トップQs
タイムライン
チャット
視点
岩清水梓
日本のサッカー選手 ウィキペディアから
Remove ads
岩清水 梓(いわしみず あずさ、1986年10月14日 - )は、岩手県岩手郡滝沢村(現在の滝沢市)出身[2]の女子サッカー選手。日テレ・東京ヴェルディベレーザ所属。ポジションはディフェンダー。日本女子体育大学出身[3]。ワタナベエンターテインメント所属。
Remove ads
来歴
要約
視点
ユース
小学1年生のときに大沼SSSでサッカーを始める[5]。1999年、中学1年生のときに父親が応募したことがきっかけでNTVベレーザ (現・日テレ・東京ヴェルディベレーザ)の下部組織であるNTVメニーナのセレクションを受け合格した[5]。メニーナでは寺谷真弓の指導を受け[6][7]、2001年と2002年にはベレーザの下部組織登録選手となった。
シニア
2003年には正式にベレーザ登録選手へ昇格。同年の第15回L・リーグ開幕戦で先発デビューし、22試合中17試合で1得点の活躍をした。
プレーのかたわら、日本テレビ関連会社の日本テレビワーク24に勤務していた[8] が、2011年10月からベレーザとプロ契約を結ぶこととなった。これにより、ベレーザから澤穂希、大野忍以来のプロ契約選手が誕生した[9][10]。澤や大野の他、宮間あや、山郷のぞみ、矢野喬子も所属クラブとプロ契約を結んでおり、なでしこの国内組では6人目となった。
2017年シーズン、日テレ・ベレーザのなでしこリーグ3連覇に貢献し、12年連続12回目のベストイレブン選出は加藤與恵に並ぶ歴代最多タイ記録となった[11]。
2018年シーズン、日テレ・ベレーザのリーグ4連覇に貢献し、歴代最多となる13年連続13回目のベストイレブンに選出された[12][13]。
2019年10月14日、自身の入籍と妊娠がクラブより発表された[14]。翌2020年3月3日に第一子となる長男を出産[15]。
WEリーグ公式戦復帰直前の2021年5月におこなわれたWEリーグプレシーズンマッチで1年9ヶ月ぶりに復帰するも、その後の練習中に内側靭帯を損傷し、9月のWEリーグ開幕戦復帰は叶わなかったが、同年11月20日の2021-22 WEリーグ第10節の大宮アルディージャVENTUS戦にて途中出場で公式戦復帰を果たした[16]。
2023年3月5日、復帰後初のスタメン出場の機会を得て、長男を抱いてピッチに入場するという夢を叶えた[17]。
2024年8月6日のチームトレーニング中に負傷、左膝前十字靭帯損傷と診断され、同日に人生初の手術をおこなった(全治8ヶ月の見込み)[18]。
代表
U-18、U-19、U-20の女子代表やユニバーシアード・トルコ大会女子代表に選出されると、2006年2月18日の国際親善試合ロシア戦(静岡スタジアム)で途中出場により日本女子代表「なでしこジャパン」でデビューする[19]。同年5月7日の国際親善試合・アメリカ戦(熊本県民総合運動公園陸上競技場)で前半3分に代表初ゴールとなる先制点をあげて注目されるようになり、12月の第15回アジア競技大会(カタール・ドーハ)ではグループリーグ・中国戦、準決勝・韓国戦で連続してゴールをあげ、銀メダル獲得に貢献した。
2007年のFIFA女子ワールドカップ、2008年北京オリンピックでも日本代表に選出された[19]。
2010年アジア競技大会(広州)では決勝戦の北朝鮮戦で決勝点となるヘディングシュートを決めた。
2011年7月17日、FIFA女子ワールドカップ ドイツ大会決勝戦のアメリカ戦、同点で迎えた延長後半のアディショナルタイムにFWアレックス・モーガンをペナルティエリア外で倒し、人生初のレッドカードで一発退場処分を受けたが、このプレーにより日本は決定的なピンチを凌ぎ、その後のPK戦を制しワールドカップ初優勝を果たした[20][21]。
同年7月18日、ドイツのサッカー専門誌キッカーにてベストイレブンに選出された[22]。
2012年1月17日、岩手県滝沢村の名誉村民の称号が与えられた[23]。
ロンドンオリンピックでは、全6試合に出場し日本代表初の銀メダル獲得に貢献。BBCが選ぶベスト11に日本人選手で唯一選出された[24]。
2014年のAFC女子アジアカップでは攻守にわたって活躍。準決勝・決勝と2戦連続で決勝ゴールをあげ、AFC女子アジアカップ初優勝に貢献した[25]。
2015 FIFA女子ワールドカップにも主力として出場。準優勝に貢献したが、決勝では失点に繋がるミスを犯すなど精彩を欠き、前半途中で早々に交代を命ぜられベンチで涙を流した[20]。
2016年リオデジャネイロオリンピックのサッカー女子アジア最終予選の日本代表メンバーに選出されたが、チームは予選3位となり五輪出場権を逃した[26][27]。
Remove ads
個人成績
クラブ
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 下部組織登録選手
- 日本女子サッカーリーグ
- 通算200試合出場 - 2014年11月8日 なでしこリーグ エキサイティングシリーズ 第8節 INAC神戸レオネッサ戦 (多摩市陸上競技場)[28]
- 通算250試合出場 - 2017年5月14日 なでしこリーグ1部 第8節 ジェフユナイテッド市原・千葉レディース戦 (大和なでしこスタジアム)[29]
- WEリーグ
- 初出場 - 2021年11月20日 第10節 大宮アルディージャVENTUS戦 (味の素フィールド西が丘)[30]
代表
主な選出歴等
- 2001年 U-18日本女子代表 アディダスカップ (アメリカ)
- 2002年 U-19日本女子代表 世界選手権大会 (カナダ) ベスト8
- 2005年 ユニバーシアード代表 (トルコ大会) 銅メダル
- 2006年 第15回アジア競技大会 (カタール・ドーハ) 準優勝
- 2007年 第5回FIFA女子ワールドカップ
- 2008年 北京オリンピック 4位
- 2010年 第16回アジア競技大会 (中国・広州) 優勝
- 2011年 第6回FIFA女子ワールドカップ 優勝
- 2012年 ロンドンオリンピック 銀メダル
- 2014年 2014 AFC女子アジアカップ 優勝
- 2014年 第17回アジア競技大会 (韓国・仁川) 準優勝
- 2015年 第7回FIFA女子ワールドカップ 準優勝
試合数
出場試合
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
ゴール
Remove ads
タイトル・表彰
クラブ
代表
- 日本代表
- FIFA女子ワールドカップ: 1回 (2011)
- アジア競技大会: 1回 (2010)
- AFC女子アジアカップ: 1回 (2014)
個人
表彰
- 国民栄誉賞(2011年、2011 FIFA女子ワールドカップ日本女子代表の一員として)
- 紫綬褒章(2011年、同上)
主なメディア出演
テレビ
CM
書籍
- 『ぼくのママはプロサッカー選手』小学館クリエイティブ、2024年3月29日。ISBN 978-4778036294。
脚注
参照文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads