トップQs
タイムライン
チャット
視点
2004年の福岡ダイエーホークス
ウィキペディアから
Remove ads
2004年の福岡ダイエーホークス(2004ねんのふくおかダイエーホークス)では、2004年の福岡ダイエーホークスにおける動向をまとめる。
この年の福岡ダイエーホークスは、王貞治監督の10年目のシーズンである。
概要
王貞治の監督就任から9年間で3度の優勝を果たすなど、チームは絶頂期にあった。しかし、日本一を達成した2003年のシーズンオフに主力打者の小久保裕紀が無償トレードで巨人へ、村松有人が天然芝でのプレーを希望してオリックスへ移籍するなど戦力が低下気味となった。それでもシーズンでは7月を除くすべての月で勝ち越し、勝率1位でレギュラーシーズンを終えた。
パ・リーグではこの年から、レギュラーシーズンの上位3チームによりシーズン優勝チームを決めるプレーオフが導入された(開催方式などについては当該記事を参照)。2位とのゲーム差が4.5の1位でシーズンを終えたダイエーは、2ndステージで2位の西武と対戦。しかし、シーズンで1位と2位のゲーム差が5以上であれば1位チームに与えられるアドバンテージの1勝を逃したことも災いして2勝3敗で敗退。年間順位は2位となり、日本シリーズへの出場もならなかった。シーズンオフには親会社のダイエーがソフトバンクに球団を売却することが発表され(2005年1月に正式発表)、「福岡ダイエーホークス」は16年間の歴史に幕を下ろすこととなり、「福岡ソフトバンクホークス」が誕生した。
Remove ads
チーム成績
要約
視点
レギュラーシーズン
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 西武ライオンズ | 74 | 58 | 1 | .561 | 優勝 |
2位 | 福岡ダイエーホークス | 77 | 52 | 4 | .597 | -4.5 |
3位 | 北海道日本ハムファイターズ | 66 | 65 | 2 | .504 | 7.5 |
4位 | 千葉ロッテマリーンズ | 65 | 65 | 3 | .500 | 8.0 |
5位 | 大阪近鉄バファローズ | 61 | 70 | 2 | .466 | 12.5 |
6位 | オリックス・ブルーウェーブ | 49 | 82 | 2 | .374 | 24.5 |
- プロ野球再編問題を巡るストライキにより、本来より2試合少ない133試合。
- 規定でプレイオフ勝者が優勝チーム
プレーオフ
Remove ads
オールスターゲーム2004
→詳細は「2004年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
- 選出選手及びスタッフ
- 太字はファン投票による選出。選出回数の括弧内数字は故障のため不出場の回数。
個人成績
投手成績
- 色付きは規定投球回数(133イニング)以上の選手
- 太字はリーグ最高
打撃成績
- 色付きは規定打席(412打席)以上の選手
- 太字はリーグ最高
Remove ads
できごと
選手・スタッフ
表彰選手
Remove ads
ドラフト
→詳細は「2004年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」を参照
以上の選手の入団発表会見ではダイエーのユニフォームを着用したが、その直後にソフトバンクへの球団譲渡となったため、唯一の着用となった。
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads