トップQs
タイムライン
チャット
視点
アーバンギャルド
日本のバンド ウィキペディアから
Remove ads
アーバンギャルド(URBANGARDE)は、日本のポップロックバンドである。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
Remove ads
来歴
要約
視点
2000年代中盤に松永天馬により結成。
2007年浜崎容子加入により活動を本格化し、2008年4月、1stアルバム『少女は二度死ぬ』をリリース[1]。
2009年3月『少女は二度死ぬ(特装版)』を全国発売し、インディーズデビュー[2]。ジャケットはトレヴァー・ブラウンが手掛ける。
2011年7月20日「スカート革命」でユニバーサルJよりメジャー・デビュー。10月にはメジャー1stアルバム『メンタルヘルズ』を発売。同アルバム収録リード曲「子どもの恋愛」はぴあフィルムフェスティバルの第21回PFFスカラシップ作品『恋に至る病』の主題歌に抜擢される。年末にはCOUNTDOWN JAPAN11/12に初のフェス出演[3]。
2012年3月7日にはシングル「生まれてみたい」発売に併せ、同月20日にSHIBUYA-AXにて当時バンド史上最大規模のワンマン「アーバンギャルドのSHIBUYA-AXは、病気。」を開催のほか、名古屋を皮切りに初の全国ツアーを行う。10月24日に発売したメジャー2ndアルバム『ガイガーカウンターカルチャー』が10月23日付オリコンデイリーランキングで初登場10位にランクイン。12月1日、2日にはフランス・トゥールーズにて開催されたToulouse Game Showに招待され、初の海外ライブを経験。Nolifeを初めとするフランスのメディアに紹介される。
2013年、初のベスト・アルバム『恋と革命とアーバンギャルド』発売。7月、フランス・パリで開催されたJapan Expoに招待され、日本を代表するバンドのひとつとして紹介される[4][5]。
2014年、徳間ジャパンへ移籍し6thアルバム『鬱くしい国』発表。ジャケットは会田誠が手掛ける。歴史的カルチャー誌『夜想』がアーバンギャルドを特集。初の書籍刊行となった[6]。バンド主催のフェス『鬱フェス』をこの年より O-EAST などで毎年秋に開催。
2015年、「鬱だ一番!アーバンギャルドまつり2015」より、おおくぼけい(ザ・キャプテンズ/ケイ伯爵)が加入。また5月より全国ツアー「春を売れ!SPRING SALE TOUR」が開催され、ツアー中にはアメリカ・テキサス州アービングにて開催されたジャパンフェス「A-Kon」出演。
2017年、FABTONE Inc.に移籍し4年半ぶりのシングル「あくまで悪魔」をリリース。タワーレコードデイリーチャート1位(17年1/3付)・週間チャート5位、オリコンデイリーチャート4位・週間チャート17位と過去最高のバンド史上最高位を記録。
2018年4月4日、10周年記念アルバム『少女フィクション』発売[7]。4月8日には中野サンプラザにて、10周年記念公演「アーバンギャルドのディストピア2018 KEKKON SHIKI」開催。この模様は、6月23日にBSスカパー!で放送された[8]。スペシャルアルバム『愛と幻想のアーバンギャルド』発売。ジャケットは丸尾末広が手掛ける。
2019年、浜崎容子、松永天馬、おおくぼけいの三人体制に。テクノポップセットなど、新たなサウンドを模索。
2020年、バンドメンバーと藤谷千明による共著『水玉自伝 アーバンギャルド・クロニクル』を刊行。年始にセルフカヴァーを含む作品『TOKYOPOP』、年末にコロナ禍のリモートワークによるレコーディング作品『アバンデミック』と、2枚のアルバムをリリース。
2021年、所属事務所を離れ独立[9]。リミックスを含むニューアルバム『TOKYOPOP2』をリリース。
2022年、「COUNTDOWN 15 years」と称し、15周年をカウントダウンするツアー、コンセプトライブを複数開催。
2023年、オールタイム・ベスト・アルバム『URBANGARDE CLASICK』、オールタイムBlu-ray&DVD『URBANGARDE VIDEOSICK』をユニバーサルミュージックよりリリース。また15周年記念公演「アーバンギャルドのディストピア2023 SOTSUGYOSHIKI」を中野サンプラザにて開催。
2024年、12枚目のアルバム『メトロスペクティブ』を発表。ジャケットは中村宏による円環列車シリーズ。MVでは虚飾集団廻天百眼、twinpaleなどとコラボを行う[10]。また8月に初のアニメタイアップソングとなる『なぜ僕の世界を誰も覚えていないのか?』エンディングテーマ「愛、アムネシア」を発表。10月にはニューシングル「昭和百年少女」をリリースし、菊地成孔 feat.岩澤瞳-SPANK HAPPY カヴァーとなる「普通の恋」を収録。
2025年2月22日、初の野外ワンマンとなる17周年記念公演「アーバンギャルドの昭和百年・野音戦争」を日比谷野音にて開催[11]。
2025年5月より久々の大規模全国ツアー「TOKYOPOP TOUR 2025」を三人編成のテクノポップセットで開催[12]。
Remove ads
概要
男女のツインボーカル、ギター、キーボード、ドラム、シーケンサーによる編成で、自らの音楽性を「トラウマテクノポップ」と称する[13]。 ライブでは歌・演奏以外にも詩の朗読やVJ映像を盛り込んだパフォーマンスを行っている。楽曲の全ての歌詞を松永天馬が担当。
松永の歌詞には必ずと言っていいほど「少女」が登場し、「性」「死」「病」といったネガティブなモチーフが取り上げられることが非常に多い。このような毒を含んだ歌詞を、80年代風テクノポップサウンドに乗せて、浜崎と松永のまったく対照的なツインボーカルで歌い上げるのが主な音楽的特徴といえる。2012年ごろからロック色が強くなり、電子音はそのままに、ニュー・ウェイヴ、パンク、メタル、プログレなど、様々なアプローチも見られる[14]。
その他、文学、映画、漫画、アニメ、ファッション、アイドルといった諸文化からの引用も頻繁に用いられる。主にユニバーサルJ在籍時は歌詞の一部に伏字や規制音が被せられていることもある。メジャー2ndアルバム『ガイガーカウンターカルチャー』では、東日本大震災や原発事故を暗示するかのような表現も見られる[14]。
アイコンとして赤と白の水玉やセーラー服がよく使用されている。ライブやMVなどではしばしば巨大なキューピー(都市夫と呼ばれている)の着ぐるみが登場する。
Remove ads
メンバー
- ボーカル担当。
- 愛称は「よこたん」。
- 愛猫はスコティッシュフォールドのソレイユとペルシャのリュヌ。
- 独学で宅録を学び、シャンソン歌手を経てバンドに。
- 2009年、土曜プレミアム『誰も守れない』にシャンソン歌手役として出演。
- 2010年、ソロアルバム「フィルムノワール」(現在iTunesのみ販売)リリース。
- 2016年2月、初の著書「バラ色の人生」(ロフトブックス)発刊。
- 同年6月二枚目のソロアルバム「Blue Forest」(KADOKAWA)発売。
- 同年7月よりNHK Eテレ『Let's天才てれびくん』のぱぺらぴ子の声として起用される。[15]
- 同年8月写真家青山裕企とコラボ写真詩集「スクールガールトラウマ」発刊。モデルを務める。
- ボーカル担当。バンドのリーダー。俳優、映画監督、作家としても活躍。
- 愛称は「てまきゅん」。
- 同志社大学神学部卒業、在学中に早稲田大学に国内留学しロシア文学を学ぶ。
- 身長178cm[16]。
- 詩のボクシングで優勝経験あり。
- 詩や演劇、映像での活動を経てバンドをスタート。
- 2013年、『死んでれら、灰をかぶれ』で小説家デビュー。S-Fマガジンを中心に短編を掲載し、2015年初の書籍『自撮者たち』を早川書房より刊行。
- 2015年、NHK Eテレ『Let's天才てれびくん』で初のテレビ番組レギュラー。
- 2016年、NHK BSプレミアム『シリーズ・江戸川乱歩短編集 1925年の明智小五郎』でドラマ初出演[17]。
- アーバンギャルドの楽曲をモチーフにした短編集『少女か小説か』を集英社より刊行。
- 2017年、ソロアルバム「松永天馬」リリース。
- 2019年 、2月28日公開の眉村ちあき「荻窪選手権」ミュージックビデオに出演[18]。
- おおくぼけい(1975年10月12日生まれ)
- キーボード担当。
- 愛称は「けい様」。
- 性別は概ね男。
- 日本大学芸術学部音楽学科作曲コース中退。
- 様々なアーティストのサポート、映画、演劇の音楽の作編曲、フリー・インプロヴィゼーションなども並行して行う。
- 2016年、ミスiD2017に参加、ファイナリストとなる。
- 2017年、ソロアルバム「二十世紀のように」リリース。
- ex.航空電子(「大久保敬」名義)、ザ・キャプテンズ(「ケイ伯爵」名義)、新宿フォーク(「大久保敬」名義)
サポートメンバー
- 西村健 ギター担当。
- ぱーけん ベース担当。ベッド・インwithパートタイムラバーズ
- 篤人 ドラムス担当。
- ミワ ドラムス担当。音影、ex.OZWORLD、ムシケラトプス
- リウ ベース担当。メトロノーム、ケラ&ザ・シンセサイザーズ
- 杉山圭一 マニピュレーター担当。ケラ&ザ・シンセサイザーズ、航空電子、ヤング100V
旧メンバー
- 宮下由美(みやした ゆみ)
- ボーカル担当。2003年9月脱退。
- セリザワケイコ(せりざわ けいこ)
- ボーカル担当。2005年6月脱退。
- 鮎川じゅん(あゆかわ じゅん)
- ボーカル担当。2007年3月脱退。
- 藤井亮次(ふじい りょうじ)
- クラフト担当。2011年5月脱退[19]。
- 谷地村啓(やちむら けい)
- 鍵山喬一(かぎやま きょういち)
- 瀬々信(ぜぜ しん)
ディスコグラフィー
要約
視点
シングル
配信限定シングル
コラボレーションシングル
アルバム
コラボレーションアルバム
- ソワカちゃんとアーバンギャルド(2010年8月14日発売)護法少女ソワカちゃんの作者kihirohitoとの6曲入りコラボレーションアルバム。お互いの曲のカバーの他、共同制作の新曲も収録。
ソロアルバム
松永天馬
浜崎容子
おおくぼけい
V.A.&ゲスト参加
Blu-ray/DVD
Remove ads
タイアップ一覧
Remove ads
ミュージックビデオ
監督 | 曲名 |
松永天馬 | 「ときめきに死す」「スカート革命」「プリント・クラブ」「生まれてみたい」
「水玉病」「自撮入門」「魔法少女と呼ばないで」「セーラー服を脱がないで」「傷だらけのマリア」「コンクリートガール」「女の子戦争」「コマーシャルソング」「四月戦争」「恋をしに行く」「その少女、人形につき」「ラヴクラフトの世界」「あくまで悪魔」「ふぁむふぁたファンタジー」 |
青木亮二 | 「コインロッカーベイビーズ」「さくらメメント」「都会のアリス」「病めるアイドル」「さよならサブカルチャー」
「くちびるデモクラシー」「あくまで悪魔(松永天馬と共同監督)」「ふぁむふぁたファンタジー(松永天馬と共同監督)」 |
ターボ向後 | 「ラブレター燃ゆ」「平成死亡遊戯」 |
古賀学 | 「ワンピース心中」 |
坂本渉太 | 「アンドロギュノス」 |
主なライブ
要約
視点
ワンマンライブ・主催イベント
出演イベント
出演
- 2010年07月21日 - シンジュクアクション オトノミライ8
- 2011年10月15日 - MINAMI WHEEL 2011
- 2011年12月31日 - COUNTDOWN JAPAN 11/12
- 2012年02月13日 - ASTRO HALL presents 「NEW GRAVITY」
- 2012年04月30日 - Niigata Rainbow ROCK Market
- 2012年09月22日 - AOMORI ROCK FESTIVAL '12 〜夏の魔物〜
- 2012年11月15日 - 夏の魔物~恵比寿さまはレインメーカー?金の雨振らせて気分上々↑↑~
- 2012年12月29日 - COUNTDOWN JAPAN 12/13
- 2013年01月21日 - Guidance 〜導き導かれる人生〜 8th Anniversary企画
- 2013年02月09日 - FACTORY LIVE 0209
- 2013年02月11日 - ザ・キャプテンズ presents 「7DAYS☆失神天国2013」
- 2013年05月17日 - Daikanyama ExPoP
- 2013年05月24日 - 恋と革命とキメラとバンドじゃないもん!
- 2013年06月22日 - YATSUI FESTIVAL! 2013
- 2013年07月27日 - JOIN ALIVE 2013
- 2013年08月07日 - a-nation island GIRLS' FACTORY 13
- 2013年08月18日 - 聖地巡礼!!2013〜夏休み合宿編〜
- 2013年08月24日 - DINO SONIC KATSUYAMA SUMMER FES 2013
- 2013年10月19日 - 筋肉少女帯 LIVE DVD発売記念ツアー「四半世紀中」
- 2014年06月22日 - FLOPPY × アーバンギャルド
- 2014年06月28日 - カリ≠ガリ対アーバンギャルド 真梅雨の血闘!!野音に死す!!
- 2014年07月08日 - THE 対決ライブ アイドル vs. ロック 初夏の渋谷頂上決戦
- 2014年08月19日 - a-nation island GIRLS' FACTORY 14 Day2
- 2014年08月21日 - 渋谷 SuG Fes 2014 夏 〜DI:GA Presents SuG LIVE BATTLE 2014〜
- 2014年08月29日 - Nagoya Club Quattro 25th Anniversary 名古屋25執念の夜
- 2014年09月26日 - 第弐回 真夜中のヘヴィロック・パーティー
- 2014年10月03日 - 原宿POPUNITED presents 『HARAJUKU Fashionalizm@渋谷clubasia』
- 2014年10月04日 - CONNECT 歌舞伎町Music Festival 2014
- 2014年11月07日 - ふぇのたす × アーバンギャルド × ゆるめるモ! 3マンライブ「とてもいい並び」
- 2014年12月14日 - 山梨ロックフェス!コロガキ特大収穫祭! バンドみようぜ!ガキの頃のように熱くなろうぜッ!
- 2014年12月21日 - ケラリーノ・サンドロヴィッチ・ミューヂック・アワー
- 2014年12月31日 - Shinjuku Loft Presents The Final Of 2014#1
- 2015年02月10日 - フリージアとショコラ 2015
- 2015年08月06日 - L.S.N PRODUCE EVENT LIVE PARTY
- 2015年08月23日 - 聖地じゅんれい!! 2015 ~夏休み追込み編~
- 2015年09月26日 - ぐるぐるTOIRO 2015
- 2015年10月03日 - 武蔵野音楽祭
- 2015年10月12日 - Shinjuku Loft Presents BorderLine Syndrome9
- 2015年10月24日 - ハロシブ'15
- 2016年01月10日 - SHINJUKU LOFT 40TH ANNIVERSARY master+mind presents「Rock is Culture 2016」
- 2016年02月12日 - NoGoD PRESENTS-2MAN4DAYS-【D2M4D】
- 2016年06月05日 - マイナス人生オーケストラ主催ツーマン企画 第一弾 【大惨事世界大戦 ~少女地獄編~】
- 2016年07月13日 - 乙女の事情スペシャル
- 2016年08月05日 - 代官山UNIT 12th ANNIVERSARY LIVE「ご安心ください vol.1」
- 2016年10月01日 - AOMORI ROCK FESTIVAL '16 ~夏の魔物~ 10周年記念大会
- 2016年11月25日 - R指定主催イベント『メンヘラの集い2016』~主催イベント編~
- 2016年12月23日 - Shallow Grave「ベルバンギャルハート」
2017年
- 3月24日 - 雑貨大賞 suported by Village Vanguard Special Live
- 6月03日 - GREENSPARK!!
- 6月17日 - YATSUI FESTIVAL! 2017
- 12月19日・21日・22日 - R指定主催イベント『メンヘラの集い2017』
2018年
- 2月03日・4日・12日 - ペンタゴン PRESENTS「冬のライオン~ここは異国のサバンナさ~」
- 5月10日 - ekoms presents TWOMAN LIVE Maison book girl×アーバンギャルド
- 6月03日 - 西永福JAM こけら落とし公演 ~3days 最終日~ キノコホテル × アーバンギャルド
- 6月17日 - YATSUI FESTIVAL! 2018
- 7月09日 - THE 夏の魔物 TOUR 2018 対バンの魔物~俺より強い奴に会いに行く~
- 9月02日 - UDO ARTISTS 50th Anniversary 夏の魔物2018 in TOKYO
- 10月18日 - メンヘラの集い 2018
- 11月10日 - LOFT MUSIC & CULTURE FESTIVAL 2018 in SHIBUYA
2019年
- 8月12日 - メンヘラの集い2019
Remove ads
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads