トップQs
タイムライン
チャット
視点
マルターズヒート
ウィキペディアから
Remove ads
マルターズヒート(欧字名:Maltese Heat、2001年2月3日 - )は、アメリカ合衆国で生産され、日本で調教された競走馬、繁殖牝馬。主な勝ち鞍は2003年のフェアリーステークス。
![]() |
馬名の由来は、冠名+母名の一部。
Remove ads
経歴
2003年4月のキーンランド・トレーニングセールにて株式会社ダーハム代表取締役社長の藤田与志男が13万ドル(当時の為替レートで約1560万円)で落札[2]、日本に輸入された。
競走馬時代
2003年10月11日、京都競馬場4レースの2歳新馬戦でデビューし勝利。翌11月、格上挑戦でGIIIのファンタジーステークスに出走。初の重賞挑戦だったが、4番手でレースを進めスイープトウショウの3着に好走した。次走はGI初挑戦となる阪神ジュベナイルフィリーズに出走。最後方でレースを進め直線で上り最速の脚を繰り出すも、ヤマニンシュクルの10着に敗れた。年内最終戦のフェアリーステークスは好位から上り最速の豪脚で一気に抜け出し、重賞初制覇を飾った。
翌2004年は2月のエルフィンステークスより始動し、危なげなく勝利。3月の桜花賞トライアル・フィリーズレビューは後方待機から上り最速の脚で前方集団を強襲するも、ムーヴオブサンデーに1 1/4馬身差届かず2着に惜敗した。翌4月の桜花賞本番は終盤で失速し11着大敗に終わった。桜花賞以降も勝利が遠く、二桁順位に沈むことも少なくなかった。
2006年1月の京都牝馬ステークスでブービーの15着に敗れた後、障害競走に転向。3月の4歳以上未勝利戦で約2年ぶりの勝利を収めた。11月から再度平地に戻ったが、結局勝利は上げられず、2007年1月の京都牝馬ステークスでブービーの15着に敗れたのを最後に競走馬を引退した。
繁殖牝馬時代
競走馬引退後、北海道新冠町の山岡牧場で繁殖入りした。2015年からは日高町の天羽禮治牧場で繁殖生活を送っていたが、2023年7月1日付で用途変更となった[3]のち2024年より引退名馬繋養展示事業の助成対象馬となり[4]、引き続き天羽禮治牧場にて繋養されている[5]。
Remove ads
競走成績
要約
視点
以下の内容は、JBISサーチ[1]およびnetkeiba.com[6]に基づく。
- 障害戦は平均1F
Remove ads
繁殖成績
- 2025年4月23日現在
血統表
マルターズヒートの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | シアトルスルー系 |
|||
父 Old Trieste 栗毛 1995 |
父の父 A.P. Indy黒鹿毛 1989 |
Seattle Slew | Bold Reasoning | |
My Charmer | ||||
Weekend Surprise | Secretariat | |||
Lassie Dear | ||||
父の母 Lovlier Linda栗毛 1980 |
Vigors | Grey Dawn | ||
Relifordie | ||||
Linda Summers | Crozier | |||
Queenly Gift | ||||
母 Heat Is On 栗毛 1996 |
*サンシャインフォーエヴァー 鹿毛 1985 |
Roberto | Hail to Reason | |
Bramalea | ||||
Outward Sunshine | Graustark | |||
Golden Trail | ||||
母の母 Barbs Dancer栗毛 1971 |
Northern Dancer | Nearctic | ||
Natalma | ||||
Periodista | Barbizon | |||
Swooning | ||||
母系(F-No.) | (FN:12-b) | [§ 2] | ||
5代内の近親交配 | アウトブリード | [§ 3] | ||
出典 |
- 母の半姉ウィシングフォーアスターの孫にアンタレスステークスなど重賞3勝のワイルドワンダーがいる。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads