トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本テレビ火曜9時枠連続ドラマ

ウィキペディアから

Remove ads

日本テレビ火曜9時枠連続ドラマ(にほんテレビかようくじわくれんぞくドラマ)は、過去6期に渡って日本テレビ系列で、毎週火曜日21時台に放送されていたテレビドラマの枠である。

概要

1973年までは放送枠もまちまちで、しかもプロ野球中継(当時の枠は20:00 - 21:30→21:26)のためにその対応枠で中断したり、仮にプロ野球シーズン中に継続しても休止になる事が多かった。

1973年10月からは1時間枠として定着。2年間にわたって大型予算による史劇や時代劇を放送していたが、1975年10月期の『はぐれ刑事』以降は主に男性向けの刑事・娯楽アクションもの中心の編成となり、特に『大都会』は作品カラーを変えながら3シリーズが制作され、終了後もテレビ朝日系の『西部警察』にそのフォーマットが引き継がれるヒット作となった。また、松田優作の代表作の一つとして知られる『探偵物語』も放送されている。しかし、『大激闘マッドポリス'80』の不振以降はスタンスが定まらなくなり、結果として1981年10月の改編で火曜日のドラマ枠の抜本的な見直しがなされ「火曜劇場」と放送枠を統合、2時間ドラマ枠『火曜サスペンス劇場』に引き継がれることになった。なお下記の作品リストの通り、いずれの作品も外部のプロダクションが制作を手がけている。

なお、前述のように放送当時は火曜夜10時枠にも連続ドラマ枠『火曜劇場』があったため、連続ドラマ枠が2つ連続していた(2015年3月までのフジテレビの編成と同様)。さらにその前には時代劇枠も存在していた。その上最末期の1981年2月 - 4月には、19:00にも海外ドラマ『がんばれ!ブーマー』が存在しており、19:30のクイズ番組『それは秘密です!!』を除いて、3時間半もドラマが放送されていた(しかも本枠の『炎の犬』、19:00の『ブーマー』と、犬物ドラマが2本編成)。

『火曜サスペンス劇場』以降の火曜夜9時枠は26年間に渡り2時間ドラマ枠という形でレギュラードラマ枠を維持していたが、末期には『火サス』から『DRAMA COMPLEX』『火曜ドラマゴールド』と改題するにつれて往年の力を失い、2007年春の改編期をもって2時間ドラマ枠が廃止されることとなった。また後番組として『週刊オリラジ経済白書』が開始されたことにより、火曜夜9時枠は34年ぶりにバラエティ枠に移行し、2023年現在は『ザ!世界仰天ニュース』が放送されている。

Remove ads

放送作品一覧

要約
視点

第1期

  • ダイヤモンド捜査網(1962年10月 - 12月) - 海外作品。ここから21:00~21:30。

第2期

  • がめつい奴(1964年2月4日 - 3月31日)
  • 保安官ワイアット・アープ(第2シリーズ)(1964年4月 - 9月) - 海外作品。日曜21:00に移動。ここまで21:00~21:30。
  • 男ありて(1964年10月 - 12月) - 21:00 - 22:00。
  • アッちゃん(1965年1月12日 - 7月27日) - 再び21:00 - 21:30。水曜19:00に移動。
  • パパのおくりもの(1965年8月 - 1966年1月)

第3期

  • ぼくのお母さん(1966年10月4日 - 1967年3月28日) - ここまで21:00~21:30。

第4期

第5期

  • 鉄平と順子(1972年10月3日 - 1973年1月16日) - 三度21:00~21:30。

第6期

枠は全て21:00~21:54(1975年9月までは21:55終了)。

さらに見る タイトル, 放映期間 ...
Remove ads

関連書籍

  • 山本俊輔・佐藤洋笑『NTV火曜9時 アクションドラマの世界 「大都会」から「プロハンター」まで』DU BOOKS ISBN 4907583346

関連項目

さらに見る 日本テレビ系 火曜21時台前半枠, 前番組 ...
Remove ads
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads