トップQs
タイムライン
チャット
視点
1985年の映画
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
出来事
世界
→「1985年 § できごと」も参照
- 『ランボー/怒りの脱出』(ジョージ・P・コスマトス監督)、 『ポリス・アカデミー2』(ジェリー・パリス監督)、『マッドマックス/サンダードーム』(監督:ジョージ・ミラー、ジョージ・オギルヴィー)など、ハリウッドはシリーズ物が増加[1]。
- 1月27日 - 第42回ゴールデングローブ賞授賞式が行われ、ドラマ部門で『アマデウス』が、ミュージカル・コメディ部門で『ロマンシング・ストーン 秘宝の谷』が作品賞を受賞した。
- 2月15日 - 2月26日 - 第35回ベルリン国際映画祭が開催され、東ドイツの『Die Frau und der Fremde』とイギリスの『ウェザビー』が金熊賞を受賞した。
- 3月25日 - 第57回アカデミー賞の結果が発表され、『アマデウス』が作品賞、監督賞、主演男優賞、脚色賞、美術賞、衣裳デザイン賞、メイクアップ賞、音響賞の8部門を受賞した。
- 7月12日 - 第14回モスクワ映画祭で川喜多かしこがソ連映画同盟賞受賞[2]。
- 8月8日 - 米国、女優ルイーズ・ブルックス死去[1][3]。
- 9月19日 - 黒澤明監督が仏芸術文化勲章コマンドゥール(最高位)受章[2]。
- 9月30日 - フランス、女優シモーヌ・シニョレ死去[1][4]。
- 10月2日 - 米国、俳優ロック・ハドソン、エイズ(HIV感染症)で死去[1][5]。
- 10月8日 - メディア王ルパート・マードック、20世紀フォックスを完全買収[2]。
- 10月10日
- 月日不詳
- イタリア、レナート・カステラーニ死去[1]。
日本
→「1985年の日本 § できごと」も参照
- イタリア映画祭、スペイン映画祭、アフリカ映画祭など各国映画祭が開催される[1]。
- 1月
- ソニー、カメラ一体型8ミリビデオ〔CCD-V8〕発売[2]。
- 1月1日 - 全国興行生活衛生同業組合連合会の呼びかけで、初の元旦ファン感謝デー(入場料金半額サービス)を全国で実施[8]。
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 5月21日 - ソニー、ベータマックスの高画質機種〔SL-HF900〕発売[2]。
- 5月31日 - 第1回東京国際映画祭開幕(6月9日まで)[2]。映画祭の映画祭、ヤングシネマ'85、国際女性映画週間、東京国際ファンタスティック映画祭、アラウンド・ザ・ワールド、アニメ・フェスティバル、第30回アジア太平洋映画祭など開催[2]。特例により〔アンダー〕ヘア限定解禁[1]。
- 6月
- 6月1日
- 6月8日 - 『夢千代日記』(浦山桐郎監督)封切[14][15]。6月13日、東京・高田馬場東映、五反田東映で耳が不自由な人向けの字幕で上映[15]。
- 6月9日 - 相米慎二監督『台風クラブ』が第1回東京国際映画祭ヤングシネマ85の大賞受賞[2]。
- 6月10日 - 芸術祭参加公演から映画・ラジオ・テレビ・レコードの媒体芸術が外れ、代替の顕彰制度として文化庁芸術作品賞が新設される[2]。
- 6月15日 - スタジオジブリが発足[2]。最初の拠点地は東京都武蔵野市吉祥寺南町にある第2井野ビル。社長は徳間康快(徳間書店代表取締役社長)、運営者は原徹(元・トップクラフト代表取締役社長)。
- 6月17日 - 加藤泰監督死去[1][16]。
- 6月27日 - ウォルト・ディズニー・プロダクションが普通株式を東京証券取引所に上場[2]。
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 月日不詳
- ポール・シュレイダー監督の『MISHIMA』が完成するが、諸問題を理由に日本未公開[1]。
Remove ads
周年
日本の映画興行
- 入場料金(大人)
- 1,500円[24]
- 映画館・映画別
- 1,500円(松竹、正月映画『男はつらいよ 寅次郎真実一路』)[25]
- 1,500円(松竹、8月公開『男はつらいよ 寅次郎恋愛塾』)[26]
- 1,496円(統計局『小売物価統計調査(動向編) 調査結果』[27] 銘柄符号 9341「映画観覧料」)[28]
- 入場者数 1億5513万人[29]
- 興行収入 1734億3800万円[29]
- 家庭用ビデオテープレコーダ(VTR)の普及率 27.8% (内閣府「消費動向調査」)[30]
各国ランキング
要約
視点
日本配給収入ランキング
- 出典:#7(2)の出典キネマ旬報1986年2月下旬号
- それ以外の出典。1985年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟
- #1 - #8の出典:1985年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟
- 上記以外の出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、440頁。ISBN 978-4873767550。
北米興行収入ランキング
- 出典:“1985 Domestic Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月23日閲覧。
Remove ads
日本公開映画
1985年の日本公開映画を参照。
受賞
- 第58回アカデミー賞
- 作品賞 - 『愛と哀しみの果て』
- 監督賞 - シドニー・ポラック(『愛と哀しみの果て』)
- 主演男優賞 - ウィリアム・ハート(『蜘蛛女のキス』)
- 主演女優賞 - ジェラルディン・ペイジ(『バウンティフルへの旅』)
- 第43回ゴールデングローブ賞
- 作品賞 (ドラマ部門) - 『愛と哀しみの果て』
- 主演女優賞 (ドラマ部門) - ジェラルディン・ペイジ(『バウンティンフルへの旅』)、ウーピー・ゴールドバーグ(『カラーパープル』)
- 主演男優賞 (ドラマ部門) - ウィリアム・ハート(『蜘蛛女のキス』)、ジョン・ヴォイト(『暴走機関車』)
- 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) - 『女と男の名誉』
- 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - キャスリーン・ターナー(『女と男の名誉』)
- 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - ジャック・ニコルソン(『女と男の名誉』)
- 監督賞 - ジョン・ヒューストン(『女と男の名誉』)
- 第51回ニューヨーク映画批評家協会賞 - 『女と男の名誉』
- 第42回ヴェネツィア国際映画祭
- 第35回ベルリン国際映画祭
- 金熊賞 - 『Die Frau und der Fremde』
(Rainer Simon)、『ウェザビー』
(デヴィッド・ヘア)
- 金熊賞 - 『Die Frau und der Fremde』
- 第40回毎日映画コンクール
- 日本映画大賞 - 『乱』
Remove ads
誕生
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
Remove ads
死去
日付 | 名前 | 国籍 | 年齢 | 職業 | |
1月 | 5日 | ロバート・サーティース | ![]() | 78 | 撮影監督 |
15日 | 矢野口文雄 | ![]() | 67 | 録音技師 | |
25日 | ポール・J・スミス | ![]() | 78 | 作曲家 | |
2月 | 11日 | ヘンリー・ハサウェイ | ![]() | 86 | 映画監督 |
12日 | 瀧花久子 | ![]() | 78 | 女優 | |
20日 | クラレンス・ナッシュ | ![]() | 80 | 声優 | |
27日 | J・パット・オマリー | ![]() | 80 | 歌手・俳優 | |
28日 | ジャン=ピエール・ラッサム | ![]() | 44 | プロデューサー | |
3月 | 21日 | マイケル・レッドグレイヴ | ![]() | 77 | 俳優 |
23日 | 小池朝雄 | ![]() | 54 | 俳優・声優 | |
4月 | 12日 | 宮口精二 | ![]() | 71 | 俳優 |
5月 | 9日 | 若山セツ子 | ![]() | 55 | 女優 |
エドモンド・オブライエン | ![]() | 69 | 俳優 | ||
20日 | 牛原虚彦 | ![]() | 88 | 映画監督 | |
22日 | ウォルフガング・ライザーマン | ![]() | 75 | アニメーター、映画監督、プロデューサー | |
6月 | 17日 | 加藤泰 | ![]() | 68 | 映画監督 |
7月 | 5日 | 黒沼健 | ![]() | 83 | 推理作家 |
27日 | 天知茂 | ![]() | 54 | 俳優 | |
8月 | 8日 | 細川俊夫 | ![]() | 68 | 俳優 |
ルイーズ・ブルックス | ![]() | 78 | 女優 | ||
12日 | 津村秀夫 | ![]() | 77 | 映画評論家 | |
坂本九 | ![]() | 43 | 歌手・俳優 | ||
北原遥子 | ![]() | 24 | 女優 | ||
14日 | ゲイル・ソンダガード | ![]() | 86 | 女優 | |
28日 | ルース・ゴードン | ![]() | 88 | 女優 | |
9月 | 11日 | 夏目雅子 | ![]() | 27 | 女優 |
27日 | 大友柳太朗 | ![]() | 73 | 俳優 | |
ロイド・ノーラン | ![]() | 83 | 俳優 | ||
30日 | シモーヌ・シニョレ | ![]() | 64 | 女優 | |
10月 | 2日 | ロック・ハドソン | ![]() | 59 | 俳優 |
10日 | ユル・ブリンナー | ![]() ![]() | 65 | 俳優 | |
オーソン・ウェルズ | ![]() | 70 | 映画監督・俳優 | ||
13日 | 蟹江栄司 | ![]() | 43 | 声優 | |
18日 | 田崎潤 | ![]() | 72 | 俳優 | |
20日 | 浦山桐郎 | ![]() | 55 | 映画監督 | |
24日 | 永田雅一 | ![]() | 79 | プロデューサー | |
11月 | 24日 | 折原啓子 | ![]() | 59 | 女優 |
12月 | 12日 | アン・バクスター | ![]() | 62 | 女優 |
18日 | 十朱久雄 | ![]() | 77 | 俳優 | |
21日 | 藤原釜足 | ![]() | 80 | 俳優 | |
31日 | サム・スピーゲル | ![]() | 84 | 映画プロデューサー |
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads