トップQs
タイムライン
チャット
視点
みんなでニホンGO!
ウィキペディアから
Remove ads
『みんなでニホンGO!』(みんなでニホンゴー)は、NHK総合テレビジョンで放送されていた日本語を基盤にしたバラエティ番組である。
![]() |
右記の放送時間の他に再放送もあり、総合テレビで水曜日25:30[3](木曜日1:30)から、BS2でも木曜日11:00[7]から放送されていた。
本項では、続編の「セカイでニホンGO!」も扱う。
Remove ads
概要
2009年10月9日にパイロット版が放送され、その半年後の2010年4月1日よりレギュラー版がスタートした。日本語の違和感がある表現について、ゲストと一般人合わせて100人が議論・判定し、その後ビデオでその歴史を解説し、さらにその後に是非を再判定する。
2010年9月でレギュラー放送が終了したが、その後も単発版(2010年12月25日[4])が制作されている。
2011年7月から、新たなスタッフを加え「セカイでニホンGO!」として放送された。海外メディアの報道と日本独自の文化を掘り下げ、日本が今後どう進むべきか探る番組になった。
出演者
司会者
レギュラー版
みんなでニホンGO!
- 司会ほか
- 「ことばおじさん」ことNHK嘱託アナウンサー。司会者席ではなく回答者席にいるため、コメンテーター的な役割である。2010年9月16日・23日放送分では、体調不良のため休養した船越に代わりメイン司会を担当。
- この他に、ゲストタレント3-4名と一般の視聴者若干名が議論に加わった。
- ザキヤマの逆におせえて! 外国人パネラーゲスト
- トニー・ラズロ
- マーティー・フリードマン
- ダンテ・カーヴァー
- パトリス・ルロワ
- レオナルド・ベヌッチ
- エバ・ハッサン
- ダニエル・カール
- マライ・メントライン
- ロバート・ボールドウィン
- チャダ
- ローラ・チャン
- JJ
- ルロワ・パトリス
- ナレーション
セカイでニホンGO!
- 司会
- レギュラー
- 形式上はこの通りであるが、実質は青井を司会にそれ以外のメンバーが円卓で座談会を繰り広げるという体裁である。
- ナレーション
- 大倉孝二
- イ・ジオン
- ネルソン・バビンコイ
パイロット版
みんなでニホンGO! ・ゲスト・解説者ほか
セカイでニホンGO! ・ゲスト・解説者ほか
Remove ads
テーマ
セカイでニホンGO!ニホン・サイコーのテーマ
コーナー
- ザキヤマの逆におせえて!
- 1つ目と2つ目のテーマの間にあるコーナー。普段使っていて語源がわからない日本語について外国人が説明する。コーナー名は、日本語のプロである山崎が外国人に日本語のことを教えられるところから。第6回と第7回では外国人ではなくNHK放送文化研究所の塩田雄大が担当した。
- 今週のなんかへんなかんじ(NHK)
- エンディングのコーナー。松本が、ある地方でだけ使う変わった言い回しや、街中のおかしな看板など、変な感じのする言葉を視聴者から募集して紹介する。
- NEWSセカイ一周
- セカイでニホンGO!のコーナー。日本の報じられ方にスポットを当てる。
書籍
レギュラー化直後の2010年7月に、祥伝社から番組の書籍2冊が同時刊行された。いずれもNHK「みんなでニホンGO!」制作班編著
- 「みんなでニホンGO!オフィシャルブック 正しい日本語は本当に“正しい”の?」 ISBN 978-4-396-61372-3
- パイロット版と2010年4-6月に放送された番組の中からの抜粋。日本語の正しい使い方、気になる言葉について様々なジャンルに分けて掲載してある
- 「松本あゆ美のNHK(なんか・へんな・かんじ)講座 全国から気になる日本語を集めちゃいました!」 ISBN 978-4-396-61373-0
- 番組最後のミニコーナー「今週のNHK=なんか・へんな・かんじ」から、未放送作品を含めて全国各地の珍しい地名・看板、地域限定の言葉などについてまとめてある。また松本へのインタビューなども収録
その他
- 第17回(2010年9月9日)のレギュラー放送は、関西地区のみ別番組に差し替えられた。
- 同日昼の、大阪府知事と大阪市長の対談の様子を録画放送したためであるが、他の番組(サラリーマンNEO・WALKING EYES アルクメデス)が放送日時変更で対応したのに対し、この番組は放送休止となった。よって関西地方では、9月15日深夜の再放送枠での放送が、レギュラー放送の代替となった。番組最後のNHKのコーナーでは大阪府の視聴者からの投稿が採用されたが、肝心の関西では深夜にしか放送されないという事態となった。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads