トップQs
タイムライン
チャット
視点

Bリーグ 2019-20

ウィキペディアから

Remove ads

Bリーグ 2019-20は、2019年9月20日から2020年5月9日まで、日本各地で行われる予定だったBリーグの第4回目のシーズンである。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年3月27日にシーズン途中での打ち切りが発表された[1]

概要 運営法人, リーグ ...
Remove ads

前年からの変更点

B2プレーオフの出場チームがこれまでの4チームから8チームに増える。出場チームは各地区3位までとワイルドカードの2チームとなる[2]

参加チーム

要約
視点

参加チームならびに地区分けは以下の通りである[3]

B1

さらに見る 地区, チーム名 ...

B2

さらに見る 地区, チーム名 ...

新型コロナウイルス感染拡大に伴う影響について

2020年2月26日、2月24日に示された新型コロナウイルス感染拡大についての国の専門家会議の見解[4]を受け、同年2月28日~3月11日にかけて開催を予定していたB1リーグ戦およびB2リーグ戦の開催延期を発表した。対象となるのは計99試合となる[5]。その後、2月28日、3月14日と15日開催予定の東京EXFイーグルス名古屋戦の無観客での実施を発表。3月4日には延期対象試合の代替試合が発表され、さらに11日には、14日以降の無観客での実施試合のスケジュールが発表された[6]

しかし、新型コロナウイルス感染拡大の更なる状況変化をふまえ、3月16日~17日にかけてリーグ側と選手会、各クラブで改めて議論を実施。その結果、3月20日~4月1日にかけて開催するB1リーグ戦、B2リーグ戦の中止を決定した。対象となるのは計95試合[7]。その後、3月27日、B1第33節以降、B2 第31節以降(第27節代替試合も含む)の全試合の中止、ポストシーズン(Bリーグチャンピオンシップ、B2プレーオフ、B1残留プレーオフ、B1・B2入れ替え戦、B2・B3入れ替え戦)の中止が発表された[1][8]

2020-21シーズンに向けた昇降格について

2020-21シーズンに向けた昇降格に関し、降格を実施しないことを発表。昇格対象は2クラブとなり、2020-21シーズンはB1所属20クラブ、B2所属16クラブでの編成になる。ただし、地区制、1年後の昇降格制度、2021-22シーズンのB1、B2のチーム数は、今後協議し後日発表[9]。これに伴い、既にB1ライセンスを取得している広島は、「2020-21シーズン B1昇格対象クラブ」となることが決定された[10]。なお、東京EXはライセンス交付条件不履行に伴い、B3の自動降格が決定している[11]

2020年4月14日、2020-21シーズンの概要が発表された。B1、B2は東西2地区制で、60試合のレギュラーシーズンを戦う。各クラブにおける東西の地区分けは、都道府県コードに従って決定され、同月24日に予定している理事会でのクラブライセンス交付の決定後に発表される。なお、開幕に関しては、10月開幕を予定としているが、状況に合わせて延期の可能性を含めながら、遅くても開幕1カ月前には実施の可否に関する判断を下す[12]。また、B1の優勝を争うチャンピオンシップ、B2のプレーオフは、いずれも各地区の上位3チームとワイルドカードの2チーム、計8チームが参加することが発表された[13][14]

同月24日、2020-21シーズンの地区分けが発表された。B1は東西2地区(各10クラブ)に分けることになり、B2からは勝率上位の信州広島が昇格。B2は東西2地区(各8クラブ)に分けることになり、東京EXのB3への降格に伴い、B3勝率1位の佐賀がB2に昇格することになった。さらに、2020-21シーズン終了後の昇降格に関し、B1からの降格は無し、B2からB1への自動昇格有り(2枠)になる。また、B2とB3間での昇降格が無いことも併せて発表。これにより、B1残留プレーオフ、B1・B2入替戦、B2・B3入替戦は実施されないことになる[15]。2021-22シーズンは、B1は最大22チーム、B2は14クラブとなる。その後、2年かけて18チームに戻すことを想定しており、具体的なやり方については今後協議する[16][17]

Remove ads

オールスターゲーム

要約
視点

概要

Bリーグオールスターゲームは、2020年1月18日に北海きたえーるで開催[18]。また、札幌市内のほか、道内数カ所でレバンガ北海道の選手も参加するパブリックビューイングが実施された[19]

ユニフォーム

★ B.BLACK
★ B.WHITE
B.BLACKのジャージ
チームカラー
B.BLACK
B.WHITEのジャージ
チームカラー
B.WHITE

ユニフォームサプライヤーはアディダス[20]。なお、レフェリーウェアはチャンピオンが提供する[21]

メンバー

2019年12月2日、「B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2020 IN HOKKAIDO」 出場選手発表会見が行われ、両チームの出場選手とリーグ推薦選手を発表。2018-19シーズンの結果を元に、B.BLACKとB.WHITEに分かれることとなった[22]

★:キャプテン[23]

さらに見る HC, ファン投票G枠 ...

結果

B.LEAGUE ALL STAR GAME 2020 2020年1月18日(土) 19:10  
 ★B.BLACK   123    117   ★B.WHITE  レフェリー: 阿部聖/相原伸康/安西郷史
試合概要
B.BLACKが3年ぶりの勝利。MVPは、14得点、2リバウンド、3アシストをマークしたレバンガ北海道折茂武彦が受賞した[24]
チームリーダー  チームスタッツ   クォーター・スコア   チームスタッツ  チームリーダー
得点30:ライアン・ロシター
アシスト10:ライアン・ロシター
リバウンド17:ライアン・ロシター
スティール5アイラ・ブラウン
FG%  : 51.0%
3P%  : 49%
リバウンド  : 49
アシスト  : 34
TO  : 13
PF  : 10
2勝2敗
30-32
39-31
16-28
38-26
56.7% : FG%
40.9% : 3P%
39 : リバウンド
25 : アシスト
6 : TO
1 : PF
2勝2敗
得点26:セバスチャン・サイズ
アシスト11:富樫勇樹
リバウンド12:セバスチャン・サイズ
スティール3ニック・ファジーカス,ダバンテ・ガードナー
北海きたえーる / 入場者数: 5,073人 / TV:NHKBS1)、J SPORTS 3、FOXスポーツ&エンターテイメント、日テレNEWS24、スカチャン1、バスケットLIVE、DAZN、バスケットLIVE for Prime Video 詳細  

観客動員

一般販売チケットは、4年続けて売り出し直後での完売となり、会場は満員の5,073人となった。チケット購入者のうち、男女比率では女性が62%であった。このほか、オールスターゲーム開催に伴う、北海道に対する約3.5億円の経済効果、約9.3億円の北海道地域におけるプロモーション効果(メディア露出価値)も見られた[25][26]

Remove ads

B1結果

レギュラーシーズン

B1個人スタッツリーダー

さらに見る #, 得点 ...
さらに見る #, ブロックショット ...
Remove ads

B2結果

レギュラーシーズン

   B1昇格    B3降格

B2個人スタッツリーダー

さらに見る #, 得点 ...
さらに見る #, ブロックショット ...
Remove ads

個人表彰

2020年5月8日~10にかけてオンラインで個人表彰が発表された[27][28][29]

さらに見る 賞, 受賞者 ...
Remove ads

できごと

2020-21シーズンライセンス審査結果

2020年4月24日、理事会において、2020-21シーズンにおけるクラブライセンス交付の決定が発表された。なお、東京EXは制裁により、B2ライセンス申請資格を有さないことになった[35][36]

 B1ライセンス 

  • B1 : 北海道、秋田、宇都宮、千葉、A東京、SR渋谷、川崎、横浜、新潟、富山、三遠、三河、名古屋D、滋賀、京都、大阪、島根、琉球
  • B2 : 仙台、茨城、群馬、信州、広島、熊本

 B2ライセンス 

  • B2 : 青森、山形、福島、越谷、東京Z、FE名古屋、奈良、西宮、香川、愛媛、福岡
  • B3 : 岩手、埼玉、岡山、佐賀

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads