トップQs
タイムライン
チャット
視点

2019年のSUPER GT

ウィキペディアから

Remove ads

2019年SUPER GTは、2019年4月13日14日岡山国際サーキットで開幕し、同年11月2日3日ツインリンクもてぎで閉幕した全8戦のシリーズである。平成最後[1]かつ令和最初のSUPER GT[2]

2019年のSUPER GT
前年: 2018 翌年: 2020
サポートシリーズ
FIA-F4選手権

前年からの主な変更点

要約
視点

レース日程

基本的に2018年の日程と変わらないが、オートポリス開催が繰り上がり、スポーツランドSUGO開催の前となる9月7日・8日となった。これは9月20日から行われるラグビーワールドカップ2019熊本県民総合運動公園陸上競技場でも開催され、宿泊場所の確保に支障が出ることや、10月にはF1日本グランプリMotoGP日本グランプリFIA 世界耐久選手権(WEC)富士ラウンドといったビッグレースが開催されること、WRCラリー・ジャパンの復活見込み(その後2019年の開催は実現しなかった)などを考慮した形となる[3]。また、ツインリンクもてぎでの最終戦が例年と異なり、1週繰り上がった11月2日・3日に開催される。これはWEC2019-2020シーズンのスケジュール変更で、WEC上海ラウンドの日程が1週間前倒しされ、もてぎでの当初予定だった11月9日・10日と重複したことによる[4]

レギュレーション

  • JAF-GT300車両について、従来は「2016年以前に製造された競技車両のエンジンの取り付け方位、方向、位置は前部隔壁より前方、または後部隔壁より後方であれば自由」とされていた条文が削除された。このため、JAF-GT300車両は必ずベース車両と同じエンジン搭載位置を維持しなければならなくなった[5]
  • GT300クラスの予選に関して、Q2進出台数が従来の上位14台から上位16台(Q1組み分け時は各組上位8台)に増えるほか、Q1組み分け時のインターバルが5分間から8分間に変更された[6]

マシン

GT500クラス

  • トヨタ(レクサス)は2020年からトヨタ・GRスープラをベース車両にしたクラス1規定車両で参戦することから、現行のレクサス・LC500での参戦およびチーム名称にレクサスブランドを冠するのは本年が最終年となる[7][8]
  • ホンダは2018年にチャンピオンを取った事から、2019年から追加で5kg、合計で29kgのハンディーウェイトが義務化されるとともに、前後重量配分にも制限がかけられる[9]

GT300クラス

エントラント

GT500クラス

GT300クラス

その他

GT500クラスとドイツツーリングカー選手権(DTM)の共通レギュレーションである「クラス1」規定の制定に伴い、本年からDTMとの交流戦を行う予定。ただし、SUPER GTでのクラス1規定の完全適用は2020年からになるため、本年についてはDTM車両との性能調整が行われ、タイヤはワンメイクとなる方針が明らかにされている[34]。まず10月4日から6日にホッケンハイムリンクで開催されるDTM最終戦にレクサス、ホンダ、ニッサンのGT500マシンが1台ずつ参加し、その1ヶ月半後11月23日から24日に、富士スピードウェイでDTM車両が参加し開催される[35]。また、開催時のレギュレーションについても、SUPER GT側がDTM側に寄せる形で検討が進められており、タイヤもDTMに合わせてハンコックタイヤのワンメイクにする方針であることが第1戦開催時の記者会見で明らかにされている[36]

第5戦開催時の記者会見で富士での交流戦の正式な開催概要が発表され、11月23日と24日それぞれ予選と決勝を行い、決勝は55分+1周でレースを実施、四輪タイヤ交換のピットインが義務づけられているほか、タイヤはハンコックタイヤのワンメイクとなり、DTMで使用されるDRSやプッシュ・トゥ・パスなどのオーバーテイク促進アイテムは使用不可となる。タイトルスポンサーとしてオートバックスセブン、オフィシャルパートナーとしてBHオークションがつくことも発表され、オートバックス1号店開店45周年記念として開催されることとなった[37]

また、サポートレースとして、GT300クラスの特別戦「auto sport Web Sprint Cup」を開催、GT300クラス参戦チーム(ドライバー2名1組)が任意で出場し、23日に各ドライバー10分間の予選を実施後各チームの両ドライバーのタイムを合算してグリッドを決定、決勝はいずれも50分間を予定し、23日にレース1決勝を行い、その結果を受けて24日にレース2決勝を行って最終的な順位を決定する。ドライバー交代はあるほか、ドライバー交代時のピットオープンの時間や、ピットへの最低滞在時間が定められており、ジャッキ使用時にはそれに応じたタイム加算があるなどのレギュレーションを検討、またレース2のグリッド決定にはリバースグリッドの採用も検討されている[38]

先立って10月のDTMにGT500車両が参戦したが、参戦車のハンコックタイヤへの最適化が進んでおらず、3メーカーとも苦戦を強いられ最上位はレース1でNSXを駆ったジェンソン・バトンの9位にとどまった[39]

11月の交流戦については、アストンマーティンが欠場となったものの、BMWから小林可夢偉/アレッサンドロ・ザナルディ/マルコ・ウィットマンアウディからレネ・ラスト/マイク・ロッケンフェラー/ロイック・デュバル/ブノワ・トレルイエが参戦、日本勢もシリーズ戦に参加する全15台が参加し(ジェンソン・バトン/ベルトラン・バゲットは欠場)、全22台という顔ぶれになった[40]。Sprint Cupについては他カテゴリのマシンも入れても全12台の参加にとどまった。土屋武士によれば、Sprint Cupについては夏頃に急遽開催が決まったこともあり「年間予算が決まっていると、追加の1戦は仕事としてはチームには厳しい。それは当たり前のことなので僕が代弁しますが、参戦を見送ったみんなも本当は出たいんです。けど、それができない事情があります。」と述べ、課題となった[41]

Remove ads

エントリーリスト

GT500クラス

リザーブドライバー

さらに見る チーム, ドライバー ...

GT300クラス

さらに見る No., マシン ...

タイヤ=B ブリヂストンY ヨコハマD ダンロップM ミシュラン

Remove ads

スケジュール及び勝者

要約
視点
さらに見る 開催日, 開催サーキット ...

シリーズ後特別イベント

開催日:11月23日・24日
開催サーキット:富士スピードウェイ

  • SUPER GT x DTM 特別交流戦
さらに見る レース時間, Race1優勝者 ...
  • auto sport Web Sprint Cup
さらに見る レース時間, Race1優勝者 ...

ポイントランキング

要約
視点

ドライバー部門

ポイントシステム
さらに見る 順位, PP ...

GT500クラス

さらに見る 順位, No ...

GT300クラス

さらに見る 順位, No ...

チーム部門

ポイントシステム
さらに見る 順位, 700km未満のレース ...
さらに見る 完走ポイント, トップ ...

GT500クラス

さらに見る 順位, No ...

GT300クラス

さらに見る 順位, No ...
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads