トップQs
タイムライン
チャット
視点

新潟県第2区 (中選挙区)

ウィキペディアから

Remove ads

新潟県第2区(にいがたけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年第23回衆議院議員総選挙から設置された。定数は第37回(1983年)までは4。第38回(1986年)からは3。現在は新潟3区の全域と新潟2区の一部に分かれている。

区域

自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。

1986年昭和61年)の公職選挙法改正により定数3となる[1]

1952年昭和27年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数4)[2]

  • 新発田市
  • 新津市
  • 北蒲原郡
  • 中蒲原郡
  • 東蒲原郡
  • 岩船郡

1950年昭和25年公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数4)[3]

  • 新発田市
  • 北蒲原郡
  • 中蒲原郡
  • 東蒲原郡
  • 岩船郡

選出議員

さらに見る 選挙名, 年 ...
Remove ads

選挙結果

第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)
当日有権者数:432,182人  投票率:77.29%(前回比:) 一票の格差:1.280倍

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第39回衆議院議員総選挙 (1990年(平成2年)2月18日執行)
当日有権者数:420,165人  投票率:82.61%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第38回衆議院議員総選挙 (1986年(昭和61年)7月6日執行)
当日有権者数:412,363人  投票率:80.03%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第37回衆議院議員総選挙 (1983年(昭和58年)12月18日執行)
当日有権者数:407,705人  投票率:80.46%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第36回衆議院議員総選挙 (1980年(昭和55年)6月22日執行)
当日有権者数:396,878人  投票率:82.43%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第35回衆議院議員総選挙 (1979年(昭和54年)10月7日執行)
当日有権者数:393,998人  投票率:81.79%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第34回衆議院議員総選挙 (1976年(昭和51年)12月5日執行)
当日有権者数:383,740人  投票率:84.28%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第33回衆議院議員総選挙 (1972年(昭和47年)12月10日執行)
当日有権者数:368,100人  投票率:79.19%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第32回衆議院議員総選挙 (1969年(昭和44年)12月27日執行)
当日有権者数:356,859人  投票率:74.07%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第31回衆議院議員総選挙 (1967年(昭和42年)1月29日執行)
当日有権者数:337,066人  投票率:80.76%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)
当日有権者数:336,871人  投票率:75.79%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)
当日有権者数:334,063人  投票率:80.04%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)
当日有権者数:329,779人  投票率:81.46%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)
当日有権者数:327,217人  投票率:83.62%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)
当日有権者数:332,577人  投票率:80.52%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)
当日有権者数:337,978人  投票率:76.21%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第24回衆議院議員再選挙 (1950年(昭和25年)10月30日執行)
当日有権者数:人  投票率:97.32%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...
  • 第24回衆院選では新潟2区内の中蒲原郡七谷村における選挙が無効となり、同村のみ再選挙が行われた。上記の各候補の得票数は再選挙後の合計得票数であり、再選挙における七谷村での得票は以下の通りである。当落に変動はなかった。なお所属党派は島名健を除いて再選挙時のものである。高岡忠弘1,251、三宅正一1,223、韮沢四郎4、稲葉修1、渡辺良夫0、玉井祐吉0、島名健(再選挙時死亡)。

第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)
当日有権者数:316,598人  投票率:71.21%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:323,940人  投票率:61.73%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads