トップQs
タイムライン
チャット
視点

ロージズインメイ

アメリカ合衆国の競走馬 ウィキペディアから

Remove ads

ロージズインメイRoses in May2000年2月9日 - 2025年3月4日)はアメリカ合衆国生産の競走馬種牡馬。主な勝ち鞍は2004年ホイットニーハンデキャップ2005年ドバイワールドカップ[2]

概要 ロージズインメイ, 欧字表記 ...
Remove ads

戦績

  • 特記事項なき場合、本節の出典はEQUIBASE[1]

2003年5月3日、チャーチルダウンズ競馬場でデビュー。2戦目で勝ちあがり、アローワンス競走で2着、1着としたあと、9月13日に重賞初出走となるジェロームハンデキャップ6着でシーズンを終えた。

2004年4月、キーンランド競馬場でのアローワンス競走で復帰し1着、続くオプショナルクレーミング競走1着を経てプレーリーメドウズ競馬場英語版のG3競走コーンハスカーブリーダーズカップハンデキャップでパーフェクトドリフト英語版を下し、重賞を初制覇した[3]

次走のホイットニーハンデキャップでも再びパーフェクトドリフトを破ってG1競走を初めて制する。秋に入ってケンタッキーカップクラシックハンデキャップ英語版を勝って重賞3連勝、トータル5連勝でブリーダーズカップ・クラシックに出走するが、ゴーストザッパーの2着に終わった[3]

2005年、初戦のドンハンデキャップセイントリアムの2着に入った後[4]ドバイに向かい、ドバイワールドカップではスタートから逃げて最後はダイネヴァーに3馬身差をつけて勝利[3][5]

その後、日本の岡田繁幸が80パーセント馬主権利を取得し、日本で種牡馬入りすることになった[6][7][8]。年内はジャパンカップダートを最終目標に現役続行の予定だったが[6]、8月に左前脚に屈腱炎を発症し引退した[3]

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、EQUIBASE[1]の情報および記載法に基づく。

さらに見る 出走日, 競馬場 ...
Remove ads

引退後

要約
視点

種牡馬引退時にアメリカに戻す契約で日本に輸入され[3]、2006年からビッグレッドファームで供用された。同年は社台スタリオンステーションを除いた最多配合頭数192頭を記録した[9]

2024年まで19年間種付けを行なっていたが、同年末から歩様の違和感があり、年明けに腰萎(腰フラ)を発症していることが判明[10]、2025年2月10日、体調面を考慮し種牡馬を引退することがビッグレッドファームの公式サイトで発表された[11]。歩様の悪化に注意を払われていたが、3月4日に起立不能となり、同日夕方に死亡した[10]

グレード制重賞優勝馬

太字はGI(またはJpnI)競走。

地方重賞優勝馬

母の父としての産駒

グレード制重賞優勝馬

地方重賞優勝馬

血統表

ロージズインメイ血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ヘイロー系
[§ 2]

Devil His Due
1989 黒鹿毛
父の父
Devil's Bag
1981 鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Ballade Herbager
Miss Swapsco
父の母
Plenty o'Toole
1977 黒鹿毛
Raise a Cup Raise a Native
Spring Sunshine
Li'l Puss Noble Jay
Li'l Sis

Tell a Secret
1977 黒鹿毛
Speak John
1958 鹿毛
Prince John Princequillo
Not Afraid
Nuit de Folies Tornado
Folle Nuit
母の母
Secret Retreat
1968 鹿毛
Clandestine Double Jay
Conniver
Retirement Royal Gem
Marie J.
母系(F-No.) (FN:1-a) [§ 3]
5代内の近親交配 Double Jay 5 × 4 = 9.38% [§ 4]
出典
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads