トップQs
タイムライン
チャット
視点
小室哲哉の作品
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
ソロシングル
要約
視点
レコード会社およびレーベルについては以下の表記とする。
- (ES)…Epic/Sony Records
- (EM)…東芝EMI
- (AV)…avex trax
- (AN)…Antinos Records
- (SR)…Sony Records
- (SA)…Sony Music Associated Records(TRUE KiSS DiSC)
- (F)…FOA RECORD
- (Y)…YOSHIMOTO R and C(gaball screen / 旧:R and C Japan)
- (BW)…Banshee Worx
- (M)…mF247
- (G)…Sony Music Direct
- (T)…TKCOM
- (SY)…Syn Songs
- (PC)…PONY CANYON
- (PR)…Pavilions Record
デジタルシングル
Remove ads
コラボレーション作品
Remove ads
ソロアルバム
要約
視点
オリジナルソロアルバム
Far Eastern Windシリーズ
サウンドトラック
- 1985年 OVA「吸血鬼ハンターD」(リリース当初はTM NETWORK名義)
- 1988年 映画「ぼくらの七日間戦争」(リリース当初はTM NETWORK名義)
- 1990年 映画「天と地と」
- ⇒天と地と SOUNDTRACKを参照
- 1991年 ミュージカル「マドモアゼル モーツァルト」
- 1992年 ドラマ「二十歳の約束」
- ⇒二十歳の約束 (アルバム)を参照
- 1994年 アニメーション映画「ストリートファイターII MOVIE」
- 1995年 ドラマ「ひとりにしないで」
- 1998年 ドラマ「P.A.」
- 1998年 アニメーション映画「エルマーの冒険」
- 2002年 テレビアニメ「サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER」
- ⇒サイボーグ009 - CYBER MUSIC WORLD
- ⇒サイボーグ009 - CYBER MUSIC WORLD II 〜遭遇〜
- ⇒サイボーグ009「完結編 PROLOGUE 〜旅立ち〜」
- 2004年 中国映画「恋愛中的宝貝(邦題:恋愛中のベイビー)
- 2004年 テレビアニメ「ゾイドフューザーズ」
- 2015年 フジテレビ ノイタミナ『パンチライン』
- 2018年 ゲームソフト「ガーディアンズ」
- 2018年 映画「SUNNY 強い気持ち・強い愛」
ライヴ・アルバム
リミックス・アルバム
その他
オムニバス
Remove ads
ビデオ・DVD
- 1989年 Digitalian is eating breakfast
- 1996年 tk-trap(1月19日 - 20日に幕張メッセで行われた2日間限定のライブを収めたビデオ)
- 2012年 TETSUYA KOMURO Special Live @DOMMUNE (TK Presents BROADJ #332)
レコーディング参加作品
※(直接的な)プロデュース・作曲・編曲を兼ねて参加した作品は除く。
- 1979年 あのねのね 『パンツ丸見え体操』[1]
- 1979年 銀星団 『SILVER STARS』 (「Digital "Cheap" Snake」名義)
- 1980年 あのねのね 『みかんの心ぼし』[2]
- 1981年 白竜 『アジアン』
- 1981年 白竜 『光州City』
- 1982年 許冠傑 『難忘您・紙船』
- 1983年 アミダばばあ 『アミダばばあの唄』
- 1984年 工藤順子 『茜色のカーニヴァル』(一部アレンジャーとしても参加)
- 1986年 大江千里 『AVEC』(『17℃』を担当)
- 1987年 GWINKO 『YESTERDAY TODAY FOREVER』
- 1988年 松本孝弘 『Thousand Wave』(『Play It So Loud』を担当)
- 1989年 ムッシュかまやつ 『THE SPIDERS COVER'S』
- 1992年 The SUZUKI 『Nuage』(『Decolage』、『Rhythm Of Life』、『CON ANIMA』を担当、エグゼクティブプロデューサーとしても参加)
- 1994年 BIG LIFE 『The 1st Recording』(『CRY』を担当)
- 2006年 Stevie Salas 『Be What It Is』 (『cherokee girl』を担当)
- 2012年 Nick Wood 『Hope』
- 2014年 東京プリンとたいせつな仲間たち 『明日笑っていられるように』
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
Remove ads
書籍
公式書籍
- 『Vis Age TETSUYA KOMURO PERSONAL VISUAL BOOK』(シンコーミュージック、1988年)
- 子供の頃の写真とともに、自らが詳しく生い立ちを語ったヒストリーと、PWLのマット・エイトケンとの対談他を収めた自伝写真集。
- 『Digitalian is eating breakfast』(リットーミュージック、1989年)
- 「Digitalian is eating breakfast」制作後のインタビューと楽譜を収めた本。
- 『音を生け捕る - 映画「天と地と」音楽監督NOTE』小室哲哉著、CDでーた編集部編(角川書店、1990年)
- サウンドトラック「天と地と」の自身による曲解説が収録されている本。
- 『HIT FACTORY』(ドレミ楽譜出版社、1992年)
- マイアミで行われた「Hit Factory」の制作風景と、プライベート写真集。
- 『TK EOS FACTORY 小室哲哉のシンセ工房』(ヤマハ音楽振興会、1993年)
- 『告白は踊る』小室哲哉著(角川書店、1993年)
- 東京をコンセプトに、自身の哲学や、これまでの仕事を振り返ったエッセイ。
- 『With t - 小室哲哉音楽対論』Vol.1〜Vol.5(幻冬舎、1995年・1996年)
- 『小室哲哉 深層の美意識』神山典士著(講談社、1996年)
- 小室監修の公式自伝本。
- 『first step in asia』(ソニー・マガジンズ、1998年)
- 海外ツアー「TK Presents GROOVE MUSEUM」を、ドキュメントで構成したフォト&インタビュー。
- 『プロデューサーは次を作る - ビジネス成功22の方程式』中谷彰宏・小室哲哉共著(飛鳥新社、1998年)
- 『VOICE OF WORDS』小室哲哉著(角川書店、2003年)
- 小室が書いた詞をセレクトした歌詞集。
- 『罪と音楽』小室哲哉著(幻冬舎、2009年)
- 絶頂期から逮捕・公判後の2009年時点、未来をテーマにした書き下ろしエッセイ。
- 『CAROLの意味』小室哲哉著(角川書店、2014年)
- 小室書き下ろしのストーリーブック。この世界観を表現したインスト楽曲「password」をダウンロードすることができるミュージックカードが付属。
- 『時代をつかみとる思考』小室哲哉著(セブン&アイ出版、2016年)
- 「未来志向」をテーマにしたエッセイ。セブンネットショッピング限定販売。
- 『DE:TOURS』(Pavilions、2023年)
- カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバルに参加した時のフランス・カンヌでの小室を撮った写真集。撮影はモート・シナベルが担当。
- 『歌詞 (うた) の本棚 - WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント~』絵:toshimaru(リットーミュージック、2024年)
- 小室監修の「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント」をモチーフにした絵本
- 『WOWとYeah 小室哲哉 - 起こせよ、ムーヴメント』神原一光著(小学館、2024年)
- 『小室哲哉 読音1』(ステレオサウンド、2024年)
- 小室と浦沢直樹の対談、小室本人が思い入れの深い6枚のアルバムについて、オーディオシステムについて語った言論集。
- 『小室哲哉 作曲の思考』小室哲哉著(リットーミュージック、2025年)
- 小室自身が手掛けたヒット曲の制作過程、クリエイションの源泉と思考の過程を語った本。
関連書籍
- 『TKman』1巻(第1話 - 第20話)・2巻(第21話 - 40話)、作:柴田亜美(小学館、2000年)
- 小室哲哉が主人公の漫画コミックス。小室哲哉黙認で、1999年2月〜2000年1月まで、ビッグコミックスピリッツにて連載された。
- 『別冊宝島 音楽誌が書かないJポップ批評〈53〉 TMN&小室哲哉 ポップス神話創世』(宝島社、2008年)
- 『ミュージック葬でハッピーにいこう!』若尾裕之著(JPS出版局、2008年)
- 付属CD「HAPPY ENDING」の作曲・プロデュースを担当。
Remove ads
ゲーム
- TM NETWORK LIVE IN POWER BOWL(CBS・ソニー、1989年)
- TM NETWORKを題材としたキャラクターゲーム。「TM NETWORK」名義で音楽を担当。
- EMIT(光栄、1995年)
- ガボールスクリーン(アンティノスレコード、1996年)
- 小室がプロデュースを手掛けた音楽ソフト。久保こーじと共に書き下ろした8つの楽曲が収録されており、このゲームでしか聴くことのできない楽曲もある。
雑誌連載
- KEYBOARD MANUAL(Player、1984年1月号 - 1984年12月号)
一覧
- キラキラ掲示板(ロック・ショウ、1984年10月号 - 1985年10月号)
- キーボード講座(シンプジャーナル、1985年8月号 - 1987年7月号)
一覧
- ELECTRIC PROPHET(PATi PATi、1985年11月号 - 1986年1月号、SF小説)
- ART OF LIFE(月刊カドカワ、1991年6月号 - 1994年1月号)
- TK MUSIC CLAMP(PATi PATi、1995年6月号 - 1998年5月号、雑誌編集版)
- コムロテツヤのNet Paradise(ネット・パラダイス)(POPEYE、1996年10月25日号 - 1997年2月25日号・1997年4月25日号)
一覧
- 小室哲哉通信(日経エンタテインメント!、1998年2月号 - 2000年12月号)
一覧
- TETSUYAをさがせ!!(ザッピィ、2000年8月号 - 2001年4月号)
一覧
- 小室マニュアル2001(ザッピィ、2001年6月号 - 2002年3月号)
一覧
- TK×INTERNET(Yahoo! Internet Guide、2001年6月号 - 2001年12月号)
一覧
- 小室哲哉×Nord Lead 3(キーボード・マガジン、2002年8月号 - 2002年10月号)
- TK Future Lab(ローリング・ストーン日本版、2016年8月号 - 2017年3月号)
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads