トップQs
タイムライン
チャット
視点

ホッコータルマエ

日本の種牡馬、元競走馬 ウィキペディアから

ホッコータルマエ
Remove ads

ホッコータルマエ(欧字名:Hokko Tarumae2009年5月26日 - )は、日本競走馬種牡馬[1]

概要 ホッコータルマエ, 欧字表記 ...

ダートグレード競走で顕著な成績を挙げ、2016年川崎記念にて日本競馬史上初となるGI(JpnI)10勝を達成した[11]。2013・2014・2015年ダートグレード競走特別賞、2014年最優秀ダートホースとして表彰された[5]苫小牧市内の企業の社長が馬主で、馬名は同市内の樽前山に由来する。ホッコータルマエは苫小牧市・観光協会により「とまこまい観光大使」にもなっており、市内で「応援イベント」が開催されている[12][13][14]。ダートの帝王と呼ばれた[15]

Remove ads

戦績

要約
視点

2010年の北海道セレクションセール1歳に上場され、1575万円(税込)で矢部幸一に落札された[16][17]

2012年

ホッコータルマエは1月14日に京都競馬場でデビューし鞍上は長谷川浩大が務めた[18]。16頭中の11番人気(単勝107.7倍)とあまり評価はされず着も人気通り11着に終わる[18]。しかし次走1月29日小倉競馬場の3歳未勝利戦で鞍上が村田一誠に替わると、9番人気ながら1着となり、2戦目で勝利を飾ることが出来た[18]。以後2戦するも勝利は果たせず、4月7日阪神競馬場の3歳500万下で鞍上が幸英明に替わると5戦目で2勝を挙げることが出来た[18][19]。さらに6月3日東京競馬場の青梅特別(1000万下)で7戦目で3勝目を挙げた[18]。勝利後に騎手の幸は「遊びながら走っていました。力があります」とホッコータルマエの実力を評価している[20]

7月11日に大井競馬場ジャパンダートダービーに出走したが、ハタノヴァンクールの5着に敗れている[18]。このときはホッコータルマエが物見をしていた関係上ポジション取りが悪くなったため、力負けではないと幸は語っている[21]。8月5日に2度目の重賞挑戦となるレパードステークスで勝ちを収め、初めての重賞勝利を果たした[18][22]。その後放牧休養を経て秋には3走、勝ち鞍こそ挙げていないが、9番人気と低評価だったジャパンカップダートで3着に残るなど、ダート中距離路線で好成績を残している[18][23]

2013年

年明け初戦は東海ステークス[18]。重賞競走では初の1番人気の支持を受けている[18]。このレースでは3着に敗れたものの[24]佐賀記念名古屋大賞典を単勝1倍台の人気に応え連勝[18]。さらに中央に戻ってアンタレスステークスでも1番人気に応え快勝[18][注 1]。そしてかしわ記念エスポワールシチーをとらえて最上位グレードレースの初制覇を果たした[18][27]帝王賞は最後はニホンピロアワーズに勝ち、重賞5連勝を最上位グレードレース2連勝で飾った[18][28]。3ヶ月半の休養明けとなったマイルチャンピオンシップ南部杯ではエスポワールシチーを捉えきれず2着に敗れ連勝は5でストップ[29]。続くJBCクラシックをレコードタイムで逃げ切り、最上位グレードレース3勝目を挙げた[30]。ジャパンカップダートでは逃げるエスポワールシチーをかわして先頭に立つが、残り100mの地点からベルシャザールワンダーアキュートにかわされて3着[31]。東京大賞典ではワンダーアキュートに1馬身半差をつけて優勝、最上位グレードレース4勝目を挙げた[18]。2013年はダート路線で最上位グレードレース4勝を挙げた功績により、NARグランプリダートグレード競走特別賞に選出された[32][33]

2014年

Thumb
チャンピオンズカップ

年明け初戦に選ばれたのは川崎記念[18]、単勝1.1倍の断然人気に応えて最上位グレードレース5勝目を記録した[18][34]。続くフェブラリーSではいち早く馬群から抜け出した最低人気のコパノリッキーを捉えることが出来ず半馬身差の2着に終わった[18][35][36]ドバイWCでは最下位の16着に沈んだ[37]

レース後はストレス性腸炎発症のため、現地の診療施設に入院し[38]、他の遠征馬よりも遅く4月12日に帰国した。調教師の西浦は、同馬を秋まで休養させることを明かした[39]

休養明けのJBCクラシックは4着。続くチャンピオンズカップでは道中2番手から逃げるクリノスターオーをかわして先頭に立つとそのまま押し切り優勝、GI/JpnI6勝目を挙げるとともに、中央競馬のGI初優勝となった[40]。なお、鞍上の幸英明は最後の直線コースでの御法(鞭の使用)について過怠金5万円が科せられた[41]。東京大賞典では3コーナーで逃げるコパノリッキーを捉えるとそのまま先頭に立ち4馬身差をつけて優勝、史上3頭目の連覇を達成した[42]

ホッコータルマエは「JRA賞」の2014年度最優秀ダート馬に選ばれた[12]。選出を記念してホッコータルマエは、苫小牧市の観光大使にも就任した[12]

2015年

Thumb
川崎記念


1月28日の川崎記念を1番人気で人気に応え勝利[18]。続いて3月28日にドバイワールドカップにも再挑戦したが5着に終わる[18][37]。その後は帝王賞に出走して1番人気で勝利した[18]。なおこの勝利によりGI勝利数がヴァーミリアンとエスポワールシチーと並んで最多タイになった[43]

秋に入り、GI(JpnI)競走10勝目をかけて挑んだJBCクラシックでは圧倒的1番人気に支持されるも3着[44]。連覇がかかったチャンピオンズカップは5着[45]、東京大賞典は2着[46]と勝ちきれずこの年を終える。

2016年

1月27日の川崎記念を1番人気で勝利[18]、日本競馬史上最多となるGI(JpnI)競走10勝とした[11]。なお、川崎記念の3連覇は約30年ぶりとなる史上2頭目であった[11][注 2]。3月7日、3年連続となるドバイワールドカップ出走を表明した[47]。迎えた本戦では、やや後方からの競馬を選択し、後半のコーナーで一旦は馬群の一番後ろのところまで後退するも必死に追って喰らいつき、最終的には9着に入線した[48]。帰国後、連覇がかかった帝王賞は4着[49]

秋に入り、マイルチャンピオンシップ南部杯3着[50]、JBCクラシック2着を経てチャンピオンズカップに向けて調整されていたが、11月29日の調教後に左前肢の跛行が見られたため、既に新冠の優駿スタリオンステーション種牡馬になるのが決まっていたこともあり出走を断念し現役引退を発表した[51][52]。なお当初から2016年内での引退は決まっており、その引退レースとなる予定だった12月29日の東京大賞典のレース後、中央競馬所属馬としては初めて地方競馬の大井競馬場で引退式を行う予定になっていた[53]が、出走せず引退となったため、大井での引退式も中止となった[54]

Remove ads

種牡馬時代

引退後は種牡馬となり、優駿スタリオンステーションイーストスタッドを2年おきに移動する国内シャトルの形態で繋養されている[55]

2020年5月15日川崎、スパーキングデビュー新馬で、メガミリオンが産駒の初出走初勝利をあげた[16]。同年の地方競馬におけるファーストシーズンチャンピオンサイアーとなっている[56]

主な産駒

グレード制重賞優勝馬

地方重賞優勝馬

Remove ads

競走成績

さらに見る 年月日, 競馬場 ...
  • 上記「競走成績」はnetkeiba.com「ホッコータルマエの競走成績」に基づく[18]
Remove ads

血統表

ホッコータルマエ血統(血統表の出典)[§ 1]
父系キングマンボ系/ミスタープロスペクター系
[§ 2]

キングカメハメハ
2001 鹿毛
父の父
Kingmambo
1990 鹿毛
Mr.Prospector Raise a Native
Gold Digger
Miesque Nureyev
Pasadoble
父の母
*マンファス
Manfath
1991 黒鹿毛
*ラストタイクーン
Last Tycoon
*トライマイベスト
Mill Princess
Pilot Bird Blakeney
The Dancer

マダムチェロキー
2001 鹿毛
Cherokee Run
1990 黒鹿毛
Runaway Groom Blushing Groom
Yonnie Girl
Cherokee Dame Silver Saber
Dame Francesca
母の母
*アンフォイルド
1995 鹿毛
Unbridled Fappiano
Gana Facil
Bold Foil Bold Forbes
Perfect Foil
母系(F-No.) (FN:9-e) [§ 3]
5代内の近親交配 Mr. Prospector:S3×M5、Northern Dancer:S5×S5 [§ 4]
出典
  1. JBISサーチ「5代血統表」[67]および、netkeiba.com「血統表」に基づく[68]
  2. JBISサーチ「5代血統表」に基づく[67]
  3. JBISサーチ「5代血統表」に基づく[67]
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads