トップQs
タイムライン
チャット
視点

本郷町 (さいたま市)

埼玉県さいたま市北区の町丁 ウィキペディアから

本郷町 (さいたま市)
Remove ads

本郷町(ほんごうちょう)は、埼玉県さいたま市北区町名である。現行行政地名は本郷町のみ。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施地区[4]郵便番号は331-0802[2]。本項では、本郷町の前身で現在も残存する大字西本郷(にしほんごう)[5]や、その前身である本郷村(→西本郷村)についても述べる。

概要 ■本郷町, 国 ...
Remove ads

地理

埼玉県さいたま市北区北部の芝川右岸側の大宮台地上に位置する[6]。東側で砂町に、南側で見沼土呂町に、西側で宮原町に、北側で吉野町今羽町東大宮に隣接する。北端を中島都市下水路が流れ、地区の東端を流れる芝川に合流する。地区は東部の見沼代用水西縁以東にある低地(見沼田んぼ)が市街化調整区域で、それ以外は市街化区域に指定されている[7]。鉄道駅からはやや遠いが主に住宅地として利用されている。生産緑地地区として畑地もところどころ残っている。また、かつての見沼にあたる低地は、学校用地や東大宮操車場、自動車学校などとして利用されている。

地内に旧石器時代の西本郷遺跡が所在する[6]

地価

住宅地の地価は、2021年令和3年)1月1日公示地価によれば、本郷町666番1の地点で160,000円/m2となっている[8]

歴史

要約
視点

もとは江戸期より存在した武蔵国足立郡吉野領に属する本郷村であった[6]。村高は正保年間の『武蔵田園簿』では352余(田222石余、畑130石)、『元禄郷帳』では358石余、『天保郷帳』では367石余であった[6]助郷中山道大宮宿に出役していた[6]化政期の戸数は67軒で、村の規模は東西5、南北9町余であった[6][9]。地名は当地が吉野領の本郷であったことにちなむ[6]

本郷村に存在していた小字

  • 苗木・中・朝日・馬場・新田・見沼[22]
Remove ads

世帯数と人口

2017年平成29年)9月1日時点の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 町丁, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[23]

さらに見る 区域, 小学校 ...

交通

道路

地域

公園・緑地

  • 本郷第一公園
  • 本郷第二公園
  • 本郷第三公園
  • 本郷第四公園
  • 本郷第五公園
  • 本郷第六公園
  • 本郷第七公園
  • 本郷児童公園
  • 本郷東公園
  • 本郷けやき公園
  • 本郷自然の森 - 本郷第一公園に隣接する

施設

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads