トップQs
タイムライン
チャット
視点

倉敷ケーブルテレビ

ウィキペディアから

倉敷ケーブルテレビ
Remove ads

株式会社倉敷ケーブルテレビ(くらしきケーブルテレビ)は、岡山県倉敷市に本社を置くケーブルテレビを主な事業とする企業。現在はTOKAIケーブルネットワークの子会社で、同社の親会社であるTOKAIホールディングス連結子会社である。略称KCT

概要 種類, 略称 ...
概要 KCT倉敷ケーブルテレビ, 基本情報 ...
Remove ads

概要

倉敷ケーブルテレビは岡山県南部の倉敷市(玉島地区全域及び船穂地区の一部を除く)・玉野市総社市早島町岡山市南区の一部をエリアとする岡山県内最大のケーブルテレビ局である。1984年水島有線テレビ(みずしまゆうせんテレビ)として設立し開局、1986年に現在の社名に商号変更。経営難となった1993年2月にエルシーブイ(LCV)の完全子会社となって再生を果たした。

エフエムくらしきと同じく倉敷市内のケーブルテレビ局である玉島テレビと共に倉敷コミュニティ・メディア(KCM)を結成している。

2005年11月には、災害等が発生した時に自動的に電源が入り、災害情報等を伝える「緊急告知FMラジオ」をエフエムくらしきと共同で開発した。

また、現本社(KCT情報センター)からの放送を開始した2007年3月1日から、中国地方のケーブルテレビ局では初めて、自主制作番組のハイビジョン放送を配信している。

2009年12月4日に当時の筆頭株主だったぎょうせいが保有するKCTの株式をビック東海(現在のTOKAIコミュニケーションズ)が取得し、同社の子会社となり、同社の親会社であるTOKAI連結子会社となった。2011年4月1日にTOKAIとビック東海の共同持株会社、TOKAIホールディングス設立に伴い、同社の連結子会社となった。

Remove ads

サービスエリア

全エリア、テレビ・インターネット・電話に対応。一部地域のサービスは下記に記載。

主な放送チャンネル

要約
視点

地上波系列別再送信局

さらに見る NHK-G, NHK-E ...
さらに見る NHK-FM, JFN ...

再送信・パススルー局 一覧

(横線を引いてあるのは送信終了した局です。)

さらに見る デジタル(ID), 放送局 ...
  • 2015年3月10日 13:00以降[2]
  • デジタル放送は日本デジタル配信の地上光ネットワークを使用している。以前はi-HITSを使用していた。
  • 地上デジタルテレビジョン放送はパススルー方式のため、地上デジタル対応テレビまたはチューナーであれば視聴可能。
    • ただしサンテレビについてはチャンネルは割り当てられているものの区域外再放送についての協議の結果、本放送は同年3月17日に再開した。

ラジオ局

さらに見る アナログ (MHz), デジタル ...

FM COCOLOFM815の再送信は行われていない。

Remove ads

電話サービス

関連会社

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads