トップQs
タイムライン
チャット
視点

杉本沙織

日本の女性声優 ウィキペディアから

Remove ads

杉本 沙織(すぎもと さおり、1964年11月17日[9][注 1] - 2021年10月21日[11])は、日本女性声優神奈川県藤沢市出身[4]青二プロダクション最終所属[4]。本名は杉本 砂織(読み同じ)[1]。旧姓・旧芸名鈴木 砂織(すずき さおり)[2][12][13]。バンドのTake astaを結成して自作曲のCDを出すなど音楽活動もしていた[14][15][16][17]

概要 すぎもと さおり杉本 沙織, プロフィール ...

代表作に『しまじろう』シリーズ(牧場らむりん)、『忍たま乱太郎』(山村喜三太〈2代目〉)、『新機動戦記ガンダムW』(キャスリン・ブルーム)などがある[18]

Remove ads

略歴

4歳の時に小児喘息になり、深夜の発作中にラジオで流れていたディスクジョッキーのお姉さんの声を聴いて元気づけられたことで「声で病気の子供を元気づけてあげる人になりたい」という恩返しから声の仕事に就くことを決める[16][19]

中学時代はバスケットボールをしていた[20]

高校時代は、ディスクジョッキーに憧れており[21]、レコード会社のディスクジョッキーのオーディションを最終選考に残るまで受けていたこともあった[22]

青二塾東京校6期生[4]

1986年に同期の金丸日向子丸尾知子とともに声優ユニットQP'S(キューピーズ)を結成[10]VAPからシングルレコードが1枚発売されている[23]

正式なデビュー作は不明ではあるが、『北斗の拳2』のアスカ役を「初めての持ち役」と自身のホームページで綴っていた[24]

2003年1月1日付で芸名を鈴木砂織から杉本沙織に改名[12][13]

まるたまりに誘われたことで、2011年11月1日に大塚Welcome backで開催されたまるたも出演していたジョイントライブでライブデビューを果たした[16][25][26][27][28][29][30][31]。その時に人前で歌ったのもそのライブが初めてだったという[31]

2012年2月24日には大塚Welcome backで開催されたライブ「Take asta vol.1」でTake astaとしてもライブに出演していた[17][32][33][34]

2017年5月に体調不良のため、一時休養したが、翌2018年4月に復帰[35]

2021年10月21日食思不振症に伴う鬱血性心不全のため死去した旨が、青二プロダクション公式サイトにて発表された[11][36]通夜告別式等は1週間後の10月28日、親族のみで執り行われたことも併せて発表している。享年58(56歳没)。YouTube『ポムポムプリン25周年記念ムービー』が生前最後の出演となり[37]2022年3月11日公開の『映画しまじろう しまじろうとキラキラおうこくのおうじさま』が遺作となった[注 2]

Remove ads

人物

要約
視点

音域はC[4]

資格免許栄養士調理師免許普通自動車免許[4]

趣味はさじ集め[4]作詞作曲[5]。特技はフラワーセラピー[4]

小さい頃に特撮のヒーローがサイドカー付きのバイクに乗っていたのを見て、「サイドカーに乗りたい」という夢があった[39]。バイク乗りに聞いたり色々調べたりしてもどうやったら乗れるのかわからず、ある人物から「サイドカーに乗りたいなんて、そんな人はじめて見た」と言われてしまった[39]。2011年9月のある日、その時は出かけており、目的地の駅の前に数台止まっていたサイドカーがあり、そこで「サイドカーはどこに行けば乗れるのか」、「どんな免許がいるのか」など質問していた[39]。色々教えてもらい、お礼を言って帰ろうとしたところある男性から「これから走るから、よかったら乗りませんか?ぜひ、小学校からの夢を叶えてください!」と言われて、秋の交通安全の飲酒運転撲滅キャンペーンの走行で約30分憧れていたサイドカーに乗った[39]。その男性は「みんなが見るから恥ずかしくない?」と聞かれていたが、杉本は「憧れのサイドカーに今乗ってるんだという嬉しさの方が勝ってます」と答えたという[39]

5歳児は自身が最も得意とする年齢としており、役柄としては『卒業』シリーズの谷由利佳のような元気な役を得意としていた[24]。頭身の低い役も多かった[40]。演じていた役については「分身さん」と呼んでおり[21][41]、自身のホームページで思い入れを述べていた[24]

声優の仕事を始めた頃にキャラクターが来るのを楽しみにしていた幼稚園児たちに一斉に「ちが~う」と言われていた時から「夢を壊してはいけない」と想い、本人の自由意思を尊重していたという[42]

『北斗の拳2』のアスカ役を演じて以降はレギュラーが途切れた事がなかったという[8]

役のイメージを壊さないように仕事以外は表舞台には出ず、潜伏生活をしていた[8]。潜伏生活についてはキャラクターに表を任せて、影の部分に徹していただけような感じで、杉本自身は名前を知らなくても役の声を知っててくれれば嬉しかったと語る[8]

しましまとらのしまじろう』のオーディションでは当初は少し高めの声質でみみりん役を受けていたが、らむりん役もやってほしいと言われ、あまり作らない声でセリフを言ったという[24]2000年には、らむりんへの想いを書いていた曲『Evergreen』を杉本自身が制作していた[13][15][43][44][45]。らむりんが降板した2012年の『しまじろう ヘソカ』の最終回まで19年間に渡り、らむりん役を担当していた[45]。同年、らむりんの降板後に登場したにゃっきい役を杉本が死去するまで担当していた[41][46]

ブルーブレイカー』のマヤ役にキャスティングされた当時は小さな女の子の役が多く、「マネージャーも振らない役、おっ大胆なキャスティング…」と思ったという。マヤを演じたことにより声の世界が広がって「大きな女の子もできるんだ!」と自信を与えてくれたといい、色んな人に自身の声を知ってもらうようになり、少しずつファンレターがくるようになったという[24]

『しまじろう』シリーズや『忍たま乱太郎』などで共演していた小林優子によると、繊細で心優しく、歌や詩を愛する天使のような人物だったという[47]

『しまじろう』シリーズなどで共演していた高橋美紀とは親友だった[48][49]

妹がおり、妹の結婚式の時に『約束しようね♪』という曲を創っていた[15]

Remove ads

後任

杉本の死後、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。

さらに見る 後任, 役名 ...

出演

要約
視点

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1995年
1997年
1998年
1999年
2001年
2003年
2004年
  • 忍たま乱太郎(2004年 - 2021年、喜三太〈2代目〉、赤ちゃん、子供、ネズミ)
2006年
2008年

劇場アニメ

OVA

ゲーム

1992年
1994年
1996年
1997年
1998年
  • ファーストKiss☆物語春日野美穂
  • ブルーブレイカーバースト 〜笑顔の明日に〜(マヤ
  • 快速天使(宮守春菜
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2006年
2008年
2010年
  • るぷぷキューブ ルプ★さらだ ぽ〜たぶる…またたび(さらだ
2011年
2017年

ドラマCD

吹き替え

映画

ドラマ

ナレーション

ラジオ

  • とうきゅうサウンドパラダイス(文化放送

その他コンテンツ

Remove ads

ディスコグラフィ

キャラクターソング

さらに見る 発売日, 商品名 ...

その他参加作品

さらに見る 発売日, 商品名 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads