トップQs
タイムライン
チャット
視点
人間ビジョンスペシャル
ウィキペディアから
Remove ads
『人間ビジョンスペシャル』(にんげんビジョンスペシャル)は、北海道テレビ放送(HTB)が年1回制作、放送していたドキュメンタリースペシャル番組の名称。1992年から2006年まで年1回ペース、全15本が制作された(うち最終回を除く14本が全国同時ネット)。
番組概要
HTBでは北海道の大自然や、人間群像に迫るドキュメンタリーを制作し、毎回高い評価を得てきた。
同局では初の本格ドキュメンタリーとなるこのシリーズは1992年4月29日に第1回「カムイ・ミンタラ 神々の遊びの庭・阿寒」をテレビ朝日系列全国ネットで放送したのが最初で、以後、2005年の第14回まで毎年全国ネットで放送された。ただし最終回(2006年、第15回)のみ北海道ローカルで放送された。
本シリーズでは北海道のみならず、サハリン、 ロシアなどでもロケを行ってきた。一部作品はハイビジョンで制作された。またギャラクシー賞をはじめ、受賞歴も多い。
HTBではこれまで、スペシャルドラマや「HTBカップ国際スキージャンプ競技大会」「TOYOTA BIG AIR」など、年数本ペースで全国ネット番組を放送してきた実績があり、また、北海道を中心に根強い人気を誇っている「水曜どうでしょう」を全国区人気番組にしたことでも有名である。
なお、「人間ビジョン」は放送開始当時のHTBのキャッチフレーズであった。
シリーズの終了とその後
2005年2月27日放送の第14回「青いツバメ 〜秋野豊 タジキスタンからのEメール〜」を最後に全国ネットを中止、シリーズ15年目となる2006年2月5日放送の「感動! 知床 川の神秘 サケ先生の特別授業」は北海道ローカルのゴールデンタイムでの放送となり、後日全国各地の系列局で順次放送されたほか、BS朝日、CS放送の朝日ニュースター(現・テレ朝チャンネル2)などでも放送された。
2006年を最後に、本シリーズは約15年にわたる歴史に幕を下ろし、翌2007年より事実上の後継となるHTB制作特番として、今や北海道を代表する動物園となった旭川市旭山動物園をテーマにしたドキュメントバラエティ番組『旭山動物園日記』シリーズを開始。2013年まで年1本単位で制作し、毎年冬にテレビ朝日系列全国ネット(サンデープレゼント枠、以下「サンプレ」)で放送(関根勤・麻里父娘、よゐこ、鈴木福らが出演)。2014年は制作を休止したが、2015年から2019年まで、北海道ローカルの人気バラエティ番組の特番『ハナタレナックスEX-特別編』(TEAM NACS出演)が毎年2月、テレビ朝日系列全国ネット(サンプレ枠)で放送。また、2019年にHTBが制作・放送したドラマ『チャンネルはそのまま!』が同年度の日本民間放送連盟賞番組部門・テレビドラマ番組最優秀賞を受賞[1]したのを記念し、同作を2020年1月にテレビ朝日系列全国ネット(スペシャルサンデー枠で3週連続。一部地域は異時ネット)で放送した。以降、HTBはサンプレ枠などでの全国ネット特番を制作・放送しておらず、事実上撤退の形となった。
Remove ads
放送履歴
Remove ads
主なスタッフ
- プロデューサー:湯口幸一、戸島龍太郎、沼田博光
- ディレクター:宮井由紀子
- 音楽:平沢進(第1回)、久石譲(第3回)、杉本竜一(第10回)、加藤登紀子(第11回)
- 制作協力:ドキュメンタリージャパン、日本テレワーク
- 製作著作:HTB 北海道テレビ
ほか
放送ネット局
※局名・略称は全国ネット終了(第14回)時点のもの。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads