トップQs
タイムライン
チャット
視点

小室哲哉の作品

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

小室哲哉の作品(こむろてつやのさくひん)は、日本のミュージシャン小室哲哉の作品の一覧。

ソロシングル

要約
視点

レコード会社およびレーベルについては以下の表記とする。

さらに見る タイトル, 発売日 ...

デジタルシングル

さらに見る タイトル, 発売日 ...
Remove ads

コラボレーション作品

さらに見る タイトル, 発売日 ...
Remove ads

ソロアルバム

要約
視点

オリジナルソロアルバム

さらに見る タイトル, 発売日 ...

Far Eastern Windシリーズ

さらに見る タイトル, 発売日 ...

サウンドトラック

ライヴ・アルバム

さらに見る タイトル, 発売日 ...

リミックス・アルバム

さらに見る タイトル, 発売日 ...

その他

さらに見る タイトル, 発売日 ...

オムニバス

さらに見る タイトル, 発売日 ...
Remove ads

ビデオ・DVD

  • 1989年 Digitalian is eating breakfast
  • 1996年 tk-trap(1月19日 - 20日に幕張メッセで行われた2日間限定のライブを収めたビデオ)
  • 2012年 TETSUYA KOMURO Special Live @DOMMUNE (TK Presents BROADJ #332)

レコーディング参加作品

※(直接的な)プロデュース・作曲・編曲を兼ねて参加した作品は除く。

Remove ads

書籍

公式書籍

  • 『Vis Age TETSUYA KOMURO PERSONAL VISUAL BOOK』(シンコーミュージック、1988年)
    • 子供の頃の写真とともに、自らが詳しく生い立ちを語ったヒストリーと、PWLのマット・エイトケンとの対談他を収めた自伝写真集。
  • 『Digitalian is eating breakfast』(リットーミュージック、1989年)
  • 『音を生け捕る - 映画「天と地と」音楽監督NOTE』小室哲哉著、CDでーた編集部編(角川書店、1990年)
    • サウンドトラック「天と地と」の自身による曲解説が収録されている本。
  • 『HIT FACTORY』(ドレミ楽譜出版社、1992年)
    • マイアミで行われた「Hit Factory」の制作風景と、プライベート写真集。
  • 『TK EOS FACTORY 小室哲哉のシンセ工房』(ヤマハ音楽振興会、1993年)
  • 『告白は踊る』小室哲哉著(角川書店、1993年)
    • 東京をコンセプトに、自身の哲学や、これまでの仕事を振り返ったエッセイ。
  • 『With t - 小室哲哉音楽対論』Vol.1〜Vol.5(幻冬舎、1995年・1996年)
  • 『小室哲哉 深層の美意識』神山典士著(講談社、1996年)
    • 小室監修の公式自伝本。
  • 『first step in asia』(ソニー・マガジンズ、1998年)
  • 『プロデューサーは次を作る - ビジネス成功22の方程式』中谷彰宏・小室哲哉共著(飛鳥新社、1998年)
  • 『VOICE OF WORDS』小室哲哉著(角川書店、2003年)
    • 小室が書いた詞をセレクトした歌詞集。
  • 『罪と音楽』小室哲哉著(幻冬舎、2009年)
    • 絶頂期から逮捕・公判後の2009年時点、未来をテーマにした書き下ろしエッセイ。
  • 『CAROLの意味』小室哲哉著(角川書店、2014年)
    • 小室書き下ろしのストーリーブック。この世界観を表現したインスト楽曲「password」をダウンロードすることができるミュージックカードが付属。
  • 『時代をつかみとる思考』小室哲哉著(セブン&アイ出版、2016年)
  • 『DE:TOURS』(Pavilions、2023年)
  • 『歌詞 (うた) の本棚 - WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント~』絵:toshimaru(リットーミュージック、2024年)
  • 『WOWとYeah 小室哲哉 - 起こせよ、ムーヴメント』神原一光著(小学館、2024年)
    • NHKで放送された「インタビュー ここから 音楽家・小室哲哉」を活字にした、廣瀬智美による小室への10時間にわたるインタビューの完全版と楽曲の制作エピソードを収めた本。
  • 『小室哲哉 読音1』(ステレオサウンド、2024年)
    • 小室と浦沢直樹の対談、小室本人が思い入れの深い6枚のアルバムについて、オーディオシステムについて語った言論集。
  • 『小室哲哉 作曲の思考』小室哲哉著(リットーミュージック、2025年)
    • 小室自身が手掛けたヒット曲の制作過程、クリエイションの源泉と思考の過程を語った本。

関連書籍

  • TKman』1巻(第1話 - 第20話)・2巻(第21話 - 40話)、作:柴田亜美(小学館、2000年)
  • 『別冊宝島 音楽誌が書かないJポップ批評〈53〉 TMN&小室哲哉 ポップス神話創世』(宝島社、2008年)
  • 『ミュージック葬でハッピーにいこう!』若尾裕之著(JPS出版局、2008年)
    • 付属CD「HAPPY ENDING」の作曲・プロデュースを担当。
Remove ads

ゲーム

雑誌連載

  • KEYBOARD MANUAL(Player、1984年1月号 - 1984年12月号)
さらに見る #, 号数 ...
一覧
  • キラキラ掲示板(ロック・ショウ、1984年10月号 - 1985年10月号)
  • キーボード講座(シンプジャーナル、1985年8月号 - 1987年7月号)
さらに見る #, 号数 ...
一覧
  • ELECTRIC PROPHET(PATi PATi、1985年11月号 - 1986年1月号、SF小説)
  • ART OF LIFE(月刊カドカワ、1991年6月号 - 1994年1月号)
  • TK MUSIC CLAMP(PATi PATi、1995年6月号 - 1998年5月号、雑誌編集版)
  • コムロテツヤのNet Paradise(ネット・パラダイス)(POPEYE、1996年10月25日号 - 1997年2月25日号・1997年4月25日号)
さらに見る #, 号数 ...
一覧
さらに見る #, 号数 ...
一覧
  • TETSUYAをさがせ!!(ザッピィ、2000年8月号 - 2001年4月号)
さらに見る #, 号数 ...
一覧
  • 小室マニュアル2001(ザッピィ、2001年6月号 - 2002年3月号)
さらに見る #, 号数 ...
一覧
さらに見る #, 号数 ...
一覧
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads