トップQs
タイムライン
チャット
視点
第166回天皇賞
競馬大会のシーズン ウィキペディアから
Remove ads
第166回天皇賞(だい166かいてんのうしょう)は、2022年10月30日に東京競馬場で行われた競馬の競走である。3歳馬のイクイノックスが優勝し、前年のエフフォーリアに続きグレード制導入以降では史上4頭目となる3歳馬による天皇賞(秋)制覇となった。
競走前の状況
出走馬15頭中5頭がGI馬、全頭が重賞馬というメンバーとなった。その中で2022年のクラシック競走での上位馬と古馬がぶつかり合う、3歳馬vs古馬の構図が注目された[1]。
3歳馬からは3頭が出走した。
イクイノックスは2021年の東京スポーツ杯2歳ステークスの勝ち馬。皐月賞と東京優駿のいずれも大外8枠18番からの発走になり2着に敗れ、今回は東京優駿後の左前脚の腫れの影響もあり5ヶ月の休養明けであった[2]。
ダノンベルーガは共同通信杯の勝ち馬。皐月賞、東京優駿では2番人気、1番人気に支持されるも共に4着に敗れた。
ジオグリフは皐月賞の勝ち馬。3歳馬唯一のGI馬で、東京優駿では4番人気で7着に敗れた。レース後に右前脚の骨折が確認され[3]、こちらも休養明けであった。
古馬のGI馬からは同年のドバイシーマクラシックを制した前年のダービー馬シャフリヤール、中山記念とドバイターフで逃げ切り勝ちを演じたパンサラッサ、大阪杯を制したポタジェ、前年のオークス馬ユーバーレーベンが出走を表明した。
その他重賞馬からは、同年の金鯱賞と札幌記念を制しているジャックドール、小倉記念を5馬身差圧勝したマリアエレーナ等が出走を表明した。
また、同レースの優先出走権が得られるオールカマーの勝ち馬ジェラルディーナ、毎日王冠の勝ち馬サリオス、京都大賞典の勝ち馬ヴェラアズールの3頭は同レースを回避した。
Remove ads
出走馬・枠順
コース
芝2,000m(Bコース)
天気
晴、馬場状態: 良、発走: 15時40分
Remove ads
展開

スタートでは15番カデナがやや出遅れ、後方からの競馬となった。パンサラッサとノースブリッジがハナを争うが、結局パンサラッサの逃げとなった。シャフリヤールとジャックドールは先団グループの競馬を選択し、イクイノックス、ダノンベルーガは中団から後方で控える形となった。
ハナを切ったパンサラッサは単騎での逃げとなり、1000mの通過タイムが57.4秒と超ハイペースを作り出す。2番手以降を引っ張るバビットやジャックドールらはハイペースを警戒してか、前とは距離を置いての追走となった。その影響で4コーナーまで後続に大きな動きがなく、依然先頭とは大きな差のまま直線に入った。先団につけていたジャックドールやシャフリヤールが直線早めに動き出し、逃げ粘るパンサラッサを目標に押し寄せるが、先頭との差はなかなか縮まらない。残り300mほどで外イクイノックスと内ダノンベルーガに鞭が入り、それに合わせてジャックドールが脚を伸ばす。パンサラッサが必死に粘るが、ゴール寸前でイクイノックスが捉えきり、そのままゴールした。
2着には粘ったパンサラッサ、3着にはダノンベルーガ、4着にはジャックドールが入線。2番人気シャフリヤールは前を捕らえる程の伸びは無く5着、5番人気ジオグリフは末脚を繰り出せず9着に敗れた。
競走結果
着順
制裁
データ
1000m通過タイム | 57.4秒(パンサラッサ) |
上がり4ハロン | 48.5秒 |
上がり3ハロン | 36.7秒 |
最速上がり3ハロン | 32.7秒(イクイノックス) |
払戻金[5]
Remove ads
エピソード
- イクイノックスが本競走を勝利したことにより、前年のホープフルステークスから続いた「JRAが開催する平地GI競走における、1番人気馬の連敗記録」が16で止まった[6][7]。
- イクイノックスの父キタサンブラックは、種牡馬として初めてのGI制覇。加えて天皇賞(秋)親子制覇を達成[8]。
- キタサンブラックが引退シーズンで勝利し、初年度産駒のイクイノックスが3歳で勝利したため、理論上最速となる僅か5年での親子制覇達成となった[9]
- 12着のカデナはキタサンブラックとも天皇賞(秋)で走っており、自身の引退レースで親子制覇を見届けることになった。
- 調教師の木村哲也は、これが初めての天皇賞勝利。
- 鞍上のC.ルメールは2020年のアーモンドアイ以来4度目の同レース勝利。
- 3歳馬の勝利は前年のエフフォーリアに続き2年連続5回目[10][11]、GI未勝利の3歳馬となると2002年のシンボリクリスエス以来20年ぶり2度目。
- デビューから5戦目での天皇賞(秋)勝利は史上最速[12]。
- イクイノックスの上がり3F32秒7は、2020年の2着馬フィエールマンと並ぶ同レース史上3位タイ[13](2024年現在)
- 1着、2着の上がり3ハロンのタイム差「4.1」はグレード制導入以降のGI競走では最大であった。
- パンサラッサの叩き出した1000m通過タイム57.4秒は、吉田豊もサイレントハンターに騎乗していた24年前の天皇賞(秋)でサイレンススズカの叩き出した1000m通過タイムと同じ。かつ、大逃げをうつ展開も同じであった。
Remove ads
テレビ・ラジオ中継
本レースのテレビ・ラジオ放送の実況担当者
- 日本放送協会(NHK):小宮山晃義(協会本部・メディア総局アナウンス室)
- ラジオNIKKEI:大関隼
- フジテレビ:立本信吾
- TBSラジオ:熊崎風斗(TBSテレビ)
- 熊崎は、本レースでの実況によって2022年度(第48回)アノンシスト賞ラジオ・スポーツ部門の最優秀賞を受賞[14]。
- アール・エフ・ラジオ日本:吉本靖
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads