トップQs
タイムライン
チャット
視点

第73回全日本バレーボール高等学校選手権大会

ウィキペディアから

Remove ads

第73回全日本バレーボール高等学校選手権大会(だいななじゅうさんかいぜんにほんバレーボールこうとうがっこうせんしゅけんたいかい)は、2021年1月5日から1月10日まで東京体育館で開催された73回目の大会である。男子は東福岡が、女子は就実がそれぞれ優勝した。

概要 第73回 全日本バレーボール高等学校選手権大会, リーグ ...
Remove ads

概要

今大会も準々決勝までの前半と準決勝以降の後半に分割。

新型コロナの影響で日本バレーボール協会(JVA)・高体連フジテレビなどは本大会を全試合無観客で開催することを発表[1]。組み合わせは11月29日にオンラインで代理抽選を行った。開会式は実施しない。

期間中、東山の選手が検温で高熱となり、3回戦を棄権。当該選手は後に新型コロナ感染が判明。

日程

出典:フジテレビ大会サイト

出場校

要約
視点

男子

北海道・東北

関東

東海・北信越

近畿

中国

四国

九州

女子

北海道・東北

関東

東海・北信越

  • 長野県代表:東京都市大塩尻(3年連続8回目)
  • 新潟県代表:長岡商(3年連続9回目)
  • 富山県代表:富山第一(8年連続13回目)
  • 石川県代表:金沢商(19年連続46回目)
  • 福井県代表:北陸(7年ぶり8回目)
  • 静岡県代表:富士見(8年連続13回目)
  • 愛知県代表:誠信(2年ぶり2回目)
  • 岐阜県代表:県岐阜商(4年ぶり7回目)
  • 三重県代表:津商(4年ぶり17回目)

近畿

  • 滋賀県代表:近江(3年ぶり13回目)
  • 奈良県代表:奈良文化(3年連続3回目)
  • 和歌山県代表:和歌山信愛(7年連続37回目)
  • 京都府代表:北嵯峨(23年ぶり3回目)
  • 大阪府代表I:金蘭会(10年連続10回目)
  • 大阪府代表II:大阪国際滝井(2年連続22回目)
  • 兵庫県代表:氷上(2年連続36回目)

中国

  • 鳥取県代表:岩美(2年ぶり3回目)
  • 島根県代表:安来(2年連続37回目)
  • 岡山県代表:就実(7年連続44回目)
  • 広島県代表:広島桜が丘(2年連続3回目)
  • 山口県代表:誠英(31年連続41回目)

四国

  • 香川県代表:坂出商(初出場)
  • 徳島県代表:城南(2年連続12回目)
  • 愛媛県代表:松山東雲(5年連続7回目)
  • 高知県代表:高知(2年連続2回目)

九州

  • 福岡県代表:誠修(2年連続18回目)
  • 佐賀県代表:佐賀清和(2年ぶり13回目)
  • 長崎県代表:聖和女子学院(3年ぶり5回目)
  • 熊本県代表:鎮西(2年ぶり4回目)
  • 大分県代表:東九州龍谷(21年連続36回目)
  • 宮崎県代表:都城商(3年ぶり8回目)
  • 鹿児島県代表:鹿児島女子(2年連続36回目)
  • 沖縄県代表:西原(2年ぶり9回目)


Remove ads

男子結果

準決勝
さらに見る 日程, 開始 ...
決勝
さらに見る 日程, 開始 ...

女子結果

準決勝
さらに見る 日程, 開始 ...
決勝
さらに見る 日程, 開始 ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads