トップQs
タイムライン
チャット
視点

1998年の日本ハムファイターズ

ウィキペディアから

1998年の日本ハムファイターズ
Remove ads

1998年の日本ハムファイターズ(1998ねんのにっぽんハムファイターズ)では、1998年の日本ハムファイターズの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の日本ハムファイターズは、上田利治監督の4年目のシーズンである。

概要

上田監督が就任以降、破壊力抜群の打線はこの年からビッグバン打線と命名され、チームは4月から順調に勝ち進み7月まで毎月のように勝ち越すなど1981年以来となる17年ぶりの優勝は目前だった。だが、ラストスパートの時期に入るとビッグバン打線はたちまち沈黙。特に前半の快進撃を支えた西浦克拓ジェリー・ブルックスといった4番が大不振に陥り、片岡篤史ナイジェル・ウィルソンの奮闘もむなしく、8月9日の西武戦から1引分を挟み9連敗、直後の対ロッテ3連戦で3連勝したものの、続く8月28日からダイエー3連戦3連敗を含む5連敗し一気に差を縮められ、結局9月には遂に西武に首位を明け渡し、9月以降2連勝1度のみに対し2連敗3連敗をそれぞれ3度喫するなど成績は低迷、8月以降は14勝32敗2分で貯金も激減、最後は67勝65敗で貯金2と、辛うじてAクラスは守った。投手陣では前年チーム最多勝のキップ・グロスが故障で離脱したが岩本勉金村暁関根裕之今関勝などがローテーションを守った。しかし、打撃陣が失速した9月以降は揃って勝ち星に見放された。金石昭人巨人移籍に伴いリリーフが手薄になったのを受けこの年入団のエリック・シュールストロム黒木潤司が抑えを務めるものの、セーブは1ケタにとどまり下柳剛の66試合登板が目立つぐらいで他球団に比べるとリリーフが見劣りする形となった。シーズン終了後、西浦との4番争いに敗れた落合博満やベテランの広瀬哲朗が揃ってユニフォームを脱ぎ、現役生活に別れを告げた。

Remove ads

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 田中幸雄
2 金子誠
3 片岡篤史
4 落合博満
5 ウィルソン
6 西浦克拓
7 ブルックス
8 田口昌徳
9 井出竜也
岩本勉

[1]

さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1998年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位西武ライオンズ70614 .534優勝
2位日本ハムファイターズ67653 .5083.5
3位オリックス・ブルーウェーブ66663 .5004.5
3位福岡ダイエーホークス67671 .5004.5
5位近鉄バファローズ66672 .4965.0
6位千葉ロッテマリーンズ61713 .4629.5
Remove ads

個人成績

投手成績

  • 色付きは規定投球回数(135イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
さらに見る 選手, 登板 ...

打撃成績

  • 色付きは規定打席(418打席)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
さらに見る 選手, 試合 ...
Remove ads

1998 サンヨーオールスターゲーム

さらに見る ポジション, 名前 ...
  • この年の日本ハムは監督推薦による選出のみであった。

できごと

選手・スタッフ

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー, 選手名 ...
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...

ドラフト

さらに見る 順位, 選手名 ...

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads