トップQs
タイムライン
チャット
視点

横光克彦

日本の政治家、俳優 ウィキペディアから

横光克彦
Remove ads

横光 克彦(よこみつ かつひこ、1943年11月4日[2][3][4] - )は、日本俳優政治家勲等旭日大綬章。本名は武藤 勝彦(むとう かつひこ)[1][5]。旧姓および旧芸名は横光 勝彦(現芸名と読み同じ)[3][6][7]

概要 生年月日, 出生地 ...
概要 よこみつ かつひこ 横光 克彦, 本名 ...

環境副大臣野田内閣)、衆議院議員(7期)、社会民主党副党首、同国会対策委員長などを歴任した。

Remove ads

来歴

要約
視点

生い立ち

当時日本施政下だった台湾に生まれ、後に父の故郷大分県[6]宇佐市に移住する。大分県立中津北高等学校、北九州大学(現:北九州市立大学[3][6]外国語学部卒業[7]

俳優として

大学卒業後、1967年文学座研究所第8期生となり、1968年劇団青俳に入団[4]

劇団青俳入団後は、『中学生日記』(NHK)の教師役、NHK連続テレビ小説北の家族』のレギュラー出演や、花王愛の劇場忍ぶ川』(TBS)で、上村香子の相手役を演じるなどテレビドラマを中心に活動する[7]。『北の家族』のヒロイン・志津の兄、和夫のオーディションでは清水章吾と最終選考まで残り、和夫役には清水が選ばれるが、真珠養殖に情熱を傾ける青年・徹の役で出演することになった[8]

1978年テレビ朝日で放送された刑事ドラマ特捜最前線』の第40話にゲスト出演。この時期、姓名判断の知識がある友人から改名を薦められ、横光 克彦に改名。その後、藤岡弘が『特捜最前線』を一時降板することになり、第52話より紅林刑事役で1987年の番組終了まで9年間レギュラー出演する[9]

俳優としては、グループ71[6]を経て、アクターズプロに所属していた[3]

1993年、衆議院議員総選挙の当選を機に、政治家としての活動に専念するため芸能界を一時引退する[10]

2014年放送のテレビドラマ『三億円事件』(テレビ朝日)から俳優業を再開。活動再開当初はオフィス斬に所属し、2014年11月に青年座映画放送に移籍[11]東日本大震災後の野田内閣環境副大臣を務めていたが、震災をモデルのひとつとした2016年の映画『シン・ゴジラ』では、環境大臣役を演じている。また、同年の映画『仮面ライダー1号』では総理大臣役を演じている。なお、テレビ番組「クイズタイムショック」に俳優時代に出場、トップ賞を獲得したものの、その後社民党議員として出場した「タイムショック21」では、成績が振るわず「トルネードスピン」を受けた。

政治家として

Thumb
2011年11月28日、全国野生生物保護実績発表大会にて
Thumb
2012年1月26日、エコツーリズム大賞表彰式にて
Thumb
2011年12月東日本大震災による瓦礫の集積場所にて

実弟が大分県の労働組合役員であった関係で選挙での応援演説などを行ったのち、1993年の第40回総選挙において、阿部未喜男の後継候補として日本社会党の推薦を受け旧大分2区無所属で立候補し当選する[4]

2002年には鈴木宗男事件にまつわる証人喚問において「島田建設からの金銭供与は政治資金規正法に基づいている」「モザンビーク共和国洪水災害への国際緊急援助隊の派遣に反対や異議を述べることはあり得ない」「島田建設株式会社側による秘書給与の肩代わりの事実関係を承知していない」との鈴木宗男の証言を偽証として議院証言法違反での告発に賛成した。

2003年12月より、社会民主党副党首を務めていたが、横路孝弘から熱心に誘いを受け2005年8月に社民党に離党届を提出。次期衆議院議員選挙に民主党より立候補することを表明した。社民党は10月6日の常任幹事会で、「党と党員の信義に反し、党内に混乱と不信を招いた」として、離党が了承されず除名処分が下った。2003年の第43回衆議院議員総選挙には大分3区から出馬し、自由民主党岩屋毅に敗れるが、重複立候補していた比例九州ブロックで復活し、当選。2005年9月11日第44回衆議院議員総選挙でも再び岩屋に大分3区で敗れ、2度連続で比例復活した。

社民党時代は北朝鮮による拉致問題に関連して、土井たか子福島瑞穂保坂展人辻元清美ら所属議員の大半が北朝鮮寄りのスタンスと対話路線を支持したが、横光は阿部知子と共に北朝鮮への経済制裁を主張するなど、対北朝鮮政策では圧力路線を支持。また安全保障政策についても日米同盟を機軸とするという方針に一定の支持を表明している。

2006年5月23日国立国会図書館法の一部を改正する法律案を提出した[12]第166回国会での衆議院懲罰委員長在任中の2007年6月18日、同じ民主党所属の内山晃に対する懲罰事案(与党提出)を審査するために委員会を開くかどうかを同委員会理事会で協議した際、「与野党間の議論が不充分である」、「議員の身分を決めるのは慎重に期すべきだ」として、同日の委員会審査はしないことを宣言した。しかし、同委員会の多数は与党議員であったため、同委員会の理事の一人である島村宜伸が委員長代理として委員会を野党欠席のまま開会。ここで横光の委員長としての運営が不当であるとして不信任動議が出され、与党(自民党・公明党)の賛成により議決された(同日内山の懲罰・登院30日停止処分も議決)。国会の常任委員長に対しては、国会法に基づく「本会議での解任決議(可決すれば委員長職強制解任)」と、「委員会での不信任決議(問責にとどまり拘束力なし)」があり、衆議院で委員長不信任決議が議決されたのは1948年12月22日上林山栄吉に対する予算委員長不信任決議可決以来で59年ぶりのことであった。本件議決を受け衆議院議長河野洋平は横光に自主的な辞任を促したが、横光はそのまま委員長職にとどまった。

2009年7月、第45回衆議院議員総選挙では、大分3区で岩屋を下し、2003年に選挙区が変更になってから初めて小選挙区で当選した(岩屋もかつての横光同様比例復活)。2010年6月、民主党組織委員長に就任。2011年9月5日野田内閣環境副大臣に就任。

2012年12月、第46回衆議院議員総選挙では再び岩屋に敗れ、比例九州ブロックでも惜敗率9位で復活ならず、第40回総選挙以来20年近く守り続けてきた議席を失った。2013年8月、政界引退を表明。今後については白紙としながらも、俳優復帰を示唆していた[13]

2017年10月5日、第48回衆議院議員総選挙に横光が大分3区から立憲民主党の公認候補として出馬をする意向を固めたことを、民進党大分県連関係者が明らかにした[14][15]。既に後援会組織などは解散しており、「人も金もない裸一貫の選挙戦」を覚悟したというが、以前の支援者の結集に成功し[16]、最終的に84,133票を得て比例九州ブロックで復活当選し、国政に復帰した[17]。11月1日同党代議士会長に就任[18]

2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙では、再び岩屋との一騎打ちの構図となるも前回より票差を広げられ、比例復活もならず落選。

2025年(令和7年)春の叙勲で旭日大綬章を受章した[1][19][20]

Remove ads

政策

Thumb
2011年11月20日新潟県立環境と人間のふれあい館にて
Thumb
2011年12月浄土ヶ浜にて衆議院議員菊池長右ェ門(左端)らと
Thumb
2012年6月、歴代環境大臣小池百合子斉藤鉄夫小沢鋭仁江田五月

立憲民主党から五年ぶりに立候補した2017年第48回衆議院議員総選挙の際、毎日新聞が行ったアンケートに、次のように回答している。(毎日新聞、「第48回衆院選 立憲 大分3区 横光克彦」、候補者アンケート[21]

その他

Remove ads

俳優時代のエピソード

『特捜最前線』のエピソード

『特捜最前線』には政治関連のエピソードも多く、巨悪の象徴として国会議事堂が映し出されるシーンも多かったため、後年政治家になり政治家の汚職事件が多いことが悔しいとインタビューで答えている[9]

紅林刑事のキャラクターについて、真面目を絵に描いた男と評しているが、横光自身のキャラクターとは全く違うと述べている。スタッフとの呑み会の席で大笑いしていた横光の姿をヒントに、脚本家の長坂秀佳は第129話「非情の男・ピエロと呼ばれた男!」を執筆している。横光自身、『特捜』で特に印象に残るエピソードとして挙げている[9]

紅林刑事は、恋愛関連のエピソードも多く、結婚を考えていた女性が襲われて紅林が自暴自棄になる第404話「殺意を呼ぶダイヤルナンバー!」のラストシーンの紅林のナレーションは、横光の要請で入れられたものである[10]

『特捜』で共演した藤岡弘、は役の上では先輩だが、実際は横光のほうが年長である。インタビューなどでは「藤岡ちゃん」と呼ぶこともある[9]

その他

当時大きな人気を集めていた『Gメン'75』に降板した原田大二郎の後釜としてレギュラー出演することが決まり、出演メンバーが並んで歩くタイトルバックのシーンの撮影も既に済んでいたが、撮影でオープニングと違うネクタイを締めていたことに激怒したプロデューサーの近藤照男がこれに怒り、出演しないまま降板となった長年されていたが。しかし、藤田三保子によれば、新加入の横光を気遣い藤田が横光を食事に誘ったことを近藤が知り、藤田に入れあげていた近藤が激怒したためであったらしいという[25]

家族・親族

妻の従姉妹に自由民主党衆議院議員・佐藤ゆかりがいる。

俳優としての出演作品

要約
視点
Thumb
2009年12月12日、別府次世代交流映画祭にて
Thumb
2011年11月19日、トキ資料展示館にて
Thumb
2011年11月19日、野生復帰ステーションにて
Thumb
2011年12月陸中海岸国立公園にて

テレビドラマ

横光勝彦名義

横光克彦名義

映画

横光勝彦名義

  • 煉獄エロイカ(1970年)
  • 金閣寺(1976年) - 柏木

横光克彦名義

Remove ads

所属団体・議員連盟

出典

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads