トップQs
タイムライン
チャット
視点

久留米東郵便局

福岡県久留米市にある郵便局 ウィキペディアから

久留米東郵便局map
Remove ads

久留米東郵便局(くるめひがしゆうびんきょく)は福岡県久留米市にある郵便局である。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。

概要 久留米東郵便局, 基本情報 ...

概要

住所:〒839-8799 福岡県久留米市御井旗崎4-3-7

九州自動車道 久留米IC近くの国道210号沿いにある。

1986年(昭和61年)10月に、鉄道郵便輸送の廃止に伴い地域間自動車便の中継拠点を整備するため、久留米輸送郵便局として開設された。1995年(平成7年)10月には福岡県南部の地域区分局再編・久留米市内の郵便物集配区域見直しと併せて貯金・保険業務の取り扱いを開始し、久留米東郵便局に改称された。後に佐賀北郵便局から佐賀県長崎県松浦市福島町の地域区分業務が移管され、福岡県筑後地方甘木・朝倉広域圏・佐賀県・長崎県松浦市福島町と福岡県福岡地方北九州地方筑豊地方・県外を結ぶ郵便物が集まる主要拠点となっている。

沿革

  • 1986年昭和61年)10月1日 - 鉄道郵便輸送の廃止に伴い、地域間自動車便の中継拠点として久留米市御井町小島に久留米輸送郵便局を設置[1]。郵便業務のみの取扱。
  • 1995年平成7年)10月9日 - 久留米輸送郵便局を久留米東郵便局に改称[2]。貯金・保険業務の取り扱いを開始。同日、善導寺郵便局(〒839-11→839→839-0824)から集配業務を移管。
  • 1998年(平成10年)9月1日 - 外国通貨の両替および旅行小切手の売買に関する業務取扱を開始。
  • 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化に伴い、併設された郵便事業久留米東支店に一部業務を移管。
  • 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社発足に伴い、郵便事業久留米東支店を久留米東郵便局に統合。
  • 2016年(平成28年)2月22日 - 北野郵便局(〒830-1199→830-1122)から集配業務を移管。
Remove ads

取扱内容

管内郵便局の集配ネットワーク

要約
視点

郵便番号83X-XXXX、84X-XXXXのエリアについて記す。対象となるのは県の一般的地域区分とは異なる。

  • 福岡県の旧筑前国のうち、朝倉地域が一部行政分類と同様に筑後扱いされ当局の管轄
  • 長崎県のうち伊万里市と橋で地続きになっている松浦市福島町が当局の管轄
  • 「ゆうゆう窓口」は地域区分局並びに表における「集配担当局」のみに設けられ、他は全て廃止
  • 「現地拠点」は配達業務のみを担当し、設置局窓口・門前ポスト以外の管内ポストにおける取集め・設置管理は「集配担当局」の管轄[3]

民営化後も業務効率化のため現地拠点の統廃合が進められており、業務対象地域が広大となった拠点も表れている。

福岡県筑後・朝倉

さらに見る 地域区分局, 集配担当局 ...

佐賀県など

さらに見る 地域区分局, 集配担当局 ...
Remove ads

周辺

アクセス

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads