トップQs
タイムライン
チャット
視点
西尾張シーエーティーヴィ
ウィキペディアから
Remove ads
西尾張シーエーティーヴィ株式会社(にしおわりシーエーティーヴィ、英: NISHIOWARI CATV CORPORATION)は、愛知県津島市にある日本のケーブルテレビ局である。ケーブルテレビ事業の愛称はクローバーTV(クローバーテレビ)。
東海デジタルネットワークセンター加盟。また超短波放送(FM放送)の特定地上基幹放送事業者でもある。
Remove ads
沿革
- 1988年(昭和63年)4月8日 - 会社設立。
- 1991年(平成3年)
- 1992年(平成4年)10月1日 - サービスエリア拡大:津島市東部地区、海部郡佐織町(現・愛西市)
- 1993年(平成5年)10月1日 - サービスエリア拡大:海部郡七宝町(現・あま市)、海部郡大治町
- 1994年(平成6年)10月1日 - サービスエリア拡大:海部郡甚目寺町(現・あま市)、海部郡蟹江町
- 1997年(平成9年)8月1日 - サービスエリア拡大:海部郡美和町(現・あま市)・海部郡佐屋町(現・愛西市)の各一部
- 2000年(平成12年)
- 3月1日 - サービスエリア拡大:海部郡美和町(現・あま市)の全域、国税を使っての工事当時あるスーパーの妨害があり美和町のみ遅れた。
- 4月21日 - 第一種電気通信事業許可取得。
- 8月1日 - インターネット接続サービス事業を開始(海部郡美和町(現・あま市)の全域)。
- 2001年(平成13年)
- 2002年(平成14年)
- 2003年(平成15年)12月1日
- サービスエリア拡大:西春日井郡清洲町(現・清須市)
- 地上デジタル放送・CSデジタル放送(CATVデジタル放送)の再送信開始。
- 2005年(平成17年)4月1日 - サービスエリア拡大:愛西市八開地区(旧・海部郡八開村)・立田地区(旧・海部郡立田村)の各一部
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)12月1日 - 緊急地震速報サービス開始。
- 2008年(平成20年)
- 2010年(平成22年)
- 4月1日 - サービスエリア拡大:弥富市・愛西市の全域
- 6月 - ぎふチャン(デジタル)の区域外再放送を開始。
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)4月10日 - ケーブルプラス電話のサービスエリア拡大:西尾張シーエーティーヴィのサービスエリア全域
- 2015年(平成27年)3月31日 - デジアナ変換による地上アナログ放送の再送信を終了。
Remove ads
サービス提供地域
ケーブルテレビサービス
要約
視点
地上波系列別再送信局
テレビ局
- 「コース」欄の"●"は視聴可能、"○"はオプション契約で視聴可能、"◎"はアナログ放送で視聴可能、"-"は視聴不可能なチャンネルを表す。
- 「画質・HD」欄が"●"、「画質・SD」欄が"○"のチャンネルは、通常はハイビジョン、マルチ編成時は16:9の画角情報が付与された標準画質。
- 「画質・HD」欄が空欄、「画質・SD」欄が"○"のチャンネルは、16:9の画角情報が付与された標準画質。
- 放送を休止しているチャンネル、臨時放送用チャンネルについては、記載していない。
地上デジタル放送
BSデジタル放送
CATVデジタル放送
ラジオ局
FMラジオの再送信のみ。外部アンテナ端子が付いているFMラジオ・チューナー等に接続することにより聴取可能。
利用料金
利用料金等詳細は 当該サイト 参照
Remove ads
インターネット接続サービス
詳細は 当該サイト 参照
ケーブルプラス電話
詳細は 当該サイト 参照
法人・自治体向けサービス
コミュニティ放送
要約
視点
エフエムななみの愛称で、津島市、愛西市の各一部地域、弥富市の全域、あま市、海部郡大治町の各一部地域、蟹江町、飛島村の全域を放送区域とするコミュニティ放送をしている。
なお、名古屋市の南西部(港区、南区など)の一部でも聴取は可能。2013年(平成25年)4月12日に開局。
概要

愛知県で有線テレビジョン放送事業者がコミュニティ放送局の免許人となるのは知多メディアスネットワークに次いで2局目となる。 開局時から片岡毛織と義津屋がマスメディア集中排除原則にいう支配関係[4] にある。
愛称の「ななみ」は一般公募から選ばれたものだが、周波数77.3MHzの語呂合わせとともに放送エリアである海部地区7自治体、「7つの海部」という意味合いもある[5]。
また77.3MHzは、愛知県尾張西部地区も放送エリアだった愛知万博のイベント放送局・FM LOVEARTHの周波数でもあった。
保有する特定地上基幹放送局の呼出名称は「にしおわりエフエム」。
演奏所は蟹江町の中部電力パワーグリッド蟹江電力所内、送信所は愛西市の中部電力パワーグリッド海部開閉所内(2021年2月7日までは演奏所と同じ箇所)にあり、周波数77.3 MHz、空中線電力20Wで送信している。
サービスエリアを上記の7市町村、放送区域内の世帯数は95,862世帯、人口は271,758人と称している[3]。
一部の時間帯は、クローバーTVのコミュニティチャンネルとサイマル放送する。インターネット配信はJCBAインターネットサイマルラジオによる。
沿革
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads