレルギーを持つ。コンタクトレンズを着用している。重なり位置は真ん中。
アイスベア(Ice Bear)
声:ディミトリ・マーティン、マックス・ミッチェル(ぼくらベビーベアーズ)/日本語吹き替え:保村真七瀬彩夏(ぼくらベビーベアーズ)
本作の主人公の一人。地味で無口ながらも多芸なホッキョクグマ。一人称は「アイスベア」。料理と修理が得意。冷蔵庫で寝ている。三人称でしゃべる癖がある。重なり位置は下で、グリズとパンダを背中に乗せて問題なく歩ける力持ちでもある。

サブキャラクター

ノムノム(Nom Nom)
声:パットン・オズワルト/日本語吹き替え:勝杏里
本作のカートゥーン ネットワーク・ヴィランズ。インターネットに動画を投稿して生計を立てているコアラ。実際は意地悪な性格をしているが、かわいらしい見た目をしており、動画もそれを前面ににし出した内容になっている(グリズ曰く「嫌な奴だけど動画だと可愛い」のこと)。基本皮肉な性格をしているが根っからの悪というわけでもなく、自らの人気に擦り寄られたことで関わった人物との交流や裏切りに遭い、そうした経験から人間不信に陥ってしまっているという。(友達かと尋ねたグリズに対しても「友達なんて当てにならない」と主張していた。)
クロエ・パーク(Chloe Park)
声:シャーリン・イー/日本語吹き替え:富田美憂
3匹の熊たちの友人である人間の少女。12歳という年齢ながらも、大学で生物学と動物学を学んでいる。韓国系で家では韓国語を使う。
チャーリー(Charlie)
声:ジェイソン・リー/日本語吹き替え:樫井笙人
3匹の熊たちの近くで生活するビッグフット。人間に姿を見られたり撮影されることを苦手としており、人間がそばにいたり近付いていると隠れ、見つかると逃げる。人間に見つからないよう変装している。
テイブス(Ranger)
声:/日本語吹き替え:濱口綾乃
レンジャーの女性。
マーフィー巡査(Officer Murphy)
声:/日本語吹き替え:樫井笙人
サンフランシスコ市警の巡査。
トラウト(Agent Trout)
声:マーク・エヴァン・ジャクソン/日本語吹き替え:津田健次郎
映画のカートゥーン ネットワーク・ヴィランズ。野生生物管理エージェント。クマたちを捕まえ、人間社会や自分たちから切り離すことを目的としている。

ぼくらベビーベアーズのキャラクター

ナレーター(Narrator)
声:ディミトリ・マーティン/日本語吹き替え:保村真

サブタイトル

さらに見る シーズン1(2015年 - 2016年), シーズン2(2016年 - 2017年) ...

ぼくらベビーベアーズ

さらに見る シーズン1(2022年 - 2023年) ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads