トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊藤蘭

日本の女優、歌手、元アイドル (1955-) ウィキペディアから

Remove ads

伊藤 蘭(いとう らん、1955年昭和30年〉1月13日 - )は、日本女優ナレーター歌手であり、元キャンディーズのメンバーである[2]愛称は、ラン

概要 いとう らん 伊藤 蘭, 本名 ...
概要 伊藤 蘭, 出生名 ...

東京都武蔵野市吉祥寺北町出生[3]、同都杉並区西荻北出身。1973年3月、日本大学第二高等学校卒業。同年4月、日本大学芸術学部演劇学科に入学、後に中退[4]Trysome Bros.所属。夫は俳優の水谷豊、長女は女優の趣里 、曽祖父は第15代広島市長の伊藤貞次[5][6][7]と、山形県弁護士政治家奈良村正則[8]

Remove ads

来歴

要約
視点

デビューまで

幼少期は活発だが恥ずかしがりやで口数が少なく人前に立つ性格ではなかったが、中学入学後自分で変わりたいと演劇部に入部[9]。自分を表現する楽しさに目覚める[5]。さらに、当時ファンだったフォーリーブスのバックで踊るスクールメイツの姿に憧れて自ら応募する[10]

1969年渡辺プロダクションが経営する東京音楽学院に入学。入学後、スクールメイツのメンバーに選抜される。同期生には田中好子太田裕美らがいた。

1973年3月、日本大学第二高等学校卒業後、同年4月、日本大学芸術学部演劇学科に入学した[11]が、ほとんど通えず中退[4]

キャンディーズ時代

1972年NHKの歌番組『歌謡グランドショー』のマスコットガールのオーディションに田中好子藤村美樹とともに合格。この3人でグループを結成、キャンディーズと命名される。番組ではマスコットガール兼アシスタント(椅子・マイク運び、代理音合わせなど)として活動。なお、キャンディーズの名前の由来は、NHKの当時のプロデューサーの「食べてしまいたいくらいかわいい」という想いから。

1973年9月1日には、田中好子(ニックネームはスー)、藤村美樹(ニックネームはミキ)と共にキャンディーズとして「あなたに夢中」で歌手デビュー(伊藤のニックネームはラン)。当初はスーがリードボーカルを担当(立ち位置はセンター)、ランは主にコーラスパート(ソプラノ、を担当していた(当時ランの立ち位置は向かって左、ミキは向かって右)。 レコードデビュー前からバラエティ番組にレギュラー出演していたこともあり、キャンディーズの知名度はそれなりにあったものの、レコードセールスに反映されず伸び悩んでいた。

そこで当時のマネージャー諸岡義明が、伊藤のファンが「ラン」に抱いている“憧れのお姉さん”的な魅力に着目。ランの位置をセンターに立たせて、メインボーカルを取らせる提案をした(スーは向かって右、ミキは向かって左に各移動)。ランをイメージして作られた5曲目のシングル「年下の男の子」はヒット、念願だったオリコンのベストテン入り(9位)を果たした[12]。以降、ランがセンター位置のリードボーカルを担当する(但し「わな」のみセンター位置がミキ、ランは向かって右、スーは向かって左に各移動した)。

人気歌手となり、歌番組の出演、新曲の打ち合わせやリハーサル、雑誌の取材や撮影などスケジュールが立て込み多忙となってからも『新春かくし芸大会』『8時だョ!全員集合』『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』などのバラエティ番組に以前と変わらず出演、コントに挑戦するコミカルな一面も披露して幅広い層から人気を呼んだ。また、メンバーの愛くるしい容姿や均整の取れたスタイルは女性ファンを惹きつけ、髪型やメイクも注目された。特に当時、海外で流行していたサーファーカットを取り入れたランのヘアスタイルは「蘭ちゃんカット」と呼ばれ流行した[13][14]

1977年以降、楽曲の一部、自分だけが歌うソロパートの作詞、そのうちの大部分の作曲をした。主な作品に、「つばさ」「アンティックドール」「黄色いカヌー」「へそまがり」「恋がひとつ」「今日から私は」「鏡の中で」「MOONLIGHT」「ろうそくの灯に」「ささやき」「悲しみのヒロイン」などがある。このうち「つばさ」は翌1978年のキャンディーズ解散コンサートで最後に歌われた曲であり、シングルカットもされた(本人はシングル化されることには反対だった模様)。

1977年7月17日日比谷野外音楽堂でのコンサート中、突然キャンディーズの解散を宣言。翌1978年4月4日のキャンディーズ解散コンサートと同時に芸能界を休業する。

2023年7月20日放送の『SONGS』で伊藤が初出演し、グループ解散宣言の当時を振り返り、「一度、1人1人の人生を見つめてみたいという希望が出てきた。(中略)楽しかったし、私たちは本当にキャンディーズが好きだったけど、同時に、自分のこともちゃんと考えていこうと思っていた。もっと何かいろんな方法があったかもしれないけれど、もう、とにかく1人になって、一度区切りをつけたいという気持ちでやっていた。」と真意を明らかにした[15]。同年、キャンディーズ時代からすると46年振り四回目、ソロとしては初の紅白出場が決定する[16]

キャンディーズ解散後

1979年5月18日午後11時半頃に杉並区天沼の八幡通りを歩行中に後ろから来た乗用車にはねられ全治10日の怪我。車はそのまま逃走した。

休業期間中は旅行や映画鑑賞、運転免許の取得などそれまでできなかったことをして過ごし、様々な映画や舞台を見るうちに燃焼しきれなかった女優への思いが次第に膨らんで、新たな世界に挑戦する感覚で復帰を決意する[9][17]1980年(昭和55年)ドラマ『東芝日曜劇場・春のささやき』(市川森一脚本、HBC制作)や映画『ヒポクラテスたち』(大森一樹監督・作)に主演して本格的に女優復帰し、第2回ヨコハマ映画祭で助演女優賞を受賞。倉本聰山田太一、市川森一らの脚本作品に次々に出演する[9]

1981年(昭和56年)には夢の遊眠社の舞台『少年狩り』(野田秀樹作・演出・主演)に出演。同年度の第19回ゴールデン・アロー賞新人賞(演劇)を受賞する。同劇団の舞台に主演や座友的立場での客演をした。

以降、舞台・映画・テレビなど女優業と共に、ラジオ番組やナレーション業もこなしていく。

2008年9月24日に『笑っていいとも!』のテレフォンショッキング岸惠子からの紹介で出演したが、その日が6500回を超える同コーナーへの初出演だった。

キャンディーズの解散後もメンバーだった藤村と田中とは定期的に会っており、3人の交流は田中が亡くなるまでずっと変わることなく続いていた。2011年4月21日に田中が乳癌で死去。伊藤は藤村と共に病室で7時間過ごして田中の最期を看取ったことを、田中の通夜のインタビュー(囲み取材)で明らかにした。25日に行われた田中の葬儀では藤村とともに弔辞を読んだ。

ソロ歌手

2019年5月29日にソニー・ミュージックダイレクトよりオリジナル・アルバム『My Bouquet』(マイ・ブーケ)をリリースし、1978年のキャンディーズ解散以来41年ぶりにソロ歌手としてデビュー。同年6月、『伊藤 蘭 ファースト・ソロ・コンサート2019』のツアータイトルを掲げ、11日・12日にTOKYO DOME CITY HALL、14日にNHK大阪ホールにてコンサートを開催。伊藤にとっては初の単独コンサートであった[18][19][20]。 解散後、キャンディーズ曲の公の場での自身による歌唱を、これまで彼女自身にて"封印"してきたが、このコンサートにおいて初めてそれを解き放った。

同アルバムはオリコンの週間アルバムランキングにて8位を記録するなどロングセラーとなり[21]、同年末の第61回日本レコード大賞にて企画賞を受賞する[22]

2020年、前年コンサートの大好評を受けアンコール・ツアー『伊藤 蘭コンサート・ツアー2020 〜My Bouquet & My Dear Candies!〜』が決定。アルバム『My Bouquet』の楽曲と共にキャンディーズの楽曲を多く盛り込んだセットリストを組み、同年10月24日・25日(2回公演[注 1])をLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で開催した。その模様は同年12月28日にテレ朝チャンネル 1にて放送された[23]

2021年6月1日、同年9月1日にセカンドアルバム『Beside you』をリリースすることを発表。アルバムリリースに伴い『伊藤 蘭 コンサート・ツアー2021 〜Beside you & fun fun Candies!〜』を9月20日に大阪・フェスティバルホール、10月28日・29日に東京・中野サンプラザにて開催することを発表した。同年7月17日、中野サンプラザ公演のチケット販売が好評であるため、9月26日に東京・日比谷野外大音楽堂(野音)にて特別追加公演の開催が決定[24]。同年9月13日、コンサートツアー開催記念LINEスタンプ「蘭ちゃんスタンプ」をリリース[25]。同年12月22日、ホテルニューオータニにてクリスマスディナー&コンサートを開催。

2021年9月26日、日比谷野外大音楽堂(野音)にて『伊藤 蘭 コンサート・ツアー2021 〜Beside you & fun fun Candies!〜』特別追加公演を開催した。伊藤が野音のステージに立つのは、1977年7月17日にキャンディーズが解散宣言をした時以来、44年ぶりのことである[26]。なお、本公演の模様は、同年11月27日にテレ朝チャンネル1にて放送された[27]。同年12月28日、ホテルニューオータニにてディナーショー開催。

2022年8月20日、全国7都市を巡る『伊藤 蘭コンサート・ツアー2022 〜Touch this moment & surely Candies!〜 』をKT Zepp Yokohamaより開始した。伊藤にとって初のライブハウスツアーである。アンコールでは新曲「美しき日々」も披露した。ライブツアー開催を記念し、同年8月12日にLINEスタンプ第二弾「蘭ちゃんスタンプ2」を発売。追加公演となるツアー最終日の11月19日は、キャンディーズが解散コンサートを行った後楽園球場跡地に建つTOKYO DOME CITY HALLで行われた[28][29]。ライブ終盤、2023年にレコードデビュー50周年(1973年9月1日にキャンディーズ「あなたに夢中」でデビュー)を記念したコンサートを予定していることを発表した[30]。同年12月22日、ホテルニューオータニにてクリスマスディナー&コンサートを開催した。

2023年8月19日、デビュー50周年を記念したアニバーサリーライブツアー『伊藤 蘭 50th Anniversary Tour〜Started from Candies〜 Celebration day!』初日を神奈川芸術劇場にて迎えた。同年9月2日、50周年記念公演と銘打ったライブを東京国際フォーラム・ホールAにて開催[31]

2023年11月13日、大晦日の『第74回NHK紅白歌合戦』にソロ歌手として初出場することがNHKより発表された。キャンディーズ時代を含めると46年ぶり4回目の出場になる[32]。ソロ時代の曲ではなく、キャンディーズ時代の大ヒット(伊藤がセンターを務めた3曲)を紅白SPメドレーとして歌唱し[33]、会場には150人を超えるキャンディーズ親衛隊が駆け付けた[34]

2024年9月19日、全国9都市を巡る『伊藤 蘭 〜Over the Moon〜 コンサートツアー 2024-2025』初日をフェスティバルホールで開催[35]2025年1月25日、東京ガーデンシアターにてツアー最終日を迎え、アンコールに実娘の趣里がゲスト出演し、初めて母娘共演を披露した[36]

私生活

あんちゃん』『事件記者チャボ!』で共演した俳優水谷豊と、6年半の交際期間を経て1989年1月に結婚[17][37]1988年11月にプロポーズを受け、ハワイにて挙式、1989年1月24日に同地のホテルで記者会見を開いた[38]。翌1990年、長女の趣里(しゅり、2011年に女優デビュー)を出産。

夫の水谷とは1999年カネボウルシオルのCMに出演、また2013年公開の映画『少年H』で『事件記者チャボ!』以来28年ぶりに共演し夫婦役を演じている[39][40]

Remove ads

人物

名前はの花が好きだった祖父が命名した。

家族・親族

伊藤家
水谷家

出演

要約
視点

映画

テレビドラマ

Webドラマ

その他の番組

  • 人生の楽園(2000年10月 - 2008年12月、テレビ朝日) - ナレーション
  • Comfortable Time 〜素敵なひととき〜(2006年4月 - 2007年3月、毎日放送) - ナレーション
  • うたの細道(2011年10月3日 - 2012年3月26日、BS-TBS) - ナレーション
  • ファミリーヒストリー #204「“蘭の花” 親子3代の秘話」(2023年8月25日、NHK総合)[45]

他多数

音楽番組

  • 2019 FNSうたの夏まつり(2019年7月24日、フジテレビ)
  • 伊藤蘭コンサート(テレ朝チャンネル1
    • 伊藤蘭 ファースト・ソロ・コンサート2019(2019年8月28日)[46]
    • 伊藤蘭 コンサート・ツアー2020 〜My Bouquet & My Dear Candies!〜(2020年12月28日)[47]
    • 伊藤蘭 コンサート・ツアー2021 特別追加公演 〜Beside you & fun fun ♡ Candies!野音SPECIAL!〜(2021年11月27日)[48]
  • 第61回日本レコード大賞(2019年12月30日、TBSテレビ・ラジオ
  • うたコン(NHK総合)
    • 「ときめき!胸アツ名曲祭」(2019年9月24日)
    • 特別編「私たちには歌がある!」(3)(2020年4月28日) - リモート出演
  • SONGS 第634回 伊藤蘭 〜キャンディーズから50年〜(2023年7月20日、NHK総合)
  • NHK紅白歌合戦(NHK総合・ラジオ第1、※下記参照)

NHK紅白歌合戦出場歴

さらに見る 年度, 放送回 ...

ラジオ

舞台

  • 少年狩り(1981年3月、夢の遊眠社)
  • ゼンダ城の虜(1981年10月、夢の遊眠社)
  • 怪盗乱魔(1982年2月、夢の遊眠社)
  • アップル・ツリー(1982年4月 - 5月)
  • リボンの騎士(1983年7月、劇団電劇)
  • 十二夜(1987年11月 - 12月)
  • ミュージカル ザ・近松〜恋の手本となりにけり(1999年2月)
  • シェイクスピア・ソナタ(2007年8月 - 9月、シアター・ナインス)
  • 探偵〜哀しきチェイサー (2009年4月)
  • 怪談 牡丹燈籠(2009年8月、シス・カンパニー)
  • 東京月光魔曲(2009年12月 - 2010年1月)
  • シダの群れ(2010年9月 - 10月、Bunkamura)
  • 血の婚礼(2011年7月、Bunkamura)
  • 朗読 『宮沢賢治が伝えること』(2012年5月、Bunkamura)
  • 悼む人(2012年10月 - 12月、パルコ・ネルケプランニング)
  • 祈りと怪物〜ウィルヴィルの三姉妹〜(2013年1月 - 2月、Bunkamura)
  • 太陽2068(2014年7月 - 8月、Bunkamura)
  • 青い瞳(2015年11月、Bunkamura)
  • ラヴ・レターズ (2016年8月4日、パルコ劇場) - メリッサ 役[54]
  • 子供の事情(2017年7月 - 8月、シス・カンパニー、新国立劇場) - ヒメ 役
  • みんな我が子-All My Sons-(2022年5月10日 - 5月30日、シアターコクーン / 6月3日 - 8日、森ノ宮ピロティホール) - ケイト・ケラー役[55]
  • おどる夫婦(2025年4月10日 - 5月4日、THEATER MILANO-Za / 5月10日 - 19日、森ノ宮ピロティホール / 5月24日・25日、りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 / 5月31日・6月1日、サントミューゼ 上田市交流文化芸術センター) - 朋恵 役[56]

CM

Remove ads

ディスコグラフィー

アルバム

さらに見る タイトル, 作詞 ...

シングル

さらに見る タイトル, 発売日 ...

映像作品

さらに見る タイトル, 発売日 ...

楽曲参加

さらに見る アーティスト, タイトル ...
Remove ads

書籍

著書

  • エッセイ『Over the Moon ~わたしの人生の小さな物語~』(2023年12月、扶桑社ISBN 4594095941

コンサート

要約
視点
タイトル 開催日 会場 備考    
2019 伊藤 蘭 ファースト・ソロ・コンサート2019 2019
06/11
06/12
TOKYO DOME CITY HALL <東京>
2019
06/14
NHK大阪ホール <大阪>
宗像フェス2019 -Fukutsu Koinoura- 2019
09/22
恋の浦野外ステージ <福岡> (悪天候により開催中止)
2020 伊藤 蘭 コンサート・ツアー2020
~My Bouquet & My Dear Candies!~
2020
02/15
新宿文化センター <東京>
2020
02/23
フェスティバルホール <大阪>
2020
02/24
愛知県芸術劇場大ホール <愛知>
04/02 上野学園ホール <広島> (新型コロナ感染状況悪化を受け開催中止)
04/03 福岡市民会館 <福岡> (新型コロナ感染状況悪化を受け開催中止)
04/05 サンポートホール高松 <香川> (新型コロナ感染状況悪化を受け開催中止)
04/10 カナモトホール(札幌市民ホール) <北海道> (新型コロナ感染状況悪化を受け開催中止)
04/12 東京エレクトロンホール宮城(県民会館)<宮城> (新型コロナ感染状況悪化を受け開催中止)
04/16 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂) <東京> (新型コロナ感染状況悪化を受け開催延期)
07/26 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂) <東京> (新型コロナ感染状況悪化を受け開催再延期)
2020
10/24
10/25
LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂) <東京>
伊藤 蘭 クリスマスディナー&コンサート2020 2020
12/22
ホテルニューオータニ <東京>
2021 久原本家 茅乃舎 presents
~葉加瀬太郎音楽祭 2021~
05/29 上賀茂神社 <京都> (新型コロナ感染状況悪化を受け開催中止)
06/05 明治神宮 芝地< <東京> (新型コロナ感染状況悪化を受け開催中止)
伊藤 蘭 コンサート・ツアー2021
~Beside you & fun fun Candies!~
2021
09/20
フェスティバルホール <大阪>
2021
09/26
日比谷野外大音楽堂 <東京>
2021
10/28
10/29
中野サンプラザ <東京>
伊藤 蘭 クリスマスディナー&コンサート2021 2021
12/22
ホテルニューオータニ <東京>
2022 久原本家 茅乃舎 presents
~葉加瀬太郎音楽祭 2022~
2022
06/12
上賀茂神社 <京都>
伊藤 蘭 コンサート・ツアー2022
~Touch this moment & surely Candies!~
2022
08/22
KT Zepp Yokohama <神奈川>
2022
08/27
Zepp Nagoya <愛知>
2022
09/02
09/03
Zepp Namba <大阪>
2022
09/29
熊本県立劇場 演劇ホール <熊本>
2022
09/10
仙台PIT <宮城>
2022
09/17
Zepp Sapporo <北海道>
2022
10/02
Zepp DiverCity(TOKYO) <東京>
2022
10/09
Zepp Fukuoka <福岡>
2022
11/19
TOKYO DOME CITY HALL <東京>
伊藤 蘭 クリスマスディナー&コンサート2022 2022
12/22
ホテルニューオータニ <東京>
2023 伊藤 蘭 50th Anniversary Tour
~Started from Candies~
2023
08/19
KAAT神奈川芸術劇場 <神奈川>
2023
08/26
トークネットホール仙台(市民会館) <宮城>
2023
09/02
東京国際フォーラム ホールA <東京>
2023
09/07
愛知県芸術劇場 <愛知>
2023
09/09
フェスティバルホール <大阪>
2023
09/30
キャナルシティ劇場 <福岡>
2023
10/21
日比谷野外大音楽堂 <東京>
伊藤 蘭 クリスマスディナー&コンサート2023 2023
12/22
ホテルニューオータニ <東京>
2024 伊藤 蘭 Special Premium Live
~Don't Stop The Music!~
2024
5/29
EXシアター六本木 <東京>
伊藤 蘭 〜Over the Moon〜
コンサートツアー 2024-2025
2024
08/25
大阪フェスティバルホール <大阪>
2024
09/08
仙台サンプラザホール <宮城>
2024
09/19
大宮ソニックシティ 大ホール <埼玉>
2024
09/23
愛知県芸術劇場 大ホール <愛知>
2024
09/28
キャナルシティ劇場 <福岡>
2024
09/29
熊本県立劇場 演劇ホール <熊本>
伊藤 蘭 クリスマスディナー&コンサート2024 2024
12/22
ホテルニューオータニ <東京>
2025 伊藤 蘭 〜Over the Moon〜
コンサートツアー 2024-2025
2025
01/12
ロームシアター京都 メインホール <京都>
2025
01/13
神戸国際会館こくさいホール <兵庫>
2025
01/25
東京ガーデンシアター(有明) <東京>
Remove ads

受賞歴

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads