トップQs
タイムライン
チャット
視点

辻堂地区 (藤沢市)

ウィキペディアから

辻堂地区 (藤沢市)map
Remove ads

辻堂地区(つじどう)は、神奈川県藤沢市の南西部に位置する地区

概要 辻堂地区 つじどう, 国 ...
Thumb
辻堂 神台公園/関東特殊製鋼
Thumb
辻堂駅北口再開発

地理

西は茅ヶ崎市境と接している。東端には引地川があり、北西部は国道1号と接し、南側は海で海水浴場辻堂海岸)がある。

河川

海洋

Remove ads

歴史

要約
視点

地名の由来

村の中心(現在の辻堂元町)に、鎌倉道との十字路に寺があり、「四ッ辻のお堂」から転じて辻堂となったといわれる。十字路の場所は、諸説ある。

沿革

町名の変遷

  • 1873年(明治6年)5月1日 - 以下の小字が制定される。括弧内は地番。
    餅塚(1-362)、西神台(にしかんだい。363-517)、東神台(ひがしかんだい。518-818)、初タラ(はったら。819-1164)、堺田(1165-1339)、熊ノ森(1347-1812)、土打(1813-2416)、後山(2417-2881)、一ノ坪(2882-3520)、ガル池(3521-3834)、高山(3835-4350)、猪王面(4351-4529)、大荒久(4530-4960)、長久保(4961-5167)、堂面(どうめん。5168-5542)、出口(5543-5787)、久根下(くねじた。5788-6087)、砂場(6088-6397)、高砂(たかすな。6398-6768)、勘久(かんきゅう。6769-6951)、砂山(6952-6957)、弥平田(6958-7130)、大ヤゲン(7131-7234)、浜見山(7235-7264)、チョン(7265-7338)、地蔵袋(7389-7459)
  • 1967年(昭和42年)10月1日 - 辻堂元町辻堂太平台辻堂東海岸および辻堂西海岸住居表示を実施[12]
  • 1968年(昭和43年)10月1日 - 辻堂神台辻堂新町城南および羽鳥の住居表示を実施[13]
  • 1999年(平成11年)7月18日 - 辻堂の住居表示を実施[14]
    変遷表は、各町名記事を参照。
Remove ads

学校

幼稚園

  • のぞみ幼稚園

名所・旧跡・観光スポット・祭事・その他

楽曲

居住した主な著名人

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads