トップQs
タイムライン
チャット
視点

高木真一 (レーサー)

レーシングドライバー ウィキペディアから

Remove ads

高木 真一(たかぎ しんいち、1970年5月6日 - )は、山口県柳井市出身のレーシングドライバー

概要 高木 真一, 基本情報 ...

略歴

1990年鈴鹿フレッシュマンレースのホンダ・シビッククラスでレースデビュー。

1993年から2年間FJ1600に参戦[1]。1995年に英国フォーミュラ・ボクスホールで修行した後、山口県のディーラーでメンテナンスの仕事をしつつ、1997年フォーミュラ・トヨタWEST(西日本シリーズ)で全戦優勝でチャンピオンを獲得[2]

1998年に全日本GT選手権(JGTC)GT500クラスへスープラINGINGよりGTデビュー。翌1999年にはGT300クラスへ土屋エンジニアリングよりトヨタ・MR2をドライブし、チームタイトルを獲得した。

2001年以降はARTAよりトヨタ・MR-Sで参戦、2010年まで新田守男とコンビを組み、翌2002年にはチャンピオンに輝く。2003年からはASL・ガライヤに車両を変更し、2004年は惜しくも1ポイント差でシリーズ2位となった。2005年もARTAで活躍し、シリーズ3位という好成績を収めた。2006年はaprからMR-Sで参戦している。2007年から2012年までは再度車両をガライヤに変更し、2008年と2010年にシリーズ2位となった。

同期間はスーパー耐久でもARTAの助っ人として毎年十勝24時間レースに参戦していた。

2013年にレギュレーションの変更によりガライヤが使用出来なくなったためホンダ・CR-Zで、2016年からはBMW・M6 GT3で参戦している。2018年第2戦富士で通算19勝目をあげ、GT300クラス最多勝利を更新した。

2019年はホンダ・NSX GT3へとスイッチし、49歳にして17年ぶり2度目となるGT300クラス王者に輝いた。

レーシングドライバーとして参戦のほか、レーシングチーム『Bionic Jack Racing』を立ち上げ、レーシングカーのメンテナンスや若手育成を行っている。なお『Bionic Jack』は高木のニックネームに由来する[3]


Remove ads

人物

  • 少年時代よりF1を志し、「F1と言えばホンダと鈴鹿」という理由で、高校卒業後は本田技研工業の鈴鹿製作所に就職。板金関連の業務をしつつ、週末になると有休を使ってレース活動を行っていた。
  • 釣りに熱中していることで知られる。川から海まで幅広い経験を持ち、稀に釣りメディアにも登場する。
  • 同時期に英国にレース留学していた横山崇眞田清裕舘信吾と仲が良かった。その3名ともこの世を去っている。
  • 若手の指導係としても定評があり、これまで福住仁嶺大湯都史樹等がGT500にステップアップしている。
  • 2001年から2010年まで長年コンビを組んだ新田守男とは言葉を交わさずとも意思疎通が計れる程信頼し合うパートナー関係だった。2011年からは新田がARTAを離れ、それからは別々のチームでを戦っていたが、2022年からは新田の在籍するK-tunesに移籍し再び新田とコンビを組む。これは鈴木亜久里監督から「若手の指導係に回ってほしい」との誘いを断り「最後は新田さんと組みたい」と志願しての移籍であった。
Remove ads

レース戦績

全日本F3選手権

さらに見る 年, チーム ...

全日本GT選手権/SUPER GT

さらに見る 年, チーム ...

全日本スポーツカー耐久選手権

さらに見る 年, チーム ...

アジアン・ル・マン・シリーズ

さらに見る 年, チーム ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads