トップQs
タイムライン
チャット
視点

安田伊佐夫

日本の競馬調教師 ウィキペディアから

Remove ads

安田 伊佐夫(やすだ いさお、1944年11月22日 - 2009年3月20日)は、宮崎県延岡市出身の元騎手・元調教師

概要 安田伊佐夫, 基本情報 ...

息子である安田康彦も元騎手で現在は競馬評論家

Remove ads

来歴

要約
視点

馬事公苑時代の同期には清水出美久保敏文鹿戸明久保田秀次郎大崎昭一笹倉武久などがおり、大崎とは同郷の延岡出身で上京する際の列車も同じであった。

1961年京都武田文吾厩舎の見習騎手となり、1963年3月にデビュー。初騎乗は同23日阪神第1競走アラブ4歳以上20万下・ハイ・ヒライワ(9頭中5着)で、初勝利はデビューから6ヶ月が経った9月28日の京都第7競走4歳以上70万下・オンワードスピードであった。1年目はこの1勝に終わるが、2年目の1964年は8勝、3年目の1965年は初の2桁勝利となる16勝をマーク。1965年7月10日には再開初日の新潟[1]で騎乗し、第1競走3歳未勝利・オペレツタで見事に勝利している。

1967年から1978年まで11年連続2桁勝利を記録し、1969年阪神3歳SタニノムーティエGI級レース・重賞初制覇。平地の騎乗に専念し始めた1970年には2月1日の京都第2競走4歳未勝利・クニノハナで通算100勝、タニノムーティエで皐月賞東京優駿二冠を達成。東京優駿は当時、ダービーポジションといわれた「1コーナーで10番手以内でないと勝てない」というジンクスを打ち破る後方待機策で差し切り勝ち。1972年には自己最多の39勝を挙げ、自己最高の全国8位と自身唯一のトップテン入りを果たす。

1973年きさらぎ賞をクリオンワードで制し、かつての兄弟子で開業3年目の栗田勝厩舎に重賞初制覇をもたらした。同馬とのコンビでは1974年天皇賞(春)タケホープの3着、第15回宝塚記念ハイセイコーの2着に入った。1973年3月10日中京第7競走5歳以上300万下・グレートパワーで200勝、1976年10月16日の阪神第11競走オパール特別・ゴールデンタテヤマで300勝を達成し、ゴールデンタテヤマとのコンビでは1975年の阪神3歳ステークスでもテンポイントの2着に入った。この間の1975年4月17日には、ブラジルサンパウロジョッキークラブ主催の国際騎手招待競走に派遣され、小野光男栗東T.C.公正室長が監督として同行[2]する形で出場している[3]

1977年桜花賞ではファインニッセイに騎乗し、弟弟子の福永洋一が騎乗するインターグロリアの2着に入った。1978年北九州記念ウラカワチェリーを重賞初制覇に導き、愛知杯ハシコトブキが最後の重賞勝利となった。1979年2月10日の京都第10競走5歳以上300万下・アソアラシが最後の勝利となり、2月25日の阪神第10競走千里山特別・ヒカリバージ(18頭中11着)を最後に現役を引退。

引退後は調教師免許を取得し、1980年に厩舎を開業。初出走は同年10月11日の阪神第9競走4歳以上400万下・ゴルジー(15頭中9着)、初勝利は同年10月26日福島第2競走4歳以上400万下・チャレンジアゲンである。開業6年目の1985年シンザン記念ライフタテヤマで調教師としての重賞初制覇。1988年6月11日の阪神第10競走鷹取特別・イチヨシマサルで通算100勝、1993年2月6日の京都第8競走4歳以上500万下・リドガイで200勝を達成。1994年には息子の康彦が同厩舎へ移籍し、主戦騎手として起用。同年は自己最多の30勝を挙げ、自己最高位の全国15位にランクイン。1997年6月14日函館第10競走仁山特別・ゲイリーフラッシュで300勝を達成。GIには長く縁がなかったが、メイショウドトウ2001年宝塚記念を制覇。これが最初で最後のGI制覇であった。2002年7月6日の阪神第8競走3歳以上500万下・ツルギセンタンで400勝を達成。ほぼ毎年コンスタントにオープン馬・重賞馬を送り出すが、2006年に主戦騎手の康彦が引退。武幸四郎への依頼が比較的多くなり[4]、ベテランや新人まで幅広く依頼していた。2008年2000年以来8年ぶりに20勝を越え、重賞もヴァンクルタテヤマダートグレード競走を4勝したほか、メイショウトウコンジャパンカップダートカネヒキリから僅差の2着に入って存在感を見せた。馬主では「メイショウ」の松本好雄や「タテヤマ」の辻幸雄らの管理馬が多く、一時期は「サンライズ」の(株)松岡の馬も数多く管理して活躍馬も多かったが、方針の違いから2001年に全ての馬が他厩舎へ転厩するという事態が起こる。サンライズペガサスがこのうちの1頭であり、それ以降は一頭も管理することはなかった。

2009年3月20日、京都市左京区京都大学医学部附属病院で死去。享年64歳。同日は高知黒船賞にヴァンクルタテヤマを出走させ、藤田伸二の騎乗で結果は10着であった。最後の勝利は同7日の阪神第3競走3歳未勝利・ホウショウアビルで挙げ、厩舎の管理馬は兄弟子の武田博厩舎へ移籍となった。

Remove ads

騎手通算成績

さらに見る 通算成績, 1着 ...

主な騎乗馬

太字八大競走を含むGI級レース。

その他

調教師通算成績

さらに見る 通算成績, 1着 ...

主な管理馬

太字はGIレース。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads