トップQs
タイムライン
チャット
視点

マイネルアムンゼン

ウィキペディアから

Remove ads

マイネルアムンゼン(欧字名:Meiner Amundsen1999年3月5日 - 2021年5月13日)は、日本競走馬[1]。主な勝ち鞍に2003年エプソムカップ2004年のエプソムカップ、新潟大賞典

概要 マイネルアムンゼン, 欧字表記 ...
Remove ads

戦績

  • 特記事項なき場合、本節の出典はJBISサーチ[4]

2001年12月2日、中山競馬場での2歳新馬戦でデビューし、6着。2戦目で勝ち上がり、京成杯5着を挟み500万下戦を3走して5月の新緑賞で2勝目を挙げる。プリンシパルステークス9着の後は休養に入り、セントライト記念3着の後西下して菊花賞に出走もヒシミラクルの14着に終わる。自己条件に戻ってオリエンタル賞は10着だったが、その後徐々に着順を挙げていき、2003年4月の鹿野山特別で3勝目を挙げると、昇級戦となった府中ステークスも勝って連勝。エプソムカップではローマンエンパイアをタイム差なしで退け、3連勝で重賞初制覇となった。秋以降はしばらくの間勝ち星からは遠ざかるが、2004年4月のオーストラリアトロフィーでメジロマイヤーにクビ差の2着に入り、次走、新潟大賞典では追い込んできたハレルヤサンデーを半馬身抑え優勝、重賞2勝目を手にした[5]。エプソムカップは好位からの競馬から押し切って重賞3勝目、エプソムカップの連覇を達成した[6]。その後は3着以内の成績を挙げることも無くなり、長期休養を経て2006年のエプソムカップでの復帰が予定されたものの6月10日付けでJRAの競走馬登録を抹消した[3][7]

引退後は福島県の菅野牧場で乗馬となり[3]相馬野馬追では野馬追御行列での総大将乗馬や野馬追甲冑競馬で2着などの働きがあった[8]2011年3月11日発生の東日本大震災福島第一原子力発電所事故の影響で菅野牧場が警戒区域内に入ったため、4月にマキバスナイパーとともに相馬中村神社に移動[8]2012年12月には、南相馬市原町区の仲山トレーニングセンターに再移動[8][9]。その後、2019年10月に菅野牧場に戻った[10]2021年5月13日に繋養先の菅野牧場で死亡した[11][2]

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、JBISサーチ[4]およびnetkeiba.com[12]に基づく。

さらに見る 競走日, 競馬場 ...
Remove ads

血統表

マイネルアムンゼン血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ノーザンダンサー系
[§ 2]

*ペンタイア

1992 鹿毛
父の父
Be My Guest
1974 栗毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
What a Treat Tudor Minstrel
Rare Treat
父の母
Gull Nook
1983 鹿毛
Mill Reef Never Bend
Milan Mill
Bempton Blankey
Hardiemma

ダイナマッケンジー
1984 栗毛
*ノーザンテースト
1971 栗毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Lady Victoria Victoria Park
Lady Angela
母の母
*マッケンジーデルタ
1969 栗毛
Pretendre Doutelle
Limicola
Sybil's Comb Honeyway
Sybil's Niece
母系(F-No.) マッケンジーデルタ(USA)系(FN:14-d) [§ 3]
5代内の近親交配 Northern Dancer 3 × 3 = 25.00%、Lady Angela 5 × 5 × 4 = 12.5% [§ 4]
出典

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads