トップQs
タイムライン
チャット
視点

兵庫県小学校の廃校一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

兵庫県小学校の廃校一覧(ひょうごけんしょうがっこうのはいこういちらん)は、兵庫県内の廃校になった小学校の一覧。対象となるのは、学制改革(1947年)以降に廃校となった小学校、および分校である。校名は廃校当時のもの。廃校時に小学校が所在した自治体がその後合併により消滅している場合は、現行の自治体に含める。なお現在休校状態にある県内の小学校と分校も、その多くは、廃校と同様の扱いとなっているため参考として記載する。

神戸市

兵庫区

長田区

須磨区

垂水区

北区

中央区

  • 神戸市立若菜小学校〈初代〉(1948年二宮小へ統合、1954年再独立)[14]
  • 神戸市立筒井小学校(1948年統合により神戸市立春日野小学校へ)[15]
  • 神戸市立脇浜小学校(同上)[15]
  • 神戸市立宮本小学校〈旧〉(1948年春日野小となるも、1953年再独立)[15]
  • 神戸市立湊川小学校(1971年多聞小と統合し湊川多聞小へ)[4]
  • 神戸市立多聞小学校(1971年湊川小と統合し湊川多聞小へ)[4]
  • 神戸市立東川崎小学校(1988年兵庫区の入江小学校と統合し神戸市立湊小学校へ) [2]
  • 神戸市立橘小学校(同上)[2]
  • 神戸市立神戸小学校(1990年諏訪山小と統合し神戸諏訪山小へ)[16]
  • 神戸市立諏訪山小学校(1990年神戸小と統合し神戸諏訪山小へ)[16]
  • 神戸市立山手小学校(1994年下山手小と統合し神戸市立山の手小学校へ)[17]
  • 神戸市立下山手小学校(1994年山手小と統合し山の手小へ)[17]
  • 神戸市立神戸諏訪山小学校(1997年北野小と統合し神戸市立こうべ小学校へ)[16]
  • 神戸市立北野小学校(1997年神戸諏訪山小と統合しこうべ小へ)[16]
  • 神戸市立若菜小学校〈2代目〉(1997年統合により神戸市立中央小学校へ)[14]
  • 神戸市立二宮小学校(同上)[14]
  • 神戸市立吾妻小学校(同上)[14]
  • 神戸市立小野柄小学校(同上)[14]
  • 神戸市立湊川多聞小学校(2015年兵庫区の平野小、湊山小、荒田小と統合し神戸祇園小へ)[4]
  • 神戸市立港島小学校(2016年港島中と統合し神戸市立義務教育学校港島学園へ)[18]
Remove ads

姫路市

尼崎市

明石市

西宮市

洲本市

芦屋市

伊丹市

相生市

豊岡市

Remove ads

加古川市

西脇市

宝塚市

三木市

川西市

小野市

  • 小野市立河合小学校河合中村分教場(1958年)[67]

三田市

  • 三田市立小柿小学校(1967年統合により三田市立高平小学校へ)[68]
  • 三田市立大舟小学校(同上)[68]
  • 三田市立羽束小学校(同上)[68]
  • 三田市立羽束小学校波豆川分校(同上)
  • 広野村立青野小学校(1958年統合により三田市立広野小学校〈当時:広野村立〉へ)[69]
  • 広野村立加茂小学校(同上)[69]
  • 広野村立内神小学校(同上)[69]

丹波篠山市

  • 篠山市立日置小学校(2010年統合により丹波篠山市立城東小学校〈当時:篠山市立〉へ)[70]
  • 篠山市立後川小学校(同上)[70]
  • 篠山市立雲部小学校(同上)[70]
  • 篠山市立城北小学校(2013年畑小と統合し丹波篠山市立城北畑小学校〈当時:篠山市立〉へ)[71]
  • 篠山市立畑小学校(2013年城北小と統合し城北畑小へ)[71]
  • 篠山市立福住小学校(2016年統合により丹波篠山市立多紀小学校〈当時:篠山市立〉へ)[72]
  • 篠山市立大芋小学校(同上)[72]
  • 篠山市立村雲小学校(同上)[72]
  • 丹南町立城南小学校真南条分校(1959年古市小南矢代分校へ統合)[73]
  • 丹南町立古市小学校南矢代分校(1984年)[73]
  • 今田村立今田小学校黒石分校(1963年)[74]
  • 今田村立今田小学校釜屋分校(1965年)[74]
  • 西紀町立西紀第一小学校(1967年西紀第二小と統合し丹波篠山市立西紀小学校〈当時:西紀町立〉へ)[75]
  • 西紀町立西紀第二小学校(1967年西紀第一小と統合し西紀小へ)[75]

養父市

  • 養父市立建屋小学校〈旧〉(2005年統合により養父市立建屋小学校〈新〉へ)[76]
  • 養父市立建屋小学校唐川分校(同上)[76]
  • 養父市立三谷小学校(同上)[76]
  • 養父市立大屋小学校〈旧〉(2006年統合により養父市立大屋小学校〈新〉へ)[77]
  • 養父市立口大屋小学校(同上)[77]
  • 養父市立西谷小学校(同上)[77]
  • 養父市立南谷小学校(同上)[77]
  • 養父市立浅野小学校(2012年養父市立広谷小学校へ統合)[78]
  • 養父市立小佐小学校(2012年養父市立八鹿小学校へ統合)[79]
  • 養父市立関宮小学校〈2代目〉(2020年養父市立関宮中学校と統合し義務教育学校 養父市立関宮学園へ)[33]
  • 八鹿町立小佐小学校日畑分校(1972年)
  • 大屋町立西谷小学校横行分校(1976年)
  • 大屋町立西谷小学校若杉分校(1978年)[80]
  • 大屋町立明延小学校(1988年[81]南谷小へ統合[82]
  • 養父町立養父小学校奥米地分校(1993年)[83]
  • 養父町立浅野小学校畑分校(1984年)[84]
  • 関宮町立関宮小学校〈初代〉(2004年統合により関宮小〈2代目〉へ)[85]
  • 関宮町立熊次小学校(同上)[85]
  • 関宮町立出合小学校(同上)[85]
  • 関宮町立大谷小学校(同上)[85]

丹波市

  • 丹波市立芦田小学校(2017年統合により丹波市立青垣小学校へ)[86]
  • 丹波市立佐治小学校(同上)[86]
  • 丹波市立神楽小学校(同上)[86]
  • 丹波市立遠阪小学校(同上)[86]
  • 丹波市立鴨庄小学校(2023年丹波市立吉見小学校へ統合)[13]
  • 丹波市立竹田小学校(2024年竹田小・前山小が統合し、丹波市立竹山小学校へ)[44]
  • 丹波市立前山小学校(同上)[44]
  • 沼貫村立沼貫第一小学校(1951年沼貫第二小と統合し沼貫村立沼貫小学校〈現:丹波市立南小学校〉へ)[87]
  • 沼貫村立沼貫第二小学校(1951年沼貫第一小と統合し沼貫小へ)[87]
  • 春日町立大路第一小学校(1970年大路第二小と統合し丹波市立大路小学校〈当時:春日町立〉へ)[88]
  • 春日町立大路第二小学校(1970年大路第一小と統合し大路小へ)[88]

南あわじ市

朝来市

  • 朝来市立糸井小学校朝日分校(2016年)[92]
  • 朝来市立竹田小学校藤和分校(2016年)[93]
  • 朝来市立奥銀谷小学校(2009年朝来市立生野小学校へ統合)[94]
  • 朝来市立梁瀬小学校〈旧〉(2011年統合により朝来市立梁瀬小学校〈新〉へ)[95]
  • 朝来市立与布土小学校(同上)[95]
  • 朝来市立粟鹿小学校(同上)[95]
  • 生野町立上生野小学校(1960年奥銀谷小上生野分校となり、1971年廃校)[94]
  • 生野町立生野小学校白口分校(1960年)[94]
  • 生野町立黒川小学校(1992年奥銀谷小へ統合)[94]
  • 生野町立栃原小学校(2005年生野小へ統合)[94]
  • 朝来町立山口小学校田路分校(1966年)[96]
  • 朝来町立中川小学校納座分校(1968年)[97]
  • 朝来町立佐嚢小学校(1969年朝来市立山口小学校〈当時:朝来町立〉へ統合)[96]
  • 朝来町立多々良木小学校(1986年朝来市立中川小学校〈当時:朝来町立〉へ統合)[97]
  • 朝来町立神子畑小学校(1972年山口小へ統合)[96]
  • 山東町立梁瀬小学校磯部分校(1968年)[95]
  • 和田山町立竹内小学校(1973年寺内小と統合し朝来市立糸井小学校〈当時:和田山町立〉へ)[92]
  • 和田山町立寺内小学校(1973年竹内小と統合し糸井小へ)[92]

淡路市

宍粟市

  • 宍粟市立千種東小学校(2011年千種南小へ統合)[109]
  • 宍粟市立千種南小学校(2012年千種北小と統合し宍粟市立千種小学校へ)[109]
  • 宍粟市立千種北小学校(2012年千種南小と統合し千種小へ)[109]
  • 宍粟市立菅野小学校(2014年土万小と統合し宍粟市立山崎西小学校へ)[110]
  • 宍粟市立土万小学校(2014年菅野小と統合し山崎西小へ)[110]
  • 宍粟市立波賀小学校〈旧〉(2015年統合により宍粟市立波賀小学校〈新〉へ)[111]
  • 宍粟市立野原小学校(同上)[111]
  • 宍粟市立道谷小学校(同上)[111]
  • 宍粟市立下三方小学校(2016年統合により宍粟市立一宮北小学校へ)[112]
  • 宍粟市立三方小学校(同上)[112]
  • 宍粟市立繁盛小学校(同上)[112]
  • 宍粟市立神戸小学校(2018年染河内小と統合し宍粟市立はりま一宮小学校へ)[113]
  • 宍粟市立染河内小学校(2018年神戸小と統合しはりま一宮小へ)[113]
  • 宍粟市立伊水小学校(2022年都多小と統合し宍粟市立蔦沢小学校へ)[114]
  • 宍粟市立都多小学校(2022年伊水小と統合し蔦沢小へ)[114]
  • 宍粟市立城下小学校(2025年戸原小と統合し宍粟市立山崎南小学校へ)[45]
  • 宍粟市立戸原小学校(2025年城下小と統合し山崎南へ)[45]
  • 一宮町立三方小学校溝谷分校(1968年)[115]
  • 一宮町立繁盛小学校黒原分校(1969年)[116]
  • 一宮町立繁盛小学校倉床分校(1971年)[116]
  • 一宮町立繁盛小学校千町分校(1974年)[116]
  • 波賀町立野尻小学校(1989年引原小と統合し野原小へ)[117]
  • 波賀町立引原小学校(1989年野尻小と統合し野原小へ)[117]

たつの市

  • たつの市立室津小学校(2021年たつの市立御津小学校へ統合)[118][11]
  • 龍野市立揖西北小学校(1954年揖西南小と統合したつの市立揖西西小学校〈当時:龍野市立〉へ)[119]
  • 龍野市立揖西南小学校(1954年揖西北小と統合し揖西西小へ)[119]

加東市

川辺郡

多可郡

加古郡

神崎郡

  • 市川町立屋形小学校(1964年市川町立鶴居小学校へ統合)[129]
  • 市川町立瀬加小学校牛尾分校(2003年)[130]
  • 市川町立小畑小学校(2008年市川町立川辺小学校へ統合)[131]
  • 神河町立上小田小学校(2006年神河町立寺前小学校へ統合)[132]
  • 神河町立川上小学校(2012年神河町立長谷小学校へ統合)[133]
  • 神河町立粟賀小学校(2013年大山小と統合し神河町立神崎小学校へ)[134]
  • 神河町立大山小学校(2013年粟賀小と統合し神崎小へ)[134]
  • 神河町立南小田小学校(2013年寺前小へ統合)[134]
  • 神河町立越知谷小学校(2020年神崎小へ統合)[135]
  • 神崎町立粟賀小学校根宇野分校[136](廃校時期不詳)
  • 神崎町立越知谷第一小学校(2005年越知谷第二小と統合し越知谷小へ)[137]
  • 神崎町立越知谷第二小学校(2005年越知谷第一小と統合し越知谷小へ)[137]

赤穂郡

  • 上郡町立赤松小学校〈初代〉(1966年統合により赤松小〈2代目〉へ)[138]
  • 上郡町立大枝小学校(同上)[138]
  • 上郡町立岩木小学校(同上)[138]
  • 上郡町立山野里小学校〈旧〉(2010年統合により上郡町立山野里小学校〈新〉へ)[138]
  • 上郡町立船坂小学校(同上)[138]
  • 上郡町立梨ケ原小学校(同上)[138]
  • 上郡町立船坂小学校行頭分校(1997年休校、2010年廃止)[139]
  • 上郡町立上郡小学校〈旧〉(2012年統合により上郡町立上郡小学校〈新〉へ)[138]
  • 上郡町立赤松小学校〈2代目〉(同上)[138]
  • 上郡町立鞍居小学校(同上)[138]

佐用郡

美方郡

  • 新温泉町立温泉小学校〈旧〉(2010年統合により新温泉町立温泉小学校〈新〉へ)[145]
  • 新温泉町立熊谷小学校(同上)[145]
  • 新温泉町立春来小学校(同上)[145]
  • 新温泉町立八田小学校(2012年温泉小へ統合)[145]
  • 新温泉町立奥八田小学校(同上)[145]
  • 香美町立奥佐津小学校(2024年香美町立香住小学校へ統合)[44]
  • 香美町立佐津小学校(同上)[44]
  • 浜坂町立久斗山小学校池ヶ平冬季分校(1971年)[146]
  • 浜坂町立久斗小学校(2003年[146]久斗山小と統合し新温泉町立浜坂東小学校〈当時:浜坂町立〉へ)[147]☆旧久斗小の校舎は浜坂東小に引き継がれた[注釈 4]
  • 浜坂町立久斗山小学校(2003年[146]久斗小と統合し浜坂東小へ)[147]
  • 浜坂町立諸寄小学校(2003年居組小と統合し新温泉町立浜坂西小学校〈当時:浜坂町立〉へ)[148]☆旧諸寄小の校舎は浜坂西小に引き継がれた
  • 浜坂町立居組小学校(2003年諸寄小と統合し浜坂西小へ)[148]
  • 浜坂町立赤崎小学校(2004年浜坂東小[147]新温泉町立浜坂北小学校〈当時:浜坂町立〉[149]へ分割統合)
  • 浜坂町立御火浦小学校(2004年浜坂東小へ統合)[147]
  • 浜坂町立浜坂小学校(2004年赤崎小の一部と統合し浜坂北小へ)[149]☆旧浜坂小の校舎は浜坂北小に引き継がれた
  • 浜坂町立大庭小学校(2004年新温泉町立浜坂南小学校〈当時:浜坂町立〉へ移行)[150]☆校舎はそのまま引き継がれた
  • 温泉町立熊谷小学校桧尾冬期分校(1968年)[151]
  • 温泉町立奥八田小学校霧滝分校(1968年)[146]
  • 温泉町立奥八田小学校海上分校(1999年10月)[146]
  • 香美町立奥佐津小学校三川分校(1976年休校、2009年廃校)[152]
  • 香住町立余部小学校鎧分校(1957年通学区を香美町立香住小学校〈当時:香住町立〉へ編入し廃校)[注釈 5]
  • 香住町立奥佐津小学校土本分校(1965年)[152]
  • 香住町立安木小学校(1965年香美町立佐津小学校〈当時:香住町立〉へ統合)[注釈 6]
  • 村岡町立村岡小学校〈旧〉(1968年統合により香美町立村岡小学校〈当時:村岡町立〉村岡校舎となり、1969年6月1日新校舎に移転)[153]
  • 村岡町立神坂小学校(1968年村岡小神坂校舎となり、1969年6月1日廃止)[153]
  • 村岡町立高井小学校(1968年村岡小高井校舎となり、1969年6月1日廃止)[153]
  • 村岡町立射添小学校〈旧〉(1976年統合により香美町立射添小学校〈当時:村岡町立〉へ)[154]
  • 村岡町立柤小学校(同上) [154]
  • 村岡町立味取小学校(同上)[154]
  • 村岡町立山田小学校(同上)[154]
  • 村岡町立福岡小学校(1971年統合により香美町立兎塚小学校〈当時:村岡町立〉へ)[155]
  • 村岡町立大谷小学校(同上)[155]
  • 村岡町立日影小学校(同上)[155]
  • 村岡町立日影小学校作山分校(1971年)
  • 美方町立小代小学校〈旧〉(1967年統合により香美町立小代小学校〈当時:美方町立〉へ)[注釈 7]
  • 美方町立小南小学校(同上)
  • 美方町立小北小学校(同上)
  • 美方町立小代小学校小長辿分校(1969年)
  • 美方町立小代小学校熱田分校(1969)

注釈

  1. 由良小の沿革には記述なし。
  2. 由良小の沿革には記述なし。
  3. 由良小の沿革には記述なし。
  4. 浜坂東小の公式ウェブサイトには沿革はない。
  5. 余部小・香住小いずれの公式ウェブサイトにも記述なし
  6. 佐津小の公式ウェブサイトには沿革はない。
  7. 小代小の沿革には旧校および分校の記述はない。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads