トップQs
タイムライン
チャット
視点

2022年北京オリンピックの日本選手団

冬季オリンピック日本選手団 ウィキペディアから

2022年北京オリンピックの日本選手団
Remove ads

2022年北京オリンピックの日本選手団(2022ねんペキンオリンピックのにっぽんせんしゅだん)は、2022年2月4日から2月20日までの日程で開催された第24回オリンピック冬季競技大会日本代表選手団。選手名および所属・記録は2022年当時のものとする。

概要
Remove ads

概要

選手団

公式行事

日時:2022年1月28日
場所:グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)[5]、リモートオンライン[6]
  • 解団式
日時:2022年2月20日
場所:リモートオンライン[7]

メダル獲得者

要約
視点

総メダル獲得数は過去最多だった前回平昌大会の13個を上回る冬季大会日本選手団最多となる18個のメダルを獲得。
金メダル数は前回平昌大会の4個には届かなかったが、長野大会以来24年ぶりに雪上競技で金メダルを獲得した。競技別ではフィギュアスケートが過去最多のメダルを獲得し、スノーボードは初の金メダルを獲得した。また、今大会は過去最多となる10組の兄弟・姉妹が出場し、個人種目14個のメダルのうち、6個はきょうだい同時出場によるもので、団体種目4個中3個はきょうだいでメダル獲得となるなど、きょうだいアスリートの活躍が目立つ大会となった[8]

さらに見る メダル, 選手名 ...

競技別メダル獲得数

さらに見る 競技, 計 ...
Remove ads

種目別選手・役員

要約
視点

スキー

役員・スタッフ(スキー全体)

アルペンスキー

男子
  • 小山陽平ドイツ語版ベネフィット・ワンク
    • 回転(途中棄権)
女子
役員・スタッフ
  • コーチ:浦木健太全日本スキー連盟)、マトヤス・マルシッチ(全日本スキー連盟)、デュシャン・ブラジッチ(全日本スキー連盟)
  • トレーナー:柏木久美子(スキーイングワールド・苗場スキーアカデミー)

クロスカントリースキー

男子
  • 馬場直人(中野土建スキークラブ)
    • 30kmスキーアスロン(35位)
    • 50kmフリー[注 1](24位)
  • 宮沢大志JR東日本スポーツスキー部)
    • スプリント(32位)
    • 15kmクラシカル(67位)
  • 山下陽暉英語版自衛隊体育学校
    • スプリント(57位)
    • 30kmスキーアスロン(54位)
  • 廣瀬崚英語版早稲田大学スキー部)
    • 15kmクラシカル(43位)
    • 30kmスキーアスロン(41位)
  • 4x10kmリレー(廣瀬、宮沢、馬場、山下)(10位)
女子
  • 石田正子JR北海道スキー部)
    • 10kmクラシカル(27位)
    • 15kmスキーアスロン(27位)
    • 30kmフリー(26位)
  • 土屋正恵ドイツ語版弘果SRC)
    • 10kmクラシカル(46位)
    • 15kmスキーアスロン(35位)
    • 30kmフリー(36位)
  • 児玉美希ドイツ語版(太平洋建設SC)
    • 15kmスキーアスロン(52位)
    • 30kmフリー(50位)
  • 小林千佳(長野日野自動車スキークラブ)
    • 10kmクラシカル(54位)
    • 15kmスキーアスロン(50位)
    • 30kmフリー(55位)
  • 4×5kmリレー(石田、土屋、小林、児玉)(11位)
役員・スタッフ
  • 監督:蛯沢克仁(立野が原スキークラブ)
  • コーチ:小境啓之(飯山市スキークラブ)、勝田誠二(芸北体育協会スキー部)、荒井誠
  • 技術スタッフ:山田陽(自衛隊体育学校)

スキージャンプ

男子
女子
混合団体
  • 小林陵、佐藤、高梨、伊藤(4位)
役員・スタッフ
  • 監督:宮平秀治(小樽スキー連盟)
  • コーチ:作山憲斗(北野建設SC)、横川朝治(北野建設SC)、鷲澤徹(小谷村体育協会)
  • 総務: 吉田千賀
  • トレーナー:山田将平、齋藤紀香

ノルディック複合

役員・スタッフ
  • 監督:河野孝典(野沢温泉スキークラブ)
  • コーチ:北村隆(妙高リージョンスキークラブ)、スティアン=アンドレ・シンネス(全日本スキー連盟)、菊池拓(全日本スキー連盟)

フリースタイルスキー

男子
  • 堀島行真トヨタ自動車
    • モーグル(3位
  • 原大智日本スキー場開発
    • モーグル(7位)
  • 杉本幸祐英語版デイリーはやしや
    • モーグル(9位)
  • 松田颯英語版しまだ病院
    • モーグル(予選敗退)
  • 須貝龍(クレブ)
    • スキークロス(1回戦敗退)
  • 古野慧(USEN―NEXTグループ)
    • スキークロス(1回戦敗退)
女子
役員・スタッフ
  • コーチ:城勇太(チームサンガリア)、ヤンネ・ラハテラ(全日本スキー連盟)、遠藤尚(忍建設)、片岡美穂(石井スポーツスキークラブ)、瀧澤宏臣(全日本スキー連盟)、村野友紀(スラロームスキークラブ)、津田健太朗(ドリームゲートスノークラブ)、遠山巧(白馬村スキークラブ)
  • トレーナー:伊藤秀吉(全日本スキー連盟)、瀬戸口淳(運動器ケアしまだ病院)、徳富みずき(旭川スキー連盟)、渡邊真広(全日本スキー連盟)、齋藤隆行(全日本スキー連盟)
  • 技術スタッフ:トマージュ・トルディナ(全日本スキー連盟)
  • 総務:原田千耶子(車山スキークラブ)

スノーボード

男子
女子
役員・スタッフ
  • コーチ:治部忠重(クルーズ)、村上大輔(クルーズ)、青野令(スノーフレンズボードクラブ)、戸崎啓貴(山梨県庁スキークラブ)、野藤優貴(全日本スキー連盟)、五十嵐幸太(ヨネックス)、上島しのぶ(旭川スキー連盟)、西田崇(キララクエストスノーボードクラブ)
  • トレーナー:内田友来(全日本スキー連盟)、安岡淳智(アクロススノークラブ)、白川尊則(ヨネックス)、冨山信次(全日本スキー連盟)、島﨑勝行(アクロススノークラブ)、菅原研二朗(全日本スキー連盟)、田畑竜平(全日本スキー連盟)
  • 技術スタッフ:稲村樹(ムラサキスポーツ)、リー・マシュー・ポンジオ(キララクエストスノーボードクラブ)、黒木康秀(バートン)

スケート

役員・スタッフ(スケート全体)

スピードスケート

男子
女子
役員・スタッフ
  • 監督:湯田淳日本スケート連盟
  • コーチ:小原英志(日本スケート連盟)、糸川敏彦(日本スケート連盟)、ヨハン・デ・ヴィット(日本スケート連盟)、デニス・ファンデルガン(日本スケート連盟)、結城匡啓信州大学
  • 総務:黒岩彰日本オリンピック委員会)、紅楳英信(慈泉会 相澤健康スポーツ医科学センター)
  • ドクター:柳下和慶(東京医科歯科大学
  • トレーナー:村上成道(MD Sports Support)、佐伯武士(ELT健康増進研究所)、入江学(千樹会 帯広整形外科)、門馬崇文(わたなべ整形外科)、横⼭貴司
  • 技術スタッフ:吉岡郁栄(日本スケート連盟)、熊川⼤介(国士舘大学)、リエンク・ナウタ

ショートトラックスピードスケート

男子
  • 小池克典(全日空商事)
    • 500m(1回戦敗退)
  • 菊池耕太恵仁会
    • 500m(1回戦敗退)
    • 1500m(準々決勝敗退)
  • 吉永一貴英語版トヨタ自動車
    • 1000m(1回戦敗退)
    • 1500m(準々決勝敗退)
  • 宮田将吾フランス語版阪南大学
    • 1000m(1回戦敗退)
    • 1500m(準々決勝敗退)
  • 5000mリレー
    • 小池、菊池、吉永、宮田(8位)
女子
  • 菊池純礼(富士急行)
    • 500m(準々決勝敗退)
    • 1000m(準々決勝敗退)
    • 1500m(8位)
  • 菊池悠希(全日本空輸)
    • 1000m(準々決勝敗退)
    • 1500m(1回戦敗退)
  • 神長汐音(全日空商事)
    • 1000m(1回戦敗退)
    • 1500m(1回戦敗退)
男女混合
  • 2000mリレー(菊池悠、菊池純、吉永、菊池耕)(準々決勝敗退)
役員・スタッフ
  • コーチ:長島圭一郎(日本スケート連盟)、伴野清貴(日本スケート連盟)、伊藤雅敏(帝産ロッヂ)
  • ドクター:川口行雄(藤沢湘南台病院)
  • トレーナー:早坂優一(ワセダクラブ)、山本葵(相澤健康スポーツ医科学センター)
  • 技術スタッフ:河合季信(筑波大学)
  • 総務:相馬浩平(日本スケート連盟)

フィギュアスケート

男子シングル
女子シングル
ペア
アイスダンス
団体
  • 宇野、鍵山、坂本、樋口、木原、三浦、小松原尊、小松原美 - 3位2位
役員・スタッフ

アイスホッケー

役員・スタッフ
  • チームリーダー:細谷妙子(日本アイスホッケー連盟
  • 監督:飯塚祐司(昭和大学)
  • コーチ:中島谷友二朗(日本アイスホッケー連盟)、春名真仁(日本アイスホッケー連盟)、青木香奈枝(松本鐵工所)
  • ドクター:服部幹彦(医療法人社団 山手クリニック)
  • トレーナー:和光努(トライ・ワークス)、平林芙美江(東京スポーツ・レクリエーション専門学校)
  • 技術スタッフ:吉田年伸(日本アイスホッケー連盟)

バイアスロン

男子
  • 枋木司英語版自衛隊体育学校
    • 10kmスプリント(41位)
    • 個人20km(44位)
    • 12.5kmパシュート(46位)
  • 尾崎光輔ドイツ語版(自衛隊体育学校)
    • 10kmスプリント(44位)
    • 個人20km(82位)
    • 12.5kmパシュート(51位)
女子
  • 立崎芙由子(自衛隊体育学校)
    • 7.5kmスプリント(39位)
    • 個人15km(27位)
    • 10kmパシュート(42位)
  • 前田沙理ドイツ語版(自衛隊体育学校)
    • 7.5kmスプリント(67位)
    • 個人15km(74位)
  • 蜂須賀明香(自衛隊体育学校)
    • 7.5kmスプリント(87位)
    • 個人15km(65位)
  • 田中友理恵(自衛隊体育学校)
    • 7.5kmスプリント(74位)
    • 個人15km(71位)
  • 4x6kmリレー(蜂須賀、立崎、前田、田中)(17位)
男女混合
  • 4x6kmリレー
    • 尾崎、枋木、立崎、前田(18位)
役員・スタッフ
  • 監督:能登直(自衛隊体育学校)
  • コーチ:永井順二(永井農場)
  • トレーナー:安部朋美(自衛隊体育学校)
  • 技術スタッフ:佐藤文隆(自衛隊体育学校)、蛯澤伸治(自衛隊体育学校)

リュージュ

男子(1人乗り)
  • 小林誠也英語版(信州スポーツ医療福祉専門学校) - 32位
役員・スタッフ

カーリング

役員・スタッフ
Remove ads

選手団本部役員

出典 - [15][16]

さらに見る 役職, 氏名 ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads