トップQs
タイムライン
チャット
視点
陸上自衛隊開発実験団
ウィキペディアから
Remove ads
陸上自衛隊開発実験団(りくじょうじえいたいかいはつじっけんだん、JGSDF Test and Evaluation Command:TECOM)とは、富士駐屯地に駐屯する陸上自衛隊教育訓練研究本部隷下の部隊である。
概要
陸上装備品等の開発実験および実用試験、射表の作成並びに自衛隊の任務の特性および野外環境から生起する傷病(NBC兵器による傷病を含む)の予防、応急治療等に関する調査研究を主な任務としている。開発実験団の前身は富士学校装備開発実験隊、航空学校飛行開発実験隊および各職種学校の装備研究部門である。団長および前身の装備開発実験隊長は理工学系の博士・修士号を有する陸将補(二)を基準に充てられる。
自衛隊法施行令(昭和29年政令第179号)第32条(本章に定めるもののほか、自衛隊の部隊の組織、編成及び警備区域に関し必要な事項は、防衛大臣が定める。)に編成の根拠を有する。他の団編成を取る部隊と異なり、副団長・高級幕僚の役職は設けられていない。
沿革
陸上自衛隊開発実験団
- 富士学校総合開発研究部を母体として団本部が新編。
- 装備開発実験隊を母体として装備実験隊が新編。
- 航空学校飛行開発実験隊を母体として飛行実験隊が新編。
- 衛生学校研究部の一部を母体として三宿駐屯地に部隊医学実験隊が新編。
- 2018年(平成30年)3月27日:陸上自衛隊研究本部の廃止に伴い、陸上自衛隊教育訓練研究本部隷下に編成替え。
部隊編成
特記ないものは富士駐屯地内に駐屯している。
主要幹部
Remove ads
廃止部隊
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads