トップQs
タイムライン
チャット
視点
Bリーグ 2017-18
ウィキペディアから
Remove ads
Bリーグ 2017-18は、2017年9月29日から2018年5月7日まで、日本各地で行われたBリーグの第2回目のシーズンである。
Remove ads
概要
島根スサノオマジックと西宮ストークスがB2からB1に、ライジングゼファー福岡と金沢武士団がB3からB2にそれぞれ昇格した。
レギュレーション
→詳細は「ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ § 大会方式」を参照
B1・B2とも、レギュラーシーズンとポストシーズンにより優勝を争う。
レギュラーシーズンはB1・B2とも18クラブを6クラブ×3地区に分け、毎週末の同一カード・同一会場での2連戦を原則として、自地区のクラブ同士で各クラブ30試合(対5クラブ×6回戦)、他地区のクラブ同士で30試合(対12クラブ×2回戦と、3クラブとはさらに2回戦)の計60試合を戦い、勝率により順位を決定する。前シーズンとは自地区戦・他地区戦の振り分けが変更になり、自地区同士の対戦回数が均等化された。
ポストシーズンは、B1は各地区上位2チーム+ワイルドカード2チームの計8チームによるノックアウトトーナメント「Bリーグチャンピオンシップ」を実施。B2リーグは各地区上位1チーム+ワイルドカード1チームの計4チームによるノックアウトトーナメント「B2プレーオフ」を実施。両ディビジョン間の入れ替えは最大3チーム(自動昇降格2チーム+入れ替え戦)で行われる。
Remove ads
参加チーム
要約
視点
2017-18シーズン参加チーム[1]
B1
B2
オールスターゲーム
概要
B.LEAGUE 2017-18のオールスターは2018年1月14日に熊本県立総合体育館で開催された。
ユニフォーム
メンバー
★:キャプテン
Remove ads
B1 結果
要約
視点
Bリーグチャンピオンシップ
→詳細は「Bリーグポストシーズン 2017-18 § Bリーグチャンピオンシップ」を参照
B.LEAGUE CHAMPIONSHIP 2018 | |||||||||||||||||||
QUARTERFINALS | SEMIFINALS | FINAL | |||||||||||||||||
2018/05/11(金)~05/14(月) | 2018/05/18(金)~05/21(月) | 2018/05/26(土) | |||||||||||||||||
1 | シーホース三河 | 77 | 80 | - | |||||||||||||||
8 | 栃木ブレックス | 63 | 75 | - | |||||||||||||||
A | シーホース三河 | 65 | 71 | - | |||||||||||||||
QF 1 ウィングアリーナ刈谷 | |||||||||||||||||||
B | アルバルク東京 | 69 | 73 | - | |||||||||||||||
4 | アルバルク東京 | 82 | 78 | - | |||||||||||||||
5 | 京都ハンナリーズ | 75 | 69 | - | SF A ウィングアリーナ刈谷 | ||||||||||||||
QF 4 アリーナ立川立飛 | アルバルク東京 | 85 | チャンピオン | - | |||||||||||||||
千葉ジェッツ | 60 | 準優勝 | - | ||||||||||||||||
3 | 琉球ゴールデンキングス | 69 | 66 | 17 | FINAL 横浜アリーナ | ||||||||||||||
6 | 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ | 71 | 62 | 12 | |||||||||||||||
C | 千葉ジェッツ | 74 | 72 | - | |||||||||||||||
QF 3 沖縄市体育館 | |||||||||||||||||||
D | 琉球ゴールデンキングス | 61 | 64 | - | |||||||||||||||
2 | 千葉ジェッツ | 87 | 61 | 22 | |||||||||||||||
7 | 川崎ブレイブサンダース | 65 | 71 | 15 | SF C 船橋アリーナ | ||||||||||||||
QF 2 船橋アリーナ |
FINAL
B.LEAGUE CHAMPIONSHIP FINAL GAME 2018 | 2018年5月26日(土) 14:05 | |||||||
アルバルク東京 | 85 – 60 | 千葉ジェッツ | レフェリー: 加藤誉樹/相原伸康/漆間大吾 |
|||||
チームリーダー | チームスタッツ | クォーター・スコア | チームスタッツ | チームリーダー | ||||
得点25:アレックス・カーク アシスト5:田中大貴 リバウンド6:アレックス・カーク スティール3:馬場雄大 |
FG% : .389 3P% : .273 リバウンド : 33 アシスト : 20 TO : 15 PF : 14 2代目 CHAMPION |
19-18 24-15 18-16 24-11 |
.277 : FG% .167 : 3P% 39 : リバウンド 16 : アシスト 17 : TO 17 : PF 準優勝 |
得点16:ギャビン・エドワーズ アシスト5:富樫勇樹 リバウンド11:ギャビン・エドワーズ スティール5:マイケル・パーカー | ||||
横浜アリーナ / 入場者数: 12,005人 / TV:テレビ東京*、FOXスポーツ&エンターテイメント*、NHK、J:COMテレビ*、J SPORTS 4 |
B1個人スタッツリーダー
Remove ads
B2 結果
要約
視点
Remove ads
できごと
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads