トップQs
タイムライン
チャット
視点
劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段
2011年に公開された日本のアニメ映画 ウィキペディアから
Remove ads
『劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段』(げきじょうばんアニメ にんたまらんたろう にんじゅつがくえん ぜんいんしゅつどう のだん)は、2011年3月12日に公開された『忍たま乱太郎』の映画作品。1996年に公開された『映画 忍たま乱太郎』以来15年振りの映画作品で、初の長編映画作品でもある。
![]() | この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
Remove ads
概要
キャッチコピーは「忍術学園最大の危機!?友達がいれば、ぼくらは無敵!」。ストーリーは、『忍たま乱太郎』の原作漫画『落第忍者乱太郎』第37巻及び第42巻の内容を基にしている。また、後半の一部に原作やアニメにはないエピソードも含まれている。新宿バルト9他全国にて公開された。
東北地方太平洋沖地震の影響で東日本を中心に映画館が休館に追い込まれたり上映時間の短縮を余儀なくされ、本作の初日舞台あいさつも中止された[2]。2011年4月24日には被災地の石巻市、名取市のワーナー・マイカル・シネマズの営業再開を記念して1週間限定無料上映された[3]。
忍たまたちが使うぬかるみを利用した戦術(コミック第42巻)は、ナポレオンのワーテルローの戦いにヒントを得ている[4]。
また、テレビシリーズでレギュラー声優だった杉本沙織(喜三太)、大塚周夫(山田)、辻村真人(学園長)、飯塚昭三(八方斎)[5]にとって最後の劇場版シリーズの出演となる。
Remove ads
ストーリー
要約
視点
乱太郎、きり丸、しんべヱの3人が夏休みを終え忍術学園に登校すると、一年は組の仲間である喜三太がまだ登校していないことが知らされる。生徒全員が個別メニューであった夏休みの宿題が、事務員の小松田秀作のミスで一部入れ替わりが発生していたのだが、照合の結果、喜三太には本来六年生用の、「オーマガトキ城主の褌を奪ってくる」というものが割り当てられていたことが発覚する。オーマガトキはタソガレドキと戦の最中の上に非常に劣勢、と危険な状態にあることから救出部隊が組織されるが、学園長によってそのメンバーは宿題をやって来なかった生徒に委ねられることになり、きり丸、しんべヱ、神崎左門、平滝夜叉丸、不破雷蔵、鉢屋三郎、善法寺伊作が選抜チームとして厚着先生、日向先生の引率のもとオーマガトキへ向かう。なお、伊作は先月当の戦場に行き「タソガレドキの軍旗を取ってくる」という宿題をこなしていたが、怪我をした兵たちの救護のためにこれを細く裂いて包帯としており、1本分持ち帰ったにも関わらず失格となったものである。
乱太郎たちは組の面々は喜三太の担任である山田・土井のどちらも出向かないことを不思議がるが、それには学園長の客人である手潟潔斎が関係していた。 手潟はオーマガトキ領で、タソガレドキに近い園田村の乙名(長老)であり、オーマガトキが負けるとの確信から密かにタソガレドキに通じ、庇いの制札(村での乱暴狼藉や略奪を禁じる書面)を貰おうとしたものの、要求された金品を渡しても約束が果たされず、さらに要求をしてくる始末であり、困った手潟は学園長へ相談にやって来たのであった。 戦線はひと月前にぶつかって以降、タソガレドキが圧倒的優位であるに関わらず謎の膠着状態が続いており、戦がどう運ぶかを推測するため両軍の印をとる(兵力・兵站・戦術などを調べる)必要があると聞いたは組はその任に志願し、学園長が許可を与える。 こうして土井や乱太郎らオーマガ(トキ)組と山田らタソガレ(ドキ)組に別れ、旅立つ一行だったが、オーマガ組はすぐ諸事情で待機していたきり丸、しんべヱと合流することになる。二人によると、喜三太の行方はまだ掴めていないが、オーマガトキ側は敵軍が迫っているにも関わらず妙に緊張感がなく、また城主の大間賀時曲時が行方不明だという噂が流れているという。 状況を訝しんだ土井は生徒たちに待機させ選抜チームと連絡をつけに向かうが、待機を厭った乱太郎たちが勝手に行動した結果、オーマガトキの夫丸(人足)の服を着ているにも関わらず1人でタソガレドキへと向かう怪しい人物を発見し、後をつけて彼が包帯を巻いた忍者に会い、タソガレドキの服に着替えるのを見届ける。
戦闘の激しかった頃、喜三太らしき子供がオーマガトキ城兵に捕らえられたとの情報を掴んだ選抜チームのうち、厚着・滝夜叉丸・左門はオーマガトキ城へ向かい、残りのメンバーとオーマガ組、タソガレ組は合流して情報を交換をする。 タソガレ組はたまたま山田の息子であり、フリーの忍者である利吉が利害の一致から合流していた。タソガレドキ側もオーマガトキ同様、のんびりした雰囲気が蔓延しており、また園田村以外のオーマガトキ領の村々からも、庇いの制札を求めて金品が流れ込んできているとのことである。 そして乱太郎たちが見た怪しい人物こそ大間賀時曲時であり、包帯の忍者がタソガレドキ忍者組頭の雑渡昆奈門であることがわかり、両者が通じていることから真相が見えてくる。 曲時は人望がないため村々から年貢が取れていなかった。戦の勝敗はひと月前にすでに決し、園田村などは実質的にタソガレドキの物となっていたが、タソガレドキ城主・黄昏甚兵衛と曲時は共謀して戦の継続を装い、庇いの制札目当てで差し出される金品を本来年貢では取れない限界まで搾り取り、一部をオーマガトキに横流ししていたのである。 忍術学園からは学園長の使いとして六年生の立花仙蔵も来ており、忍術学園への手潟の訪問を監視していた者がいたことを伝えられた。オーマガトキは諜報に力を入れていないため、これはタソガレドキの手の者で、タソガレドキが手潟と忍術学園の関係性を把握していると考えられる。さらに仙蔵からは、学園長の今後の方針についても伝えられる。
夜になり、一行は3手に分かれることとなる。すでに敵に囲まれていることから利吉と仙蔵は陽動ののち喜三太救出に合流、残りは忍術学園へ援軍要請へ行く者と直接園田村へ行く者に分かれ、足の速い乱太郎は伊作を護衛に園田村に先触れに走ることになった。 乱太郎と伊作は雑渡に襲われるが、伊作の顔を見た雑渡は以前に彼から恩を受けたと言って途中で攻撃をやめ、土井に文房具で圧倒された諸泉尊奈門をはじめとした、他の園田村へ向かう者たちと戦っていた部下たちに追うのを止めさせる。ただ、すでにタソガレドキ軍は園田村へ向かっているという。 無事園田村に到着した一行は、手潟からタソガレドキと戦う決心を伝えられる。園田村では虎若の父が首領を務める傭兵集団・佐武衆に依頼するなどすでに戦の支度が進められており、やがて到着した忍術学園からの多数の援軍も交え、村への橋を落としたり、逆茂木を巡らせたりといった守りの備えが固められる。 じきにタソガレドキ軍がやって来るが、その編成は城攻めでもしようかという、鉄砲隊・槍隊・砲兵隊の3部隊であった。 田村三木ヱ門は橋を落としたために近付けない砲兵のカノン砲は射程距離外と見たが、佐武衆の照星はそれでも砲弾は届くと言う。敵の襲撃は明朝になると見積もられた。
その夜、保健委員として園田村の奥で救護所の準備をしていた伊作・乱太郎・鶴町伏木蔵のもとへ雑渡が忍び込んで来る。彼は伊作に名を名乗り、ひと月前にタソガレドキとオーマガトキの合戦場で伊作に手当をしてもらったことを告げ、その時伊作が敵味方の区別なく対応していた理由を問うが、伊作は他の2人とともに「保健委員だから」と答える。雑渡は「忍者に向いていないんじゃないのか」と言いつつ、手当の礼としてタソガレドキ忍者隊は園田村との戦いに手を出さない、と告げて去る。 伊作は後を追おうとするが、丁度交代に来ていた川西左近・三反田数馬ともども綾部喜八郎の掘った蛸壺に落ちて負傷してしまい、動ける保健委員が一年生である乱太郎と伏木蔵の2人だけという事態に陥ってしまう。伊作は乱太郎を保健委員長代理に任命し、狼狽する乱太郎を優しい心をいっぱい持っているから大丈夫だと励ます。 園田村の外でも、庄左ヱ門と伊助はわざとドクタケの稗田八方斎に捕まることで、現在タソガレドキ城は空で攻める好機であることを伝え、オーマガトキ城では、曲時の前に引き出された際彼にナメクジをぶちまけてしまった罰として雑用をさせられていた喜三太が、人質のナメクジともども救い出されるといったように事態が進展する。
朝になり、タソガレドキ軍の砲撃によって戦闘が始まる。砲弾は村の手前の草地で跳ねて村まで届き、直撃した者こそいなかったが、数名の怪我人が出る。乱太郎は気合を込めて救護に励み、敵が砲身の熱を冷ます合間に砲撃の対策方法を問われた虎若は、ヒントを得て草地をぬかるませることを思いつき、手潟の許可を得て村の水源の堤を炸裂弾で破壊する。 作戦は成功し、砲弾は届かなくなったが、タソガレドキの鉄砲隊はそのことに気づかないまま村は壊滅状態にあると考え突撃し、結果佐武衆の反撃にあい、ほとんどが捕まって村に連れて来られる。兵士たちは捕虜は取らないと告げられ殺されるのではないかと怯えるが、ボケも交えながら「自由に帰ってよい、怪我人は治療する」と言われ、盛大にずっこけながら「まいった」と言う。手当した兵士の1人に敵である自分たちに親切にする理由を尋ねられた乱太郎は、またも「保健委員だから」と答える。
タソガレドキ軍は槍隊を突撃させようと逆茂木に火を掛けるが、逆茂木には弱点である火への対策として推進式の火矢が仕掛けられており、しかもあまりにも大量だったため逆茂木ごと飛んでいってしまう。タソガレドキ軍はあわを食って逃げ出し、乱太郎は花火のごとく爆発の起こる敵陣に向かい、怪我人は治療するから遠慮なく投降してほしいと声を張り上げる。
一方、甚兵衛のいるタソガレドキの本陣は旅芸人や様々な商人らが集まって賑わっていたが、そこへドクタケが城に攻めてきたという知らせが入る。兵たちを園田村に向かわせたために城が空であることに気付いた甚兵衛は急ぎ城へ戻ろうと請求書と言われた紙の束にサインをするが、それが園田村以下15村の制札であると聞いて面食らう。 実は本陣に来ていたのは園田村での戦闘に参加しなかった、小松田ら忍術学園の教職員と生徒たちであり、タソガレドキが領地を奪った事実もくの一教室の面々によって各村に知らされていた。学園長は甚兵衛に「手に入れた領地が大事なら、貪ってはならない」と諭し、甚兵衛は苦々しげに立ち去る。
本陣にタソガレドキ軍が一兵もいなくなり、ひとり取り残された曲時だったが、滝夜叉丸と戸部先生が彼の着物を剥いで、喜三太がナメクジを浴びせかけて褌を奪い、学園長は喜三太の宿題合格を宣言する。 他方、雑渡は伊作から失敬してきた園田村の薬草を焚き、ドクタケ軍を眠らせて進軍を止める。また、部下たちにしばらくドクタケが立ち直れないよう身ぐるみを剥ぐよう命じるが、同時に決して傷つけないよう告げる。その理由は「保健委員が悲しむから」であった。
Remove ads
登場人物
→登場人物の詳細については「落第忍者乱太郎の登場人物」を参照
レギュラー
その他の生徒・学園関係者
- 鶴町伏木蔵、上ノ島一平 - 坂戸こまつな ※クレジットは伏木蔵のみ
- 下坂部平太 - 吉田小百合
- 川西左近 - 天田有希子 ※未クレジット
- 伊賀崎孫兵 - 千葉一伸
- 神崎左門 - 宮田幸季
- 富松作兵衛 - 青山桐子
- 三反田数馬 - 下野紘 ※未クレジット
- 平滝夜叉丸 - 高木渉
- 綾部喜八郎 - 石田彰
- 田村三木ヱ門 - 安達忍
- 斉藤タカ丸 - 浪川大輔
- 尾浜勘右衛門、中在家長次 - 渋谷茂
- 不破雷蔵 - 金丸淳一
- 鉢屋三郎、小松田秀作 - 山崎たくみ
- 潮江文次郎 - 成田剣
- 立花仙蔵 - 保志総一朗
- 七松小平太 - 神奈延年
- 善法寺伊作 - 置鮎龍太郎
- 食満留三郎 - 鈴木千尋
- 厚着太逸〈厚着先生〉、日向墨男〈日向先生〉 - 中嶋聡彦
- 斜堂影麿〈斜堂先生〉 - 鈴木清信
- 木下鉄丸〈木下先生〉 - 石井康嗣
- 松千代万〈松千代先生〉 - 荒川太朗
- 野村雄三〈野村先生〉、吉野作造〈吉野先生〉 - 藤原啓治
- 戸部新左ヱ門〈戸部先生〉 - 掛川裕彦
ドクタケ忍者隊
その他
ゲスト
- 大間賀時曲時(おおまがときまがとき) - 河本準一(次長課長)(特別出演) - オーマガトキ城城主。
- 手潟潔斎(てがたけっさい) - 田村亮(ロンドンブーツ1号2号)(特別出演) - 園田村の乙名。
セリフなしで登場
- 当時未登場だった浜守一郎、羽丹羽石人以外の忍たま
- くの一教室の生徒(そうこ、あやか、みか、しおり、なおみ、亜子、卯子)
- 安藤夏之丞
- ドクタケ忍者 雲鬼、雪鬼、暁鬼
- ドクタケ城主 木野小次郎竹高
- タソガレドキ忍者 山本陣内、高坂陣内左衛門
スタッフ
- 製作 - 寺田篤、服部洋、薄井正人、畠中達郎、久松猛朗、中沢敏明、重村博文、坂井宏先、岡村雅裕、安田正樹、町田智子、喜多埜裕明、宇留間和基
- 企画 - 白石統一郎、中村重喜、横尾堅示
- エグゼクティブプロデューサー - 田中渉、安藤雅章
- チーフプロデューサー - 柴田裕司
- プロデューサー - 花田聖、中沢いずみ
- 協力プロデューサー - 宮本未来
- 監修 - 芝山努
- 脚本 - 浦沢義雄
- 音楽 - 馬飼野康二
- 音響監督 - 大熊昭
- 編集 - 坂本雅紀
- キャラクターデザイン - 藤森雅也、新山恵美子
- コンテ - 藤森雅也、吉田光春
- 演出 - 吉田光春
- 作画監督 - 新山恵美子、吉原幸之助、芳川弥生、玉利和枝
- 作画監督補佐 - 遠藤江美子
- 色彩設計 - 村田恵理子
- 色彩設計協力 - 大鳥居紀行
- 色指定 - 木幡美雪
- 検査 - 村田恵理子、中島淑子
- 美術監督 - 市岡恵理奈
- 美術設定 - 川井憲
- 撮影監督 - 佐々木和宏
- 効果 - 庄司雅弘、風間結花(フィズサウンドクリエイション)
- 音楽プロデューサー - 市岡純治
- アニメーションプロデューサー - 松山竜一郎
- アニメーションプロデューサー補 - 山口達也
- 制作担当 - 鳥山孝司、廣瀬秋馬
- 制作進行 - 横山裕和、下重寿人、山口直斗、齊藤洋
- 設定制作 - 小澤慎一朗
- 監督 - 藤森雅也
- 制作 - 総合ビジョン
- アニメーション制作 - 亜細亜堂
- 配給 - ワーナー・ブラザース映画
- 製作 - アニメ版「忍たま乱太郎」製作委員会(電通、総合ビジョン、アミューズソフトエンタテインメント、ワーナー・ブラザース映画、セディックインターナショナル、キングレコード、ポプラ社、亜細亜堂、朝日新聞社、Yahoo! JAPAN、朝日新聞出版)
Remove ads
主題歌
Blu-ray / DVD
2011年7月22日発売。発売元は電通、発売・販売元はアミューズソフトエンタテインメント。
- 劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園全員出動!の段 スペシャルプライス版(DVD1枚組)
- 映像特典
- 予告編
- 封入特典
- ぬりえジャケット
- 映像特典
- 劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園全員出動!の段 特別版(2枚組、DVD、BDでリリース)
- ディスク1:本編ディスク(スペシャルプライス版と同様)
- ディスク2:特典DVD
- メッセージ〜メイキング・オブ・忍たま乱太郎〜
- 乱太郎×きり丸×しんべヱ スペシャルトークの段
- 公開アフレコの段
- 親子試写会 舞台挨拶の段
- 忍術学園六年生に一問一答 上級生はつらいよ
- 忍たま乱太郎 イナズマイレブン コラボTVCM
- 隠しコマンド
- 封入特典
- ぬりえジャケット
- ブックレット
- 特製アウターケース付き
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads