トップQs
タイムライン
チャット
視点

第60回有馬記念

ウィキペディアから

第60回有馬記念
Remove ads

第60回有馬記念(だい60かいありまきねん)は、2015年平成27年)12月27日に行われた競馬の競走である。

概要 開催国, 主催者 ...

優勝したのはそれまでGIレース未勝利の伏兵ゴールドアクターであり、鞍上を務めた吉田隼人及び調教師の中川公成にとっての有馬記念初制覇となるレースだった[1]

出走馬の状況

このレースに出走する馬の中で1番人気となったゴールドシップはこのレースでの引退及び種牡馬入りを8月の時点で発表し[2]、事前に行われたファン投票でも一番票を集めた[3]他、クラシック期にコンビを組んでいた内田博幸とのコンビ復活も注目を集めた[4]。レース後に同馬の引退式が行われることも事前に発表されていた[5]

前月上旬にアルゼンチン共和国杯で重賞初制覇したゴールドアクターの鞍上を務める吉田隼人は前月末に東京競馬場で右膝蓋骨を亀裂骨折し、全治6週間の診断が下ったことから乗り替わりの話も出たものの本人は「有馬では絶対に体を動かせるようにする」と直訴し[6]、治療も良好だったことから継続騎乗となった。

本年のクラシックに出走した馬のうち、キタサンブラックリアファルルージュバックの3頭が出走。このうちキタサンブラックはそれまでの主戦騎手だった北村宏司が負傷により降板、ゴールドシップのそれまでの主戦だった横山典弘へと乗り替わりになった[7]

同年のジャパンカップを優勝したショウナンパンドラは陣営が出走する意向を示し[8]、一旦は登録もしたものの最終的に体調を考慮し回避した[9]。同様にキタサンブラックの同期であったリアルスティールも年内休養が発表されていた[10]

Remove ads

ファン投票

事前に行われたファン投票は以下の通り。有効投票総数は1,475,755票であった[3]

さらに見る 最終順位, 競走馬名 ...
Remove ads

出走馬・枠順

さらに見る 枠番, 馬番 ...

公開枠順抽選会

競走3日前の12月24日に本競走の枠順公開抽選会が行われた。まず第一の段階で出走馬を岡部幸雄元騎手が抽選し、その後出走馬関係者がボールを選び、それをゲストのMLBマリナーズ選手(当時)の青木宣親が開けて枠順が決定する形を取った[11][12]

レース展開

キタサンブラックがハナを取り、スローペースな逃げを打ち、リアファルとゴールドアクターが続いた。馬群が3~4コーナーを通過した所で最後方にいたゴールドシップが一気に順位を上げ、4番手まで付けたものの失速。その一方で3番手をキープしていたゴールドアクターは最後の100m地点で前の2頭を追い越し、サウンズオブアースとキタサンブラックを振り切り1着で優勝した[13][14][15]

レース結果

出典:JRA[1]及びnetkeiba[16]

着順

さらに見る 着順, 馬番 ...

払戻金

1000m通過タイム 62.4秒(キタサンブラック)
上がり4ハロン 46.9秒
上がり3ハロン 35.0秒
優勝馬上がり3ハロン 34.8秒
最速上がり3ハロン 34.4秒(トーセンレーヴ)

払戻金

さらに見る 馬番/枠番, 人気 ...
Remove ads

入場者数・レース売り上げ

  • 入場人員:12万7281人(うち有料入場人員11万4092人)[17]
  • 売上金:425億9547万9000円[17]

エピソード

Thumb
ゴールドシップの引退式での様子
  • この時点で4連勝となったゴールドアクターの勝利は鞍上、調教師、馬主、そして生産者にとって初めての有馬記念制覇かつ初のGI制覇となった[1][14][18]。特に当時馬主であった居城要の最初で最後のGI制覇がこの有馬記念となった[19]。居城要はこの有馬記念から半年近く経った2016年6月18日に老衰のため死去した[20]
  • レース終了後、予定通りにゴールドシップの引退式が行われた[21][22]他、直前にウィナーズサークルで行われた有馬記念のレース回顧イベントでキタサンブラックの事実上の馬主であった北島三郎と北島ファミリーの大江裕北山たけしが「まつり」を熱唱した[23][24]
  • ウマ娘プリティーダービー』のテレビアニメ版3期の第3話はこのレースを基に作られ[25]、ゴールドシップの引退式にも出席した[5][21]今浪隆利厩務員と思われる男性が観客席に描かれていた[26]
Remove ads

テレビ・ラジオ中継

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads