トップQs
タイムライン
チャット
視点

第89回東京優駿

ウィキペディアから

第89回東京優駿
Remove ads

第89回東京優駿(以下、日本ダービー)は、2022年5月29日東京競馬場で施行された競馬のGI競走である。

概要 東京優駿(日本ダービー), 開催国 ...

優勝馬はドウデュースで、鞍上の武豊は史上初となる6回目の制覇となり、また53歳2ヶ月15日で歴代最年長[注 1][1]かつ史上初となる50代でのダービー騎手の名誉を手にした[2]

Remove ads

出走馬の状況

要約
視点

皐月賞からは、優先出走権を得た上位5頭を始め、前年のホープフルステークスを制したキラーアビリティ等、合計12頭が参戦した。

その他トライアル競走で優先出走権を得た3頭も参戦し、毎日杯を制しデビュー3連勝のピースオブエイトや、京都新聞杯をレコードで駆け抜けたアスクワイルドモアが参戦を決めた。

また、 NHKマイルカップ2着のマテンロウオリオンが参戦を決めたことにより、収得賞金で並んでいた、皐月賞で7着に敗れたジャスティンロックサウジアラビアRC勝ち馬コマンドラインの2頭が抽選対象となった。1/2の抽選の結果、ジャスティンロックが抽選を突破し、出走18頭が決定した[3]

トライアル競走の結果

第82回皐月賞 GI

※性齢は全て3歳牡馬。

さらに見る 着順, 人気 ...

第29回テレビ東京杯青葉賞 GII

  • 東京・2400mで実施[5]
  • 2着以内に優先出走権が与えられる。

※性齢は全て3歳牡馬。

さらに見る 着順, 競走馬名 ...

プリンシパルステークス L

  • 東京・2000mで実施[6]
  • 1着馬に優先出走権が与えられる。
さらに見る 着順, 競走馬名 ...

その他の前哨戦の結果

第27回NHKマイルカップ GI

  • 東京・1600mで実施[7]
さらに見る 着順, 競走馬名 ...

第70回京都新聞杯 GII

※性齢は全て3歳牡馬。

さらに見る 着順, 競走馬名 ...
第69回毎日杯 GIII

※性齢は全て3歳牡馬。

さらに見る 着順, 競走馬名 ...

人気

皐月賞上位4頭で人気を分け合い、4番人気のジオグリフが単勝5.9倍と、一桁台の支持を集めたのに対して、5番人気のプラダリアが単勝20.7倍と大きく離れる人気となった。1番人気は当日まで変動を繰り返したが、最終的にダノンベルーガが3.5倍で1番人気、イクイノックスが3.8倍 、ドウデュースが4.2倍と続いた。

Remove ads

出走馬・枠順

2022年5月29日 第2回東京開催12日目 第11競走
コース
芝 2,400m (Cコース)[10]
天気
晴、馬場状態: 良、発走: 15時40分

※全頭とも性齢は「牡3歳」、斤量は57kg。

さらに見る 枠番, 馬番 ...
Remove ads

レース展開

スタートは10番マテンロウオリオンと11番ジャスティンロックがやや出負けし、後方からの競馬に。その他は揃ったスタートを見せた。外枠からデシエルトがハナを主張し、その後にアスクビクターモア、ピースオブエイトが続いた。人気の4頭は中団から後方に控えた。

向こう正面でも依然先頭はデシエルトで、1000m58秒9のハイペースで逃げを打つ。アスクビクターモアやプラダリアは先団で追走し、ジオグリフ、ダノンベルーガ、オニャンコポンの3頭が中団で並ぶような格好で位置どる。3頭の後方にドウデュースがつけ、イクイノックスは皐月賞とは異なり後方3番手の位置をとった。

そして4コーナーを曲がり、最後の直線を迎える。早くもアスクビクターモアがデシエルトを捉え先頭に立つと、その後ろでダノンベルーガ、プラダリア、ドウデュース等が位置を取る。アスクビクターモアが懸命に粘るが、後方で機を伺っていたドウデュースが末脚を繰り出し、残り200mで先頭を捕らえた。そのままドウデュースは、大外から上がり最速の末脚で突っ込んできたイクイノックスをクビ差で凌ぎ切りゴールした。タイムは2.21.9で、前年にシャフリヤールが記録したダービーレコードを0.6秒更新した[11]

3着には直線粘ったアスクビクターモアが入線。1番人気ダノンベルーガは内から伸びるも4着、2冠を目指すジオグリフは直線伸びず7着に敗れた。

結果・払戻金

順位表

さらに見る 着順, 枠番 ...

制裁

  • ジャスティンパレスに騎乗したミルコ・デムーロは、最後の直線で内側に斜行したため過怠金5万円を科された(被害馬:ロードレゼル、ピースオブエイト)。

払戻金

さらに見る 馬番/枠番, 人気 ...
Remove ads

エピソード

  • 発走前の国歌独唱は演歌歌手の石川さゆりが担当した。また、発走のファンファーレは陸上自衛隊中央音楽隊が務めた。
  • 前述の通り、武豊は2013年のキズナ以来、9年ぶり史上最多となる6度目の、また史上初となる50代でのダービー制覇を果たした。GIは79勝目、重賞は349勝目、中央競馬では通算4349勝目。
  • 朝日杯フューチュリティステークス(旧:朝日杯3歳ステークス)優勝馬によるクラシック制覇はロゴタイプ(2013年皐月賞)以来9年ぶりで、阪神競馬場で行われるようになってからは初めて。当該馬の日本ダービー制覇は1994年のナリタブライアン以来28年ぶり。
  • 友道康夫調教師は2016年マカヒキ以来となる3度目のダービー制覇。
  • 同レース後、前述の高速決着となったレースの影響か、ジオグリフ、マテンロウレオに骨折が確認され、2着に敗れたイクイノックスも、左前脚に屈腱炎に近い腫れの症状が確認された[12][13][14]
  • この競走では前年に打ち立てられたレコードタイムを更に0.6秒更新したが、更新幅としては第71回優勝馬キングカメハメハの2.0秒に次ぐグレード制導入後2位タイとなっている[注 2]
  • 後に殿堂入りするイクイノックスにとって、結果的にこの競走が最後に敗れたレースとなった。
  • 故障により早期引退したロードレゼルを除き、最終的に出走18頭中17頭が重賞馬となり、歴代でも屈指の好メンバーが揃ったダービーとみなされている[15]
    • 引退するまでにドウデュースはGⅠ5勝、イクイノックスはGⅠ6勝を挙げているが、ダービー1・2着馬が共にGⅠ級3勝以上を挙げて引退した例は1956年(第23回)[注 3]以来2度目となる
    • アスクビクターモアも後に菊花賞を制しており、ダービー1・2・3着馬が後にGⅠ級競走を制した例は1973年(第40回)[注 4]・2010年(第77回[注 5]以来3度目となる
Remove ads

テレビ・ラジオ中継

要約
視点

本レースのテレビ・ラジオ放送実況担当者並びに放送体制。NHK職員の勤務局並びに民放各社社員の役職、その他出演者の肩書はレース当時のもの。

他局・系列局利用社局

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads