トップQs
タイムライン
チャット
視点
文化放送プレミアム放送枠
文化放送が2011年から設定している特別番組の放送枠 ウィキペディアから
Remove ads
文化放送プレミアム放送枠(ぶんかほうそうプレミアムほうそうわく)は、文化放送が2011年から設定している特別番組の一覧。オンエア上の呼称は「文化放送 ○○デープレミアム」(ぶんかほうそう ○○デープレミアム)である。
概要
要約
視点
文化放送は『文化放送ホームランナイター』として日曜もプロ野球のナイトゲームを中継してきたが、2000年代後半以降、週末に開催されるプロ野球の試合が、夏場を除きデーゲームで開催する傾向が強まり、週末のナイター試合がない日が増えていた現状に鑑み、NRN系列局は、週末のナイター中継の見直しを進めた結果、球団のある地域はその球団が関与する試合のみの放送、また、それ以外の地域でも、野球以外の番組(ワイド番組)に置き換える傾向にあるため、文化放送が幹事を務めている土・日のNRNナイターのネット局も、2010年以降は土曜こそJRNナイターからの移行局も含め、ある程度は存在していたものの、日曜は定時放送を行う局が、7 - 9月期のABCラジオを除くと、皆無状態となっていた。
これを受け、文化放送発NRNナイターの雨傘番組が、『ビッグサウンズスペシャル』から『センパツ!』に改められた2010年度は、ナイターの予定がない日曜日に『文化放送ホームランナイター センパツ! スペシャル』(ぶんかほうそうホームランナイター センパツ! スペシャル)名義のまま、関東ローカルを前提とした単発特番を放送するようになり、2011年度はその実情を鑑みて、これらの特番は『文化放送サンデープレミアム』として放送することになった[1]。また、同時に月1回ペースで放送される企画が多く、設定されるとともに、それ以前の関東ローカルを前提とした単発特番などは主に平日の『文化放送ライオンズナイター』の雨傘番組『ライオンズナイタースペシャル』もしくは月曜の定時番組として放送されていたため、事実上の枠移動の形である[2]。なお土曜に当初からナイターがない場合(特に4 - 6月の一部)のホームランナイターの代替番組[3] として放送する場合、サンデープレミアムの内容に沿ったものを全国放送する場合がある。
さらに、ABCラジオが日曜のNRNナイターを定時ネットする7 - 9月期は、ナイター開催無しのため文化放送が『サンデープレミアム』を編成し、かつABCラジオが同時間帯に自社制作番組を編成しない場合に限り、土曜版に準じた構成の『センパツ!』を文化放送がABCラジオに対して裏送りすることになった[4][5]。また、2012年度のナイターシーズンも同様の体裁で『サンデープレミアム』を放送していたが、同様の内容をNRN番組としてABCラジオにも同時ネットしたため、『セットアップスペシャル』に改題された。なお、2013年以降は文化放送での日曜ナイターの放送が原則廃止となったため、放送枠の設定自体が無くなった(それまで放送されていた特番は『ライオンズナイター』の雨傘番組枠で対応するようになった)。
一方、ナイターオフシーズンは、2011年度は月曜に『文化放送マンデープレミアム』、2012年度は水曜に『文化放送ウェンズデープレミアム』が、それぞれ21時台の1時間枠で設けられた。2013年度はナイターオフ編成の大幅な見直しに伴い金曜19時台の『文化放送フライデープレミアム』に企画移行し、前年度まで当枠で放送された『田原総一朗 オフレコ!スペシャル』はナイターオフの夜ワイド番組の不定期特別版として編入された。2014年度 - 2016年度は『文化放送ウェンズデープレミアム』として水曜に設定(2015年度まで19時台の放送であったが、2016年度は4年ぶりに21時台の放送となった)。2017年度 - 2021年度は、2012年10月以来の『文化放送サタデープレミアム』として土曜に設定(2018年度までは19:00 - 19:55[6][7]。2021年度までは1時間繰り上げの18:00 - 18:57に放送)。2022年度は9月30日 - 2023年3月24日の金曜19:00 - 20:30に、9年ぶりとなる『文化放送フライデープレミアム』として編成[8]。2023年度は『フライデープレミアム』を20:00までに短縮して放送する一方、火曜と水曜のナイターオフのワイド番組枠(19:00 - 21:00)を『好きがつながる!』と題した2時間の特別番組枠としたため、単発特番枠の設定が週3日となった。2024年度は『フライデープレミアム』を前年度同様に設定。
Remove ads
前身番組
この「文化放送プレミアム放送枠」以前にも週1回単発特番を制作・放送していた。1980年代は「フリーステーション」というタイトルで放送されていた。さらにそれ以前では「ラジオ特集」というタイトルで放送されていた。また、四谷から浜松町へ局舎を移転した直後の1 - 2年間は「文化放送スペシャル」あるいは「文化放送10月スペシャル」などのタイトルで放送されていたが、その頃の放送時間は半年ごとに曜日・時間の変更が多かった[9][10]。2000年代は「ザ・ステージ」というタイトルで放送されていた。
サンデープレミアム
要約
視点
サンデープレミアムとは、2011年度と2012年度のプロ野球シーズンにおいて設定されていた特別番組の放送枠。オンエア上では「文化放送 サンデープレミアム」(ぶんかほうそう サンデープレミアム)と呼称される。
プロ野球ナイトゲーム開催のない日曜日に『文化放送ホームランナイター』の代替として放送されていた。
放送時間
- プロ野球のナイターが、最初から予定されていない日曜 17:57 - 21:00(JST)
- 番組によっては18:00開始の場合もある。この場合、一つ前の『ホームランナイタープロローグ』を延長して調整する。
- 埼玉西武ライオンズの試合スケジュールが過密となった場合には、ナイターの有無にかかわらず、日曜の該当枠が月曜の定時番組の振替放送に充てられ、『サンデープレミアム』の放送も行われない場合がある(2011年7月24日、2012年7月1日が該当)。
放送リスト
2011年度
2012年度
主な内容
- 2011年3月まで放送されていた、田原総一朗がパーソナリティを務める評論トーク番組「田原総一朗 オフレコ!」の特別番組。
- 2011年3月までレギュラー放送されていた、「甲斐よしひろのセイ!ヤング21」の特別版。
- 「ガヤガヤ我が家」
- 2012年3月までレギュラー放送されていた、我が家がパーソナリティを務めるトーク番組の特別版。本枠のほか、平日の『ライオンスナイタースペシャル』枠を充当して放送されることもある。
- 「K-POP COUNTDOWN」
- 2010年度のナイターオフ期にレギュラー放送され、2011年度のナイターオフ期にも「マンデープレミアム」枠で放送されていたK-POP情報番組。本枠のほか、土曜日の『セットアップ』枠を充当して放送されることもあり、この場合はNRN土曜ナイターのネット局も同時放送する(実例:2012年5月26日)。
- 2011年度のみ
- 「日曜2h」
- 文化放送のインターネットラジオ「超!A&G+」のワイド番組・「A&G ARTIST ZONE 2h」のスピンオフ企画。2hパーソナリティであるアニメソング歌手がトークを繰り広げた。
- 「もっとニッポニア! もっとジャパン! のうた」
Remove ads
マンデープレミアム
マンデープレミアムとは、2011年度のプロ野球ナイターオフシーズンにおいて設定されていた特別番組の放送枠。オンエア上では「文化放送 マンデープレミアム」(ぶんかほうそう マンデープレミアム)と呼称される。2011年10月3日から放送し、2012年3月26日で終了。
2011年度のナイターシーズン編成において、プロ野球中継予定のない日曜に放送されていた「サンデープレミアム」の企画を移行させた形の特番枠であり、半数程度は同枠から引き継いだプログラムを放送する。ほぼ毎週の放送が保障されるようになった一方で、放送枠は1時間のみとなった。
「マンデープレミアム」の放送枠が設定される以前も、月曜の定時番組としてこのような特番枠が設定されていたことがあった。
放送時間
- 毎週月曜 19:00 - 20:00(JST)
主な内容
第3・第5月曜については内容不定で、単発特番を編成するが、上記の各番組を編成の都合上本来の週に放送できない場合、その振替枠に充てることがある。
- 2011年3月までレギュラー放送され、4月 - 9月にかけて「サンデープレミアム」枠で計5回放送された、「甲斐よしひろのセイ!ヤング21」の特別版。
- 第2月曜 - 「田原総一朗 オフレコ!スペシャル」
- 2011年3月までレギュラー放送され、5月 - 7月にかけて「サンデープレミアム」枠で計3回放送された、田原総一朗がパーソナリティを務める評論トーク番組「田原総一朗 オフレコ!」の特別番組。
- 第4月曜 - 「文化放送 K-POP COUNTDOWN」
- 2010年度のナイターオフ期に30分枠の定時番組として放送されていた、K-POP情報番組。
第3・第5月曜の放送内容
Remove ads
ウェンズデープレミアム
要約
視点
ウェンズデープレミアムとは、2012年度ならびに2014年度 - 2016年度のプロ野球ナイターオフシーズンにおいて設定されていた特別番組の放送枠。オンエア上では「文化放送 ウェンズデープレミアム」(ぶんかほうそう ウェンズデープレミアム)と呼称される。
この枠は「マンデープレミアム」同様、「サンデープレミアム」や「セットアップスペシャル」の企画を移行させた形の1時間の特番枠であり、その半数程度は同枠から引き継いだプログラムを放送する。
放送時間
- 2012年10月3日 - 2013年3月27日:毎週水曜 21:00 - 22:00(JST)
- 2014年10月1日 - 2015年3月25日:毎週水曜 19:00 - 20:00(JST)
- 2015年9月30日 - 2016年3月23日:毎週水曜 19:00 - 20:00(JST)
- 2016年9月28日 - 2017年3月29日:毎週水曜 21:00 - 22:00(JST)
- 「文化放送スポーツスペシャル」としてプロ野球のパ・リーグクライマックスシリーズや日本シリーズ、野球日本代表戦の中継を行う場合は、中継枠を22:00まで確保した上で、本番組は休止となる。
放送内容
2012年度
10月はプロ野球のパ・リーグクライマックスシリーズや日本シリーズの中継により休止の週があるため、この通りにはならなかった(後述)。
- 2011年3月までレギュラー放送され、以降は「サンデープレミアム」枠や「マンデープレミアム」枠などで月1回ペースで放送されている、「甲斐よしひろのセイ!ヤング21」の特別版。
- 第3水曜 - 「田原総一朗 オフレコ!スペシャル」
- 2011年3月までレギュラー放送され、以降は「サンデープレミアム」枠や「マンデープレミアム」枠などで、夏季を除いて月1回ペースで放送されている、田原総一朗がパーソナリティを務める評論トーク番組「田原総一朗 オフレコ!」の特別番組。
- 第4水曜 - 「K-POP COUNTDOWN」
- 2010年度のナイターオフ期に30分枠の定時番組として放送、以降は「サンデープレミアム」枠や「マンデープレミアム」枠などで月1回ペースで放送されている、K-POPを扱う音楽番組。
第2・第5水曜については内容不定のため単発特番を編成するが、上記の各番組を編成の都合上本来の週に放送できない場合、その振替枠に充てることがある。
2012年10月
2012年11月以降の第2・第5水曜
第1・第3・第4水曜であっても、通常とは異なる番組が編成された場合はこちらに記す。
2014年度
定番企画として、従来の「セイ!ヤング21」に加え、同年9月までレギュラー放送されていた「我が家とチキパのガヤガヤパレード」が追加されている。
2015年度
2016年度
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
Remove ads
フライデープレミアム
要約
視点
「フライデープレミアム」は、2012年度・2013年度および2022年度以降のプロ野球ナイターオフシーズンにおいて設定されている特別番組の放送枠。オンエア上では「文化放送 フライデープレミアム」(ぶんかほうそう フライデープレミアム)と呼称される。
放送時間
- 2012年10月5日 - 11月30日、2013年1月4日:毎週金曜 21:00 - 21:30(JST)
- 2013年10月4日 - 2014年3月21日:毎週金曜 19:00 - 20:00(JST)
- 「文化放送スポーツスペシャル」としてプロ野球クライマックスシリーズの中継を行う場合は休止。
- 2022年9月30日 - 2023年3月24日:毎週金曜 19:00 - 20:30(JST)
- 2023年10月6日 - 2024年3月22日:毎週金曜 19:00 - 20:00(JST)
- 2024年10月4日 - 2025年3月21日:毎週金曜 19:00 - 20:00(JST)
- 同シーズンの『甲斐よしひろのセイ!ヤング21』は火曜19時台で不定期放送[21]。また東日本大震災関連企画は3月11日(火曜日)20時台で放送。
放送内容
2012年度
2013年度
2022年度
2023年度
2024年度
Remove ads
サタデープレミアム
要約
視点
「サタデープレミアム」は、2012年10月および2017年度 - 2021年度のプロ野球ナイターオフシーズンにおいて設定されていた特別番組の放送枠。オンエア上では「文化放送 サタデープレミアム」(ぶんかほうそう サタデープレミアム)と呼称される。
2012年は日本シリーズ終了までのつなぎ編成であったが、2017年度はそれまでの「ウェンズデープレミアム」を引き継ぐレギュラー編成となる。2018年度も同様。
2019年度は、上半期の「文化放送ホームランナイター」廃枠に伴い土曜19時台以降がA&Gゾーンの生放送の通年番組枠になっている関係と、他曜日への移動を避けたいという考えから、土曜18時台へ移動。2020年度・2021年度も同様に編成された。
放送時間
- 2012年10月6日 - 2012年10月20日:毎週土曜 19:00 - 21:00(JST)
- 2017年10月7日 - 2018年3月17日:毎週土曜 19:00 - 19:55[27](JST)
- 2018年10月6日 - 2019年3月23日:毎週土曜 19:00 - 19:55(JST)
- 2019年10月5日 - 2020年3月28日:毎週土曜 18:00 - 18:57[28](JST)
- 2020年10月3日 - 2021年3月27日:毎週土曜 18:00 - 18:45(10月のみ[29])→18:57(11月以降)(JST)
- 2021年10月2日 - 2022年3月26日:毎週土曜 18:00 - 18:57(JST)
- プロ野球日本シリーズ中継時は休止。
放送内容
2012年度
なお、10月27日と11月3日はプロ野球日本シリーズ中継が放送され、11月10日より「電人★GA部ぅ〜」が開始。
2017年度
『サタデープレミアム』としての放送終了後の2週分の特別番組も参考として記載する。
2018年度
『サタデープレミアム』としての放送終了後翌週分の特別番組も参考として記載する。
2019年度
2020年度
2021年度
Remove ads
参考文献
- ラジオ新番組速報版(三才ブックス)
- ラジオ番組表(三才ブックス)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads