トップQs
タイムライン
チャット
視点
オースミコスモ
日本の競走馬 ウィキペディアから
Remove ads
オースミコスモ(欧字名:Osumi Cosmo、1999年4月23日 - 2024年12月17日)は、日本の競走馬、繁殖牝馬[1]。主な勝ち鞍に2003年の関屋記念、2004年の中山牝馬ステークス、福島牝馬ステークス。
Remove ads
戦歴
要約
視点
2歳(2001年)
栗東の中尾正厩舎に入厩し、2001年10月7日京都芝1600mの新馬戦でデビュー。6番人気ながら上がり最速で追い込んでデビュー戦を制す。鞍上の常石勝義は40戦中20戦で手綱を取ることになる。2戦目の赤松賞は1番人気に応えて2馬身1/2差で1着、2戦2勝とする。次走は2歳女王決定戦の阪神ジュベナイルフィリーズは2番人気で出走、好位でレースを進めるが3着に敗れGI制覇を逃す。
3歳(2002年)
3歳初戦は桜花賞トライアルのチューリップ賞を後藤浩輝鞍上で出走、阪神ジュベナイルフィリーズを制したタムロチェリーを抑えて1番人気になるが逃げるヘルスウォールを捉えられず2着となる。続くクラシック一戦目桜花賞は11着と惨敗、初めて2桁着順となる。常石に鞍上が戻ったスイートピーステークスは、馬体重は過去最低の410kgでの出走となったが好位から1馬身1/4抜け出し1着、オークスの優先出走権を獲得するが、本番のオークスは14着と惨敗する。秋は新潟競馬場での代替開催となった紫苑ステークスから始動し、3番手から1馬身差をつけ勝利。牝馬三冠皆勤となった秋華賞は0.9秒差の7着に敗れる。初の古馬、新馬戦以来の混合戦となった中日新聞杯は9着となるが、連闘で臨んだ阪神牝馬ステークスは9番人気ながら2着に入る。
4歳(2003年)
4歳初戦となった京都牝馬ステークスは0.2秒差の5着、武豊に乗り替わった中山牝馬ステークスは1番人気に推されるが4着に敗れる。続くダービー卿チャレンジトロフィーはミルコ・デムーロが騎乗し13着、再び常石に戻った安田記念は15着と2戦連続2桁着順となる。米子ステークスは3着、NSTオープン5着となり、関屋記念に出走、単勝53.4倍、8番人気と低評価だったが、好位でレースを進め先に抜け出したアドマイヤマックスを交わすと、エイシンハリマオーの追撃を半馬身差振り切り、初重賞制覇を果たす。なお、鞍上の常石にとっては最後の重賞制覇となった。続く、京成杯オータムハンデキャップは3着に入る。府中牝馬ステークスは2番人気で4着、マイルチャンピオンシップは12着、阪神牝馬ステークスは9着となる。
5歳(2004年)
中1週での出走となった京都金杯は6着、京都牝馬ステークス9着と敗れ、次走・小倉大賞典は本田優に乗り替わる。7番人気でのレースとなり、勝ったメイショウバトラーには5馬身離されるが2着に入ると、蛯名正義が騎乗となった中山牝馬ステークスを9番人気で出走、レースは馬群を割って伸びてきたハッピーパスを外から差し切り1着、重賞2勝目を挙げる[2]。次走の第1回福島牝馬ステークスでも蛯名が手綱を取る。別定戦で他より2kg以上重い57kgでの出走となったが、4コーナーで前に並びかけ、直線半ばで先頭に立つとマイネヌーヴェルの強襲を1馬身1/4振り切り連勝、重賞3勝目を飾る。3か月ぶりのレースとなった北九州記念は4着、続くクイーンステークスは1番人気で7着に敗れる。その後は、府中牝馬ステークス6着、エリザベス女王杯6着、阪神牝馬ステークス10着と掲示板を逃す。
6歳(2005年)
6歳になってもコンスタントにレースに出走するが入着もできないレースが続き、4年連続出走となった阪神牝馬ステークス9着を最後に引退。年が明けた2006年1月12日に登録を抹消され、繁殖牝馬となる[3]。引退までに40戦を走り、中央10場のうち函館を除く9場に出走した。
引退後
現役引退後は北海道日高町の広富牧場で繁殖牝馬となった[4]。
2021年10月20日付で用途変更となり繁殖牝馬を引退[4]。同26日、引退馬協会からナイスネイチャ・33歳のバースデードネーションによる受け入れ馬として決定したことが発表された[5]。北海道浦河町のCalm Days Farmに仮預託後、鹿児島県のホーストラストに移動する予定になっている[5][6]。
2021年11月から引退名馬繋養展示事業の対象馬となった[7]。2024年12月16日、死亡。25歳没。
Remove ads
競走成績
要約
視点
以下の内容は、JBISサーチ[8]およびnetkeiba.com[9]に基づく。
Remove ads
繁殖成績
- 2025年4月25日現在
血統表
オースミコスモの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | サンデーサイレンス系 |
[§ 2] | ||
父 フジキセキ 1992 青鹿毛 |
父の父 *サンデーサイレンスSunday Silence 1986 青鹿毛 |
Halo | Hail to Reason | |
Cosmah | ||||
Wishing Well | Understanding | |||
Mountain Flower | ||||
父の母 *ミルレーサーMillracer 1983 鹿毛 |
Le Fabuleux | Wild Risk | ||
Anguar | ||||
Marston's Mill | In Reality | |||
Millicent | ||||
母 タイセイカグラ 1988 栃栗毛 |
*モーニングフローリック 1975 栃栗毛 |
Grey Dawn | Herbager | |
Polamia | ||||
Timely Affair | Bold Hour | |||
Friendly Relations | ||||
母の母 ミリーバード1976 栗毛 |
*フアバージ | Princely Gift | ||
Spring Offensive | ||||
*ラバテラ | Le Haar | |||
Begonia | ||||
母系(F-No.) | ラバテラ系(FN:16-a) | [§ 3] | ||
5代内の近親交配 | なし | [§ 4] | ||
出典 |
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads