トップQs
タイムライン
チャット
視点
どぅんつくぱ〜音楽の時間〜
ウィキペディアから
Remove ads
『どぅんつくぱ〜音楽の時間〜』(どぅんつくぱ おんがくのじかん)は、フジテレビ系列の『COOL TV』枠で2014年10月17日から 12月12日の毎週金曜日 23:00 - 23:30(JST)に放送されていた音楽バラエティ番組である。
概要
フジテレビ金曜夜の音楽番組[注釈 1]として2004年4月から2014年9月まで10年半放送されてきた『僕らの音楽』の後継番組で、放送枠を30分繰り上げて放送。
子役を含むMCは「王子様」「お姫様」「世話役お姉さん」の名称を付けている他、多数の着ぐるみ・人形キャラクターが登場し、歌のコーナーでは歌詞テロップの漢字にふりがなを振ってあるなど、子供番組仕立てではあるが、大人も「子供のような心で純粋に音を楽しむ」事をコンセプトとし、これまでの音楽番組に無かった世界観を目指して作られた[1]。
音楽の妖精が住む「ミュージックフェアリーワールド」という設定で、毎回2〜3組のゲストアーティストを迎え、MCとのトークやゲストアーティストによる最新曲をライブ形式で披露していた。
スタジオセットや番組ロゴ・イラスト等は1980年代風のデザインで、セット内や曲紹介時の一枚画には、フジテレビが河田町での地上アナログ放送時代に使用していたコールサイン「JOCX-TV[注釈 2]」を使用していた。2012年10月〜2014年3月に水曜未明(火曜深夜、フジテレビ・北海道文化放送で放送)に放送されていた「今夜はアリエナイト」のスタッフが多数参加しており、この番組で放送された曲がワンコーナーとしてそのまま使用されていた。
突然の番組終了
2014年12月12日放送分の番組終盤に放送された「スクリーンセーバー新垣さん」のコーナー内で、新垣がココロくんからの質問に答える形で、突然に番組終了が発表された。理由として「大人のさまざまな事情があります。番組は視聴者に愛されてもやむにやまれず終わる事もあります。みんな、わかってください」と語っている[2]。発表は急だったらしく、2014年12月に発売された各テレビ情報誌では2015年1月の番組表に『どぅんつくぱ』がそのまま記載されていた。
番組の最後および公式サイト・公式ツイッターにて、2015年1月から新たな音楽番組としてリニューアル予定と発表された[注釈 3]。事実上2014年内までの期間限定番組となり、2015年1月9日から『音楽の時間 〜MUSIC HOUR〜』を新たに開始する。スタッフは一部継続し、出演者は西内のみMC(案内役)として継続する。
上記のこともあってか、スタジオのセットは次番組『音楽の時間 〜MUSIC HOUR〜』の歌唱時のセットとして流用されていた時期があった。
なお『COOL TV』枠内で「放送回数9回」はワースト記録だが、以前の同時間帯『バラパラ』枠で2010年に放送された『JAPANロッケフェスティバル』の「10回」を下回るワースト記録ともなった。番組最高平均視聴率は第3回の5.8%、最低平均視聴率は第6回の2.0%、全9回の合計平均視聴率は3.8%であった(関東地区、ビデオリサーチ社調べ)。
Remove ads
出演者
- MC
- 音楽の妖精
- ロックの妖精「ロック田ベイビー」(声:ピエール瀧[注釈 4])
- クラシックの妖精「ストラディ・バリ子」(声:茅原実里)
- ジャズの妖精「ズージャーさん」(声:小野大輔)
- ヒップホップの妖精「DJでっくん」(声:折笠愛)
- 音楽の先生
- ベーシスト
主なコーナー
- トークコーナー
- ココロくん・アイナちゃん・音楽の妖精たちからの質問に対しゲストが答えるという形でトークを行う。
- 歌コーナー
- ゲストの新曲を披露。セットは番組オリジナルで、曲調によってセットも変わっている。また、音楽の妖精やココロくん・アイナちゃんもエキストラとして登場することもある。最後はアニメイラストの妖精が新譜などの宣伝をする。
- みんなとオマエラの歌
- 『今夜はアリエナイト』からの継続コーナー。『みんなのうた』(NHK)のパロディ。OPジングルはオリジナル番組が1970年代から1980年代まで使用したジングルをアレンジ。番組終了後の2016年より『FOD みんなとオマエラの歌』として単独番組となる。
- 週末が元気になる歌
- 『今夜はアリエナイト』からの継続コーナー[注釈 5]。特攻服に身を包んだ「北関東少年少女合唱団」が童謡を歌う[注釈 6]。なお、通常の放送は16:9のハイビジョン画質で行われているが、このコーナーのみ4:3のサイドカット、標準画質で放送される[注釈 7]。
- クイズ! 世界の楽器から
- お姉さんが視聴者相手に、世界各国の楽器の音を当てる三択クイズ[注釈 8]を出題する(かつて放送された『クイズ・ドレミファドン!』の「音感クイズ」と同じ)。タイトルは『世界の車窓から』(テレビ朝日)のパロディで、OPとBGMはオリジナル版をアレンジ[注釈 9]。
- スクリーンセーバー新垣さん
- 宇宙空間をバックに、合成によって頭部のみ映し出された新垣に対し、ココロくん・アイナちゃんが音楽に関する質問を行い、それに対し新垣が答えるコーナー。回答中はよくあるスクリーンセーバーの如く新垣の頭部が頻繁に動いたり分裂や合体を行う。
- ロック昔話~爆弾つき~
- ロック歌手・ロックバンドのメンバーに関するエピソードを昔話形式で紹介する。画面下部には導火線に火がついた爆弾が表示されており、爆発は「扱っている人が事故などによって死亡したり、不法行為を働いた」等の事柄を間接的に表現している。
- ズージャーナイト
- 『2014 FNS歌謡祭』タイアップ期間限定企画。お姉さん・ココロくん・アイナちゃんの代わりに、ズージャーとバリ子が同番組出演歌手相手にトークする。
- エンディングテーマ
- その日のゲストにちなんだ過去の名曲を、新垣伴奏のもと、ココロくん・アイナちゃんが歌う。
放送リスト
Remove ads
スタッフ
- ナレーター:矢島正明、沢田敏子
- 構成:酒井健作、堀雅人、安部裕之
- アートディレクター:ニイルセン
- 妖精の人:友松正人、雪村香生里、丹野延一、中里太一、高橋ちひろ、有馬綾香
- イラスト:金子大悟
- 音楽:カンケ
- 振付:三浦亨
- TP/SW:斉藤伸介
- カメラ:上田容一郎
- VE:末永丈士
- 照明:和田智裕
- 音声:中村峰子
- PA:渡眞利泰樹
- 美術制作:三竹寛典
- セットデザイン:鈴木賢太
- 美術進行:内山高太郎
- 衣装:植村あゆか
- 大道具:瀬名波康之、藤沢和雄
- 電飾:浅野辰也、白鳥雄一
- アクリル:斎藤祐介
- アートフレーム:鈴木綱敏
- メイク・かつら:山田かつら
- 楽器:齋藤隆之介
- 編集:与那嶺涼、平原卓治
- MA:木村亮允
- TK:石原由季
- 音響効果:大平拓也
- 広報:福崎康裕
- 広告宣伝:熊谷知子
- 技術協力:fmt、放映サービス、共同テレビ、明光セレクト、サンフォニックス、4-Legs、IMAGICA
- 制作協力:ザ・スピングラス
- AP:後藤夏美
- ディレクター:太田秀司、金澤賢史
- プロデューサー:河本晃典、菊岡郁枝
- 演出:住田崇
- 総合演出:佐藤正樹
- チーフプロデューサー:三浦淳
- 制作:フジテレビバラエティ制作センター
- 制作著作:フジテレビ
Remove ads
ネット局
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads