トップQs
タイムライン
チャット
視点

デフスターレコーズ

2000年から2015年まで存在した日本のレコードレーベル ウィキペディアから

デフスターレコーズ
Remove ads

デフスターレコーズDefSTAR Records)は、2000年から2015年まで存在したソニー・ミュージックレーベルズレコードレーベル

概要 デフスターレコーズ DefSTAR Records, 親会社 ...
概要 種類, 略称 ...
Remove ads

概要

2001年1月1日、ソニー・ミュージックエンタテインメントの制作部門から分社化。初代代表取締役はのちにワーナーミュージック・ジャパン代表取締役社長を務めた吉田敬[1]

DefSTARは造語で、語源は「Def=かっこいい」+「STAR=新しいスターを生み出す」の意味。

ロゴマークの中にイニシャルDをかたどったもの。

デフスターレコーズの前身であるSMEJ内の「Tプロジェクト」が最初にプロデュースしたのがthe brilliant green平井堅等であった為、大手芸能事務所研音がソニーミュージック内に作ったレーベルと言われる事があるが、研音所属以外のアーティストも多数在籍しており研音と資本的には直接的関係はない。2009年5月31日、the brilliant greensowelu等が研音およびデフスターから離れた。

デフスターレコーズ作品の規格品番は「DF」から始まるカタログ番号となっている。

Remove ads

沿革

  • 1997年4月1日 - ソニー・ミュージックエンタテインメント内に吉田敬らによるTプロジェクト発足[1]
  • 2000年10月1日 - デフスターレコーズ発足[1]。同月から発売開始。
  • 2001年1月1日 - ソニー・ミュージックエンタテインメントの製作部門から株式会社デフスターレコーズ (DefSTAR Records Inc.) として分社化。吉田敬が代表取締役就任[1]
  • 2003年7月1日 - 吉田敬が退職。藤原俊輔が代表取締役に就任。
  • 2008年4月1日 - 小林和之が代表取締役に就任。
  • 2014年4月1日 - ソニー・ミュージックレコーズがレーベルビジネスグループの7社を吸収合併し、ソニー・ミュージックレーベルズが発足[2]。デフスターレコーズは同社の社内レーベルとなる。
  • 2015年6月1日 - SMEレコーズに吸収合併される形で運営終了。

デフスターレコーズの機能は、在籍していた全所属アーティストがSMEレコーズ内に新たに発足された制作3部へと自動的に転籍した。

Remove ads

かつて所属していたアーティスト

要約
視点

離脱・他のレーベルへ移動・編入

※印は、他のレーベルへと移動・編入。

etc…

解散、活動終了、休止

※は、他のレーベルへと移動・編入。

etc…

Remove ads

コンピレーションアルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

サウンドトラック

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

関連項目

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads