トップQs
タイムライン
チャット
視点
浦安D-Rocks
日本のラグビーチーム ウィキペディアから
Remove ads
浦安D-Rocks(うらやすディーロックス)は、千葉県浦安市をホストエリアとしてジャパンラグビーリーグワンに所属しているラグビーチームである。略称は「浦安DR」。練習グラウンドは浦安Dパーク。
概要
前身となる「NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス東京ベイ浦安」(DIVISION1)が、2022年6月30日をもって活動終了。
2022年6月1日に、NTTドコモ40%、NTTコミュニケーションズ40%、日本電信電話20%の出資比率でラグビー事業会社「株式会社NTT Sports X」を発足し、NTTグループ内の再編チーム運営をスタートした[1][2](後述「NTT Sports X」を参照)。
2022年7月26日に新チーム名「浦安D-Rocks」が発表された。「D」はダイナミック(躍動)・ドリーム(夢)・ディライト(歓喜)、「Rocks」は岩のような力強さと、略語「ROX」の「すごい」「最高」という意味を込めている[3]。前身のチーム名がリーグ最長の29字だったが、企業名「NTT」も外して9字になった[4]。
2022-23シーズンは、ジャパンラグビーリーグワンのDIVISION2でスタートした。ヘッドコーチには、NTTドコモレッドハリケーンズ大阪から移籍したヨハン・アッカーマンが就任した[5]。
2023年1月17、フランスのリヨンOU(LOU)とパートナーシップ契約を締結[6][7][8]。
2024年1月25日、トンプソンルークが公式アンバサダーに就任[9]。
2024年5月24日、2023-24シーズン入替戦において、DIVISION1 12位の花園近鉄ライナーズに2戦2勝し、DIVISION1への昇格が決まった。
2024年7月、ヘッドコーチにグレイグ・レイドローが就任[10]。
2024年10月には千葉テレビとオフィシャルパートナーシップ契約を結び、2024-25シーズンにはホスト開幕戦を含むホストゲーム5試合をJ SPORTSのほか千葉テレビが中継を行う[11]。配信は、J SPORTSオンデマンドのほか、NTTドコモの配信サービスLeminoが全試合行う[12]。
2025年4月、小学館「月刊コロコロコミック」と包括連携協定を締結。ラグビーをテーマにした漫画などの連載、ラグビー体験イベントの開催などを行う[13]。
Remove ads
ホームスタジアム
練習拠点としている浦安Dパークはスタジアム施設ではなく、TMO表示パネル・夜間照明・大規模な観客席は設置されていない。ホストタウンは浦安市であるが、市内にリーグワンDIVISION1の開催基準(15,000人以上収容)を満たしたスタジアムがない[14]。またホストタウンが千葉県であるにもかかわらず、過去に千葉県で主管したホストゲームは後述の通り1試合のみである。
2022-23シーズンのホームスタジアムは、東京都内の駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場(リコーブラックラムズ東京のホーム)、江東区夢の島競技場(清水建設江東ブルーシャークスのホーム)のほか、大阪府大阪市のヨドコウ桜スタジアム(NTTドコモレッドハリケーンズ大阪のホーム)、新潟県の新潟市陸上競技場、ユアテックスタジアム宮城(入れ替え戦)を使用し、千葉県内での開催は1試合も無かった[15]。
2023-24シーズンのホームスタジアムは、駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場(東京都世田谷区)のみとなった[16]。本拠地(千葉県浦安市高洲[17])からは道のりで約30km離れており、新浦安駅(JR京葉線)から電車利用で3路線ほど乗り継ぎ約1時間15分かかる。なお、このシーズンの千葉県内での試合はゼットエーオリプリスタジアム(市原市)で1試合開催されている。
2024-25シーズンでは、首都圏のホストゲームとして秩父宮ラグビー場(東京都港区)を使用する[18]。シーズン内すべての対戦をNTTドコモの動画配信サービス「Lemino」で無料配信する[19]。
Remove ads
NTT同士の対戦
2022ー23年シーズンにおいて、NTTコムの親会社・NTTドコモが運営母体であるNTTドコモレッドハリケーンズ大阪が3部リーグ(DIVISION3)で優勝。2部(DIVISION2)の日野レッドドルフィンズが選手の不祥事により入れ替え戦を含めたリーグ戦参加を辞退したことで最下位となったため、NTTドコモレッドハリケーンズ大阪は、2023ー24年度は2部リーグに昇格した。これにより、NTT(ドコモ)系のチームが2022年(当時は双方とも1部在籍)以来の同ディビジョン所属となることから、公平性については今後見極める必要があるとした[20]。
結局、2023-24シーズンは、NTTドコモレッドハリケーンズ大阪も「NTTドコモ」を外し「レッドハリケーンズ大阪」とし、同じDIVISION2において、グループ会社の筆頭社名を両チームとも使わないことになった[21]。
戦績
- 2022-23シーズンは、10戦全勝。6チームあるDIVISION2のトップになった[22]。上位3チームによる順位決定戦に進み[23]、4月22日に優勝を果たした[1]。5月にDIVISION1の花園近鉄ライナーズとの入替戦は2戦2敗となり、DIVISION2残留となった。
- 2023-24シーズンもリーグ優勝。入替戦ではDIVISION1の花園近鉄ライナーズを破り、次季DIVISION1への昇格を果たした。
JAPAN RUGBY LEAGUE ONE
Remove ads
2024-25シーズンの順位
Remove ads
2025-26シーズンのスコッド
要約
視点
開幕前、2025-26シーズンでの選手登録までは、「チームに所属している選手」の一覧に過ぎないことに留意。
カテゴリA(日本代表の実績または資格あり)は、試合登録枠17名以上、同時出場可能枠11名以上。カテゴリB(日本代表の資格獲得見込み)は、試合登録枠・同時出場可能枠ともに任意。カテゴリC(他国代表歴あり等、カテゴリ A, B以外)は、試合登録枠3名以下。
浦安D-Rocksの2024-25シーズンのスコッドは下記のとおり[43]。2025年7月14日現在。
ヘッドコーチ: グレイグ・レイドロー
Remove ads
過去の所属選手
マスコットキャラクター
ロッディ&ドリィ - クマの「ロッディ」と、イソヒヨドリの「ドリィ」のコンビ。2023年4月9日発表。ファン投票により決定した[45]。
ロッディは、体が岩でできたクマ。強固な守備を行い、小走りで俊敏な動きをする。頑固で寡黙[45]。
ドリィは、浦安で生まれたイソヒヨドリ。ロッディの肩にとまり、彼が考えていることを早口で代弁する。隠れロックギターの名手[45]。
NTT Sports X
株式会社NTT Sports X(エヌティティ スポーツ エックス)は、浦安D-Rocksの運営企業である。2024年7月1日現在。出典:[46]
- 出資比率(株主):NTTドコモ40%、NTTコミュニケーションズ40%、NTT20%。
- 住所:東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー
- 設立日:2022年6月1日
- 事業内容:浦安D-Rocks(ラグビーチーム)の運営、試合などの興行運営、パートナー企業との共創など
- 資本金:1億円
- 代表取締役社長:下沖正博(マーケティング部長を兼任)
2022-23シーズンから、グループ企業内の2チーム(NTTコミュニケーションズシャイニングアークス東京ベイ浦安[47] と NTTドコモレッドハリケーンズ)を再編成し、NTT Sports Xが浦安D-Rocksを運営することになった。発足当時、下沖正博社長は、「NTTグループのシンボルチームとして、あえて企業名を外した」「地域に根付いた活動をしたい」と述べている[48][49]。レッドハリケーンズ大阪は引き続きNTTドコモが運営するが、やはり企業名を排除することになった[50]。
浦安D-Rocksスタッフ
- 2024-25シーズンの強化スタッフ、運営スタッフ:[51]
エピソード
- 2024年9月、浦安D-Rocksの練習グラウンド「浦安Dパーク」を自動走行ロボットで管理する。NTTコミュニケーションズとNTT Sports Xによる共同開発[52]。
関連項目
NTTグループのラグビー部
- レッドハリケーンズ大阪 - NTTドコモ関西ラグビー部がルーツ。
- NTT日比谷サンシャイナーズ(2024年12月現在、関東社会人リーグ3部)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads