トップQs
タイムライン
チャット
視点
2015 日本女子サッカーリーグ
ウィキペディアから
Remove ads
2015 日本女子サッカーリーグ(2015 にほんじょしサッカーリーグ)は、2015年に開催された第27回の日本女子サッカーリーグ。
Remove ads
開催方式
この年から3部制が導入され、名称は「なでしこリーグ1部」「なでしこリーグ2部」「チャレンジリーグ」となった。
2015年1月28日に以下の大会概要が発表された[1]。
- なでしこリーグ1部
- まず全10チームによる2回総当たりの「レギュラーシリーズ」を行い、その後レギュラーシリーズ上位6チームによる1回総当たりおよびレギュラーシリーズ下位4チームによる2回総当たりの「エキサイティングシリーズ」を行う。
- 前年(2014 日本女子サッカーリーグ)と異なり、エキサイティングシリーズの上位リーグが1回総当たりに削減されている。
- エキサイティングシリーズは、レギュラーシリーズの結果をもとに、以下の通りの勝ち点から開始される(前年と同様)。
- 上位リーグ:1位:6点、2位:5点、3位:4点、4位:3点、5位:2点、6位:1点
- 下位リーグ:レギュラーシリーズで獲得した勝ち点の3分の1(小数点以下四捨五入)
- まず全10チームによる2回総当たりの「レギュラーシリーズ」を行い、その後レギュラーシリーズ上位6チームによる1回総当たりおよびレギュラーシリーズ下位4チームによる2回総当たりの「エキサイティングシリーズ」を行う。
- なでしこリーグ2部
- 全10チームによる3回総当たり。
- チャレンジリーグ
- 全12チームを「EAST」「WEST」に分け、それぞれ3回総当たりで対戦する。各上位2チーム、合計4チームで1回総当たりのプレーオフを行い年間順位を決定する。
Remove ads
参加チーム
なでしこリーグ1部
- ※印は新任
監督交代
なでしこリーグ2部
チャレンジリーグ
EAST
WEST
- ※印は新任
監督交代
Remove ads
結果
要約
視点
なでしこリーグ1部
レギュラーシリーズ
2015年9月27日全日程終了[5]
エキサイティングシリーズ上位リーグ
2015年11月8日全日程終了
エキサイティングシリーズ下位リーグ
2015年11月8日全日程終了
なでしこリーグ2部
最終更新は2015年11月3日の試合終了時
出典: 順位(なでしこリーグ2部)
順位の決定基準: 1.勝点 2.得失点差 3.総ゴール数 4.直接対決の結果 5.警告数 6.抽選.
チャレンジリーグ
チャレンジリーグEAST
2015年9月21日全日程終了
チャレンジリーグWEST
2015年9月21日全日程終了
プレーオフ
2015年10月28日全日程終了
Remove ads
表彰
Remove ads
入れ替え
要約
視点
2015年2月18日に入れ替え方式が発表された[8]。
なでしこリーグ1部となでしこリーグ2部
なでしこリーグ1部10位となでしこリーグ2部1位は自動入れ替え。なでしこリーグ1部9位となでしこリーグ2部2位のチームでホーム&アウェイ方式による入れ替え戦を実施し、勝者が1部へ昇格または残留する。
なでしこリーグ1部・2部入替戦
日程は以下の通りである[9]。
結果は引き分けに終わったものの、大阪高槻がアウェーゴール数でノジマステラを上回ったため、1部残留が決定した。
なでしこリーグ2部とチャレンジリーグ
なでしこリーグ2部10位とチャレンジリーグ1位は自動入れ替え。なでしこリーグ2部9位とチャレンジリーグ2位のチームでホーム&アウェイ方式による入れ替え戦を実施し、勝者がなでしこリーグ2部へ昇格または残留する。ただしチャレンジリーグのチームは、「なでしこリーグガイドライン」の認定を受けているチームに限り昇格できる。
2015年10月28日のチャレンジリーグプレーオフ最終節で常盤木学園高等学校の優勝が決まったが、常盤木学園高等学校は「なでしこリーグガイドライン」未申請のため、チャレンジリーグプレーオフ2位のセレッソ大阪堺レディースが自動昇格、3位の横浜FCシーガルズは「なでしこリーグガイドライン」認定が決まればなでしこリーグ2部との入れ替え戦に臨むことになった[10]。
なでしこリーグ2部・チャレンジリーグ入替戦
日程は以下の通りとなる[9]。
横浜FCシーガルズが1勝1分となったため、横浜FCシーガルズが2部昇格、福岡J・アンクラスがチャレンジリーグへ降格。
チャレンジリーグと地域リーグ
チャレンジリーグEASTおよびWESTのそれぞれの最下位のチームが、地域リーグからの2チームとホーム&アウェイ方式の入れ替え戦を実施し、勝者がチャレンジリーグに昇格または残留する。なお地域リーグからのチャレンジリーグ参入希望チーム数により、以下の通り入れ替え戦を実施する。
- 参入希望チームがない場合は入れ替えは行わない
- 参入希望チームが1チームの場合は、チャレンジリーグEASTおよびWESTのそれぞれの最下位のチームによる入れ替え戦進出チーム決定戦を実施したうえで入れ替え戦を実施する
- 参入希望チームが2チームの場合は、それらのチームと入れ替え戦を実施する
- 参入希望チームが3チーム以上の場合は、それらのチームにより予選大会を実施したうえで入れ替え戦を実施する
入替戦予選大会には以下のチームが出場を認められた[11]。
- オルカ鴨川FC(千葉県)
- セレッソ大阪堺ガールズ(大阪府)
- INAC神戸レオンチーナ(兵庫県)※INAC神戸レオネッサの下部チーム[12]
- ディオッサ出雲F.C.(島根県)
チャレンジリーグ入替戦予選大会
全試合時之栖スポーツセンター裾野グラウンドで開催。
チャレンジリーグ入替戦
以下、11月13日に発表された日時・会場による。第1戦を地域リーグのチームのホームゲーム、第2戦をチャレンジリーグのチームのホームゲームで実施する。[9]
2試合合計2-2、アウェーゴール0-1でオルカ鴨川FCがチャレンジリーグに昇格
つくばFCが2勝しチャレンジリーグ残留
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads