トップQs
タイムライン
チャット
視点
DESURABBITS
ウィキペディアから
Remove ads
DESURABBITS (デスラビッツ) は、東京のアイドルグループ。略称は「デスラビ」。
概要
アイドルグループ、usa☆usa少女倶楽部からの派生ユニットとして2013年11月に活動を開始する。結成時は「デスラビッツ(DEATHRABBITS)」の名で活動していたが、2016年11月に行ったワンマンライブで「です。ラビッツ(DESU.RABBITS)」への改名を発表。さらに、2019年2月6日の9thシングルの発表と同時に「DESURABBITS(デスラビッツ)」への再改名を発表する。2021年6月20日に最後のワンマンライブ「LAST JUMP」を開催し、解散。
デジタルコンテンツ制作会社ジーアングルが運営しており、メンバーの一人「部長」はこの会社の所属である。デジタルハードコアとキャッチーなアイドルソングを融合した独自の楽曲を発表しており、それらの楽曲について「デスラビッツの楽曲はどこにもないポップスを目指しており、≪JAPANESE DEATH POP≫というジャンルである」と語っていた[1]。また、メタルを取り入れたアイドルとしても注目されており、いくつかのメディアではBABYMETALの新解釈や、通じるところがあると評価されていた[2][3]。
ファンは総称して"デスラビッツ軍"(一時期は"です。ラビッツ軍")と呼ばれており[4]、メンバーもMC中でしばしばこの呼称を用いた。
Remove ads
略歴
要約
視点
2013年
- 11月10日 赤坂GENKI劇場にて初ステージを披露。
- 11月13日 1stシングル「アイドルSTAR WARS」をリリース。
2014年
- 4月2日 2ndシングル「恋する季節」をリリース。
- 7月16日 3rdシングル「お祭りJAPAN!!告白Night」をリリース。本シングルはラーメン付きCDとして発売され、アイドル物販の新しい流れとして話題になる[5]。
- 9月14日 1stアルバム「第一次うさぎ大戦」をリリース。
- 11月、音源のコンセプトとクオリティについてマーティ・フリードマンから評価される[2]。
- 12月、名古屋と大阪で行ったライブにおいて、物販特典用データディスクを配布。特製壁紙のほか、「Hell Near 部長/部長、勝手に武道館を妄想してREMIX」が収録されている。
2015年
- 1月、毎日新聞デジタル、エンタメサイトで次世代アイドルとして紹介される[6]。
- 1月24日 「NHKワンセグ2」で放送されているワンセグ☆ふぁんみに出演する。番組中で、えみはつんつん津軽の歌唱を、ゆずとかりんはダンスを披露する。
- 4月26日 音系即売会M3において、デスラビッツ楽曲のREMIXアルバム「More ♡ More Heartcore」がSHIFT TUNESより発売される。
- 5月30日 1stワンマンライブ「〜えみ・ゆず・かりん VS 部長〜」を渋谷club asiaで開催。「チケット300枚ソールドアウトで部長引退!?」という公約を掲げての公演[7]であったが、チケットがソールドアウトしたにもかかわらず、部長は引退しなかった。また、この日のライブ中に、4thシングル「うさぎの気持ち/中二の夏。おじさんの夏。」を7月15日にリリースすることと11月7日の2ndワンマンライブの開催が発表される。
- 6月3日 LINEスタンプの発売を開始する。
- 6月30日 エアリーズエンタテインメントが共同運営より撤退。同時に大川柚・安井夏鈴・望月愛実 がusa☆usa少女倶楽部を脱退し、ジーアングルに移籍する。[8]
- 7月1日 オフィシャルブログを開設する。
- 7月15日 4thシングル「うさぎの気持ち/中二の夏。おじさんの夏。」を両A面でリリース。
- 8月26日 ワンマンライブを収録したDVD「デスラビッツ 1st ワンマンライブ えみ・ゆず・かりんVS部長 @ club asia」を発売開始。本DVDはライブ会場での限定販売となっている。
- 9月6日 テレビ東京で放送されているセンニュウ★感の「現役アイドル・100人の特技を徹底リサーチ」にてインタビューが放送される。
- 10月24日 めざましテレビPRESENTS T-SPOOK (東京お台場ハロウィーン)に出演。パレードにはバナナの衣装で参加した[9]。
- 10月24日 ランク王国のコーナー「ゆるスポ ランキング」にデスラビッツチームとして出演する。
- 11月7日 2ndワンマンライブ「〜えみ・ゆず・かりん VS 部長〜 第二回戦」をWOMBにて開催。チケットがソールドアウトしなかったため、赤字の責任を取って部長が引退を表明するが、公演中に「新部長」として再度加入する。また、この日のライブ中に、2ndアルバムを2016年6月1日にリリースすること、及び、2016年6月4日、5日に2DAYSの3rdワンマンライブを開催することが発表される[10]。尚、この日の物販では11月11日発売の5thシングル「なんで?」が先行販売された。
- 11月11日 5thシングル「なんで?」をリリース。本シングルは塩味のラーメン付きCDとして発売され、再度話題を集める[11]。
- 12月、全国5局ネットにて放送されている音楽番組 未来定番曲 〜Future Standard〜 において、札幌での主催ライブの模様が放送される。
2016年
- 1月2日 ラジオ関西にて、初の冠ラジオ番組「デスデスデスデスデスラビッツですっ!」の放送が開始される。
- 1月3日、10日 テレビ愛知「千原せいじのバズ☆ドル」において、ゆずの一発芸と2016年の抱負などを話したインタビューが放送される。
- 1月22日 テレビ朝日「アイドルお宝くじ」において、アイドルSTARWARSのライブ映像が放送される(公開収録は1月6日に行われた)。
- 1月、未来定番曲 〜Future Standard〜 のライブ特集【歌姫編】において、札幌の主催ライブで披露したうさぎのきもちの映像が放送される。
- 2月14日 Kawaiian TVにて放送されている「アイドリーーーム!!」にゲスト出演する。
- 2月24日 2ndワンマンライブを収録したDVD「デスラビッツ 2nd ワンマンライブ えみ・ゆず・かりんVS部長 第二回戦 @ 渋谷WOMB」が発売される。
- 4月15日 2ndアルバム「第二次うさぎ大戦」のリード曲である「うさぎストリーム2」のMVを公開する。阿波踊りをフィーチャーしたMVとなっており、複数メディアで紹介される[12][13]。
- 5月3日 iTunes Storeにて2ndアルバム「第二次うさぎ大戦」の先行配信を開始する。
- 5月22日 フランスで行われるJapan Expoのメインステージへの出演を賭けたイベント「TokyoCandoll」[14]の決勝戦に出場する。参加した全アイドルで唯一、予選から総て1位で通過していたが、決勝では惜しくも敗れる。
- 6月、 ファミリーマートの店内放送「ファミよし」番組中で、「なんで?」がパワープッシュされる。
- 6月1日 2ndアルバム「第二次うさぎ大戦」をリリース。購入特典として神崎部長が制作したアルバム収録ボツ曲「パンの歌」のMカードが配布された(ヴィレッジヴァンガードでの購入者のみ。先着順)。
- 6月4日、5日 3rdワンマンライブ「〜えみ・ゆず・かりん VS 部長〜 第3回戦 新宿ReNY 2DAYS」を開催。2日目のアンコールでは「アイドル STAR WARS」と「お祭りJAPAN!!告白Night」の2曲を生バンドで披露する。また、同年末にLIQUIDROOMで4thワンマンライブを開催することが発表される。
- 6月23日 8月20日に開催されるSUMMER SONICに出演することが発表される[15]。
- 7月21日 4thワンマンライブのタイトルが「デスラビッツ ラストライブw」であることが発表される。同日、本ライブの超スペシャル前売チケットが発売されたが、約2時間で完売した。
- 7月29日 マーティ・フリードマンが選曲するコンピレーションアルバム「楽曲派!-GAKKYOKUHA- selected by マーティ・フリードマン」(2016年10月5日発売)に「うさぎのきもち」が収録されることが発表される[16]。
- 8月、未来定番曲 〜Future Standard〜 のライブ特集【歌姫編】において、3rdワンマンライブで披露したアイドルSTAR WARS(生バンドver.)が放送される。
- 8月20日 SUMMER SONICに出演。
- 9月1日 ラーメン付きCDによる予算超過の懲罰処分として部長の解雇が決定したこと、及び、ケジメをつけるために11月13日のワンマンライブを「デスラビッツ ラストライブw」として締めくくることが、部長名義の謝罪文として発表され、波紋を呼ぶ[17][18]。
- 9月16日 6thシングル「Anger」を11月16日に発売することを発表。同時にMVも公開された。
- 10月30日 めざましテレビPRESENTS T-SPOOK (東京お台場ハロウィーン)に出演し、メインステージでパフォーマンスを披露する。パレードには昨年同様バナナの衣装で参加した。
- 11月13日 4thワンマンライブ「デスラビッツ ラストライブw」を開催。ユニット名を『デスラビッツ』から『です。ラビッツ』へ改名することが発表された。また、2017年5月7日に新宿BRAZEでワンマンライブを実施すること、同年初夏にアジア進出すること、同年秋に全国(名古屋・福岡・札幌・大阪・東京)ツアーを開催することが併せて発表された[19][20]。
- 11月16日 6thシングル「Anger」をリリース。本シングルは味噌味のラーメン付きCDとして発売される。
- 11月29日 Kawaiian TVにて放送されている「IDOL アカデミー(K・U・T )ノ爆」にゲスト出演する。
2017年
- 1月26日 えみ・ゆず・かりんの3人だけによるライブ「ラビフェス 1歩目 〜3びきの大冒険〜」をアキチカで開催する。また、本形式のライブを3月末まで定期的に開催することが発表された。
- 3月9日 7thシングル(です。ラビッツ名義では2ndシングル)「ですまスプリング 〜そろそろ敬語を使ってみませんか〜」を5月24日にリリースすることを発表する。同時に、即席麺評論家である大山即席斎氏とラーメン共同開発プロジェクトを立ち上げ、その第一弾として完成させた「豚骨醤油・極太です。」を同梱して発売することも発表し、再びニュースサイトに取り上げられる[21][22]。
- 4月14日 新宿BLAZEで開催するワンマンライブに、地蔵(拍手/コール等を行わず、黙ってライブを鑑賞する)を貫くことを条件にワンコインで入場できる「地蔵ゾーン」とライブを撮影可能な「カメコゾーン」を設置することを発表する[23]。
- 5月2日 「ですまスプリング 〜そろそろ敬語を使ってみませんか〜」のMVが公開され、メンバー自身の頭頂部を使用した“つむじ文字”が話題になる。同時にワンマンライブに「足つぼゾーン」を追加することを発表する[24]。
- 5月7日 新宿BLAZEにて、1stワンマンライブ「Road to 日本武道館」〜己を越えろ〜」を開催する。ライブ中に「です。ラビ未来計画 〜Road to 日本武道館〜」として、2017年夏から2019年秋までの主要ライブや楽曲リリースの予定を発表。本計画では、2019年秋に日本武道館単独公演を行う予定とした[25]。
- 5月16日 Kawaiian TVにて放送されている「IDOL アカデミー(K・U・T )ノ爆」にゲスト出演する。
- 5月24日 7thシングル(です。ラビッツ名義では2ndシングル)「ですまスプリング 〜そろそろ敬語を使ってみませんか〜」をリリース。本シングルは豚骨醤油ラーメン付きのCDとして発売される。
- 6月17日 9月24日に行う2ndワンマンライブのチケット売り上げ1枚ごとに4食のラーメンをフィリピンのパンダノン島へ届ける活動「1 Ticket 4 Ramen project」を発表。600枚の売り上げと2,400食を届けることを目標とした。本取り組みは共同通信PRワイヤーでプレスリリース[26]、さらに、テレビ東京で放送されている番組「東京アイドル戦線」でも紹介される。
- 9月20日 5月7日に行われた改名後の1stワンマンライブのDVDをリリース。2ndワンマンライブにおける「1 Ticket 4 Ramen project」や他界ゾーン(ほかに“推し”ができてしまったため、ですラビの単独公演に足を運べていないという人は1000円で入場できる)と併せて、メディアで紹介される[27][28]。
- 9月24日 2ndワンマンライブを開催。新曲「失恋したらWASABI」「Last Song」の2曲を初披露し、2018年1月に8枚目のシングルをリリースすることを発表する。
- 10月,11月 「己を越えろツアー2017」を全国4都市(札幌、福岡、名古屋、大阪)で開催。福岡、札幌、大阪公演にて、ライブを盛り上げるためのサクラを募集することを発表し、話題となる[29]。
- 11月28日 SHOWROOMを開始する。
- 12月9, 10日 台湾で行われたイベントに出演。初めての海外公演となる。
2018年
- 1月9日 2018年1月よりスタートしたアニメ「みっちりねこ」にて声優として出演することを発表する。
- 1月10日 8thシングル「みんなおいでよ!ですラビランド!〜アイドル界の闇〜」の楽曲、歌詞を公式HPで公開する。2017年12月より即席麺365食の食レポに挑戦中であることと併せ、ナタリーで紹介される[30]。
- 2月18日 3rdワンマンライブSupported byレコチョク・ラボを開催。新曲「うさぎのダンス」を初披露する。また、女性芸人ゆりやんレトリィバァとコラボを行うことを発表する。尚、本ライブでは、ライブのVR映像をリアルタイムで無料配信する「VRライブストリーミング」を実施した。
- 2月21日 8thシングル(です。ラビッツ名義では3rdシングル)「みんなおいでよ!ですラビランド!〜アイドル界の闇〜」をリリース。本シングルは神旨沖縄塩味のラーメン付きのCDとして発売される。
- 3月24日 台湾最大規模の音楽フェスである大港開唄(Megaport Festival)へ出演する[31]。また、翌日には台北で単独公演を実施した。
- 7月28日 3度目の台湾公演となる「DEADLIFT LOLITA & DESU.RABBITS 2-MAN LIVE in TAIWAN」を開催する。
- 9月 - 12月 2度目の全国ツアーとなる「JK LAST TOUR」を大阪、福岡、札幌で開催する。本ツアーは各公演のプロデュースをメンバーが担当した(大阪:柚、福岡:愛実、札幌:夏鈴)。
- 10月28日 音系即売会M3において、REMIXアルバム「More ♡ More Heartcore2」がSHIFT TUNESより発売される。
2019年
- 1月1日 結成5年を経た新たな意志を「兎革命」として、公式サイト上で発表。併せて、2月6日に「卒業少女-未来絵-」を先行配信することを発表する[32][33]。
- 2月6日 新曲「卒業少女-未来絵-」を音楽配信サービスで先行リリース。同時に「DESURABBITS」(デスラビッツ) への再改名を発表する。併せて、同曲を両A面の9thシングルとして3月20日にリリースすることを発表する[34][35]。
- 3月20日 9thシングル「卒業少女-未来絵-」をリリース。
- 3月23日 ワンマンライブ「兎革命 vol.1 - 卒業少女 -」を開催。公演中に次回のワンマンライブを9月14日に開催することを発表する[36][37]。なお、本公演のチケットは完売した。
- 7月10日 新曲「Magic of Butterfly -成蝶-」を音楽配信サービスでリリースし、同時にMVも公開する (曲名の「蝶」の字は虫偏が兎となる創作漢字) 。また、9月に同曲を10thシングルとして発売することを発表する[38]。
- 9月4日 10thシングル「Magic of Butterfly -成蝶-」をリリース。
- 9月14日 通算9回目となるワンマンライブ「兎革命 vol.2 -成蝶-」を下北沢GARDENにて開催する。ライブ中のMCにおいて、本ライブが2年ぶりの映像作品としてリリースされること、及び、3rdアルバムの発売を予定していることが発表される[39]。
2020年
- 4月15日 11thシングル「一瞬で」をリリース。オリコンデイリーシングルランキング(4月14日付)で9位、週間シングルランキング(4月27日付)で20位にランクインする。
- 7月26日 新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、10回目となるワンマンライブを無観客生配信ライブ「DESURABBITSオンラインリモートLIVE @TSUTAYA O-WEST」として開催する。本ライブは「視聴者参加型」として実施され、スマートフォンを通じて家から会場へ声援を送る「リモートチアラー」やWeb会議サービス「Zoom」による企画が導入された[40][41][42]。
- 11月13日 活動7周年記念ライブ「7th Anniversary “SINGLE BEST” 生配信!」を恵比寿act*squareにて開催する。2021年6月をもって解散することを発表する[43][44]。
2021年
- 3月5日 新曲「無視するな、君の色は君で決めればいい」を音楽配信サービスでリリース。
- 3月31日 3rdアルバム「JUMP」をType-A, Bの2形態でリリース。
- 4月11日 メンバーの望月愛実がミスiD 2021において「その歌声は希望賞」を受賞する[45]。
- 4月12日 音楽ナタリーにて、「DESURABBITS ラストインタビュー」が掲載される[46]。
- 6月20日 Zepp Hanedaにてラストライブ「LAST JUMP」を開催し解散。約8年の歴史に幕を下ろす[47][48]。なお、本公演のチケットは完売した。
- 6月30日 クラウドファンディングサイトCAMPFIREにて、「解散ライブ 映像化プロジェクト」を開始。なお、約1週間で目標金額の300万円を達成した。
Remove ads
メンバー
尚、部長をメンバーとして認めていないファンもおり、ゆず・えみ・かりんの3人を「正規メンバー」と呼ぶこともある[49]。
※1:2019年2月6日のDESURABBITSへの再改名時に旧メンバーカラーは廃止され、11thシングル「一瞬で」のMV公開に合わせ、新カラーに変更された
※2:公式では語られていない
※3:出身地は埼玉県だが生まれた病院は長野県と語っている。[50]
ディスコグラフィ
要約
視点
シングル
各シングルには、Instrumental (全シングル)、Vocal Parts for DJ REMIX (7thシングルまで)、及びボーナストラックとして部長勝手に録っちゃったバージョン (6thシングルまで) が収録されている。
アルバム
コンピレーションアルバムへの参加
映像作品
その他の形態
Remove ads
ミュージックビデオ
以下の楽曲のミュージックビデオをYouTubeにて配信・公開している。
- アイドルSTAR WARS
- 恋する季節
- お祭りJAPAN!!告白Night
- デスラビッツ軍の七ケ条
- うさぎの気持ち
- なんで?
- 怪獣ANPONTAN
- うさぎストリーム2
- Anger
- ですまスプリング〜そろそろ敬語を使ってみませんか〜
- みんなおいでよ!ですラビランド!〜アイドル界の闇〜
- 卒業少女-未来絵-
- でも、逃げんな
- Magic of Butterfly -成蝶- (「蝶」の字は虫偏が兎となる創作漢字)
- 東京の隙間
- 一瞬で
- 無視するな、君の色は君で決めればいい
タイアップ
Remove ads
主催ライブ
要約
視点
ワンマンライブ等の他に、部長が観たいアイドルを部長が勝手に集める「部長FESTIVAL」(部長フェス)という主催ライブを月1回程度の頻度で開催していた。また、2017年1月から3月まではえみ・ゆず・かりんの3人だけによるライブ「ラビフェス」を開催した。
Remove ads
出演
テレビ
- ワンセグ☆ふぁんみ (NHKワンセグ2、2015年1月24日) - ゲスト出演
- センニュウ★感 (テレビ東京、2015年9月6日) - 「現役アイドル・100人の特技を徹底リサーチ」にてインタビューが放送される
- ランク王国 (TBS系列、2015年10月24日) - 「ゆるスポ ランキング」にデスラビッツチームとして出演する
- 未来定番曲 〜Future Standard〜 (テレビ神奈川、テレビ埼玉他全国5局ネット、2015年12月2週/4週、2016年1月4週) - 札幌での主催ライブの模様が放送される
- 千原せいじのバズ☆ドル (テレビ愛知、2016年1月3日、10日) - ゆずの一発芸と2016年の抱負などを話したインタビューが放送される
- アイドルお宝くじ (テレビ朝日、2016年1月22日) - アイドルSTARWARSを披露
- アイドリーーーム!! (Kawaiian TV、2016年2月24日) - ゲスト出演
- 未来定番曲 〜Future Standard〜 (テレビ神奈川、テレビ埼玉他全国5局ネット、2016年5月3週、6月1週、7月1週、8月4週) - 神戸まつりや3rdワンマンライブの模様が放送される
- IDOL アカデミー(K・U・T )ノ爆 (Kawaiian TV、2016年11月29日、2017年5月16日) - ゲスト出演
- 東京アイドル戦線 (テレビ東京)
- 2017年7月13日 - 略歴の紹介とインタビューが放送される
- 2017年8月24日、8月31日 - 1 Ticket 4 Ramen プロジェクトが紹介される
- 2017年11月23日、11月30日、12月21日 - 1 Ticket 4 Ramen プロジェクトの最新状況が紹介される
- みっちりねこ (TOKYO MX、2018年1月29日、1月31日、2月8日) - 声優として出演
- カニつめくん (テレビ東京、2018年6月15日) - ゲスト出演
- 超!アイドル戦線 〜Men'sSide&Girl'sSide〜 (TOKYO MX、2018年9月13日) - 「@JAM EXPO 2018」のトークステージの模様が放送される
- おはよう!アイドル長屋REMIX (TOKYO MX、2018年10月9日) - ライブの模様とコメントが放送される
- IDOL アカデミー(K・U・T )ノ爆 (Kawaiian TV、2019年5月8日) - ゲスト出演
- HOT WAVE (テレビ埼玉)
- 2019年7月28日 - 「AYAKA NATION 2019 in Yokohama Arena」篇内にてインタビュー映像が放送される
- 2019年8月25日 - コメントが放送される
- 熱波 (テレビ埼玉、2019年8月25日) - ゲスト出演
- @JAM TV powered by LIVE DAM Ai (日テレプラス、2019年12月22日) - 「PR時間争奪!@JAM TV ガチンコ歌うま対決」に出演する
- MUSIC B.B. (TOKYO MX他全国27局ネット)
- 2020年3月5週、4月1 - 3週 - インタビュー、VTRコメント、および、MVが放送される
- 2020年5月4週 - 「大西亜玖璃が今見たいアーティスト」で紹介される
- 2021年3月4週 - 「BIG BUZZアーティスト」で紹介される
ラジオ
- みなのばハッピープレイス (かずさエフエム、2015年4月12日) - ゲスト出演
- ですですですですです。ラビッツですっ![55] (ラジオ関西、2016年1月2日 - 2016年12月31日) - 初の冠ラジオ番組 (放送開始時の番組名は「デスデスデスデスデスラビッツですっ!」)
- 青春ラジメニア (ラジオ関西、2016年5月14日) - ゲスト出演
- みなのばハッピープレイス (かずさエフエム、2017年8月27日) - ゲスト出演
- BeaTree supported by RUIDO (エフエム富士、2018年10月21日) - ゲスト出演
- サテライトボイス in お台場 ODAIBA RAINBOW STATION (ミュージックバード、2019年4月12日) - ウィークリーパーソナリティーを担当
- 鎌倉愛ドル箱 (鎌倉FM、2019年8月21日、28日) - ゲスト出演 (部長)
- DJ Tomoaki’s Radio Show! (下北FM、2019年8月22日) - ゲスト出演
- 鎌倉愛ドル箱 (鎌倉FM、2019年10月9日、16日) - ゲスト出演 (部長)
- 鎌倉シーサイドステーション (鎌倉FM、2019年10月14日) - ゲスト出演 (部長)
- 九州ポップカルチャー研究所α (エフエム鹿児島、2020年8月10日) - 「ポプカルコネクト!」に出演する
- ギュウゾウとPinokkoの雷ヘッドライナー (RADIO BERRY、2020年10月4日、10日) - ゲスト出演
- music×serendipity (LOVE FM、2021年3月31日) - 電話出演
- オトナビゲーション (RKB毎日放送、2021年4月9日) - 電話出演 (望月愛実)
- NANIWAdelic RADIO (エフエム大阪、2021年4月12 - 15日) - ゲスト出演
- 鎌倉愛ドル箱 (鎌倉FM、2021年6月16日) - ゲスト出演 (部長)
雑誌
- TRASH-UP!! vol.20 (株式会社トラッシュアップ、2014年10月21日発行) - インタビュー掲載
- TRASH-UP!! vol.21 (株式会社トラッシュアップ、2015年2月5日発行) - 「アイドル251人に聞く 2014 私のベスト5」にて、かりんのBEST MUSICが掲載される
- Top Yell 2015年09月号 (竹書房、2015年8月6日発行) - インタビュー掲載
- 激ロックマガジン 2016年05月号 (激ロックエンタテインメント株式会社、2016年5月発行) - インタビュー掲載
- アサヒ芸能SECRET vol.58 (徳間書店、2019年6月4日発行) - 特集(令和ブレイクアイドル予報)の中で紹介される
- BUBKA 2020年4月号 (白夜書房、2020年2月29日発行) - 「南波一海のライブアイドル a go! go!」の中で紹介される
- 激ロックマガジン 2020年04月号 (激ロックエンタテインメント株式会社、2020年4月発行) - インタビュー掲載[56]
- 激ロックマガジン 2021年03月号 (激ロックエンタテインメント株式会社、2021年3月発行) - インタビュー掲載[57]
- 激ロックマガジン 2021年04月号 (激ロックエンタテインメント株式会社、2021年4月発行) - インタビュー掲載[58]
- bounce 2021年04月号 (タワーレコード株式会社、2021年4月発行) - インタビュー掲載
舞台
- ガールズハイパーミュージカル「タイラー×2」 (2017年2月22日 - 2月26日、シアターサンモール) - 大川柚 (ソラ組 キャグニー・スコーピオン役) [59]
- 遥かなるミドルガルズ (2017年5月30 - 6月4日、新宿シアターブラッツ) - 大川柚 (空組 虎島結衣役)
- あいまいみー ザ みゅーじかる (2017年8月15日 - 8月20日、新宿シアターブラッツ - 大川柚 (ぺろぺろ組 矢島役)、安井夏鈴 (あびゃー組 夏菜子役) [60]
- カナダ建国150周年記念コンサート 音楽劇「赤毛のアン」 (2017年11月18日、東京国際フォーラム) - 大川柚 (少女ダイアナ役)
- 朗読劇「少年口伝隊一九四五」 (2018年8月6日、なかのZERO) - 大川柚
- ガールズハイパーミュージカル「タイラー△」(2018年9月22日、築地ブディストホール) - 大川柚 (ゲスト出演 ユリコ・スター役)
その他
- です。ラビッツチャンネル(旧称は部長チャンネル) (ニコニコ生放送、2013年10月30日 - ) - メンバーの1人である部長が最新スケジュール等を紹介する形式で放送していたが、第98回(2017年3月24日)からはメンバー一人がMCを担当し、ゲストを招いてのトークやゲームを行う形式に変更されている。週1回程度、不定期で配信。SHOWROOM配信の開始に伴い、放送休止中。
- 武道館アイドル博2017(2017年5月6日、日本武道館)[61]
- TOKYO TOWER TV SATURDAY (Ustream、2017年7月15日) - ゲスト出演
- SHOWROOM配信 (2017年11月28日 - ) - それぞれのメンバーアカウントで30分 - 1時間程度配信。2018年2月18日のワンマンライブまで部長は毎日配信した。部長を除くメンバー3人は2018年6月5日まで日替わりで連日配信した。2018年6月12日 - 8月28日は毎週火曜日夕方にメンバー全員による配信を行っていたが、2018年9月からは再度それぞれのメンバーアカウントで不定期に配信する形へ変更している。
- ホリエモン万博スペシャル2018 推しすぎ!アイドルちゃんねる。(2018年2月3日) - ゲスト出演
- アイドルにさせといて! (2018年4月15日) - ゲスト出演
- ぶるぺん (GYAO!、2018年5月22日) - ゲスト出演[62][63]
- 武道館アイドル博2018〜1000人のアイドルと遊ぼう!〜(2018年8月13日、東京・日本武道館)[64]
- 美人をスタジオに呼んでみた (FRESH LIVE、2018年9月21日、11月16日 - ) - 2018年9月21日はゲスト出演 (大川柚)、2018年11月16日からはレギュラー出演 (大川柚)、2019年5月17日には安井夏鈴もゲストとして出演
- fine.TV MUジックチャンス (FRESH LIVE、2018年11月20日) - ゲスト出演
- 美人にメロメロにされてみた! (WALLOP、2018年11月29日、2019年2月3日、2019年5月19日) - ゲスト出演
- アイドルピカソ (WALLOP、2019年4月25日、2019年6月27日、2019年11月28日) - ゲスト出演 (大川柚)
- NONSTYLE井上の渋谷ジャック (渋谷クロスFM、2019年5月12日) - ゲスト出演
- オオカミ少年の君こそスターだ!! (渋谷クロスFM、2019年7月5日) - ゲスト出演
- @JAM THE WORLD (SHOWROOM、2019年7月22日) - ゲスト出演
- アイチャレ!!! (YouTube Live、2020年2月10日) - ゲスト出演
- TOKYO IDOL NET (2020年3月10日、17日、24日) - 大川柚、安井夏鈴、望月愛実の3人がそれぞれ特集される[65][66][67]
- @JAM THE WORLD (MixChannel、2020年8月10日) - ゲスト出演
- @JAM PLAY BACK (Pigooオンデマンド、2020年8月17日から配信) - 過去の@JAMでのライブがコメンタリー形式で配信される
- 南波一海×小林清美の音楽の奏 (TwitCasting、2020年10月17日) - ゲスト出演
- "繋がる"アイドル2人会 (TwitCasting、2021年4月26日、5月12日) - ゲスト出演 (安井夏鈴)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads