トップQs
タイムライン
チャット
視点

全国高等学校野球選手権鹿児島大会

夏の甲子園 鹿児島地方大会 ウィキペディアから

全国高等学校野球選手権鹿児島大会
Remove ads

全国高等学校野球選手権鹿児島大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんかごしまたいかい)は、鹿児島県で開催されている全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)の地方大会。

概要 競技, 大会形式 ...

1921年(第7回大会)から1924年(第10回大会)までは九州大会1925年(第11回大会)から1947年(第29回大会)と1959年(第41回大会)は南九州大会1948年(第30回大会)から1957年(第39回大会)までは東九州大会に参加していた。

使用球場

かつては鴨池市民球場がメイン球場であったが、1970年に県立鴨池野球場が完成してからはこちらがメインとなっている。

大会結果

さらに見る 年度(大会), 校数 ...
  • 校数は連合チームを1校とする
Remove ads

選手権大会成績

鹿児島代表御三家

かつて夏の甲子園での鹿児島代表は、1981年の第63回大会から2005年の第87回大会までの25年間、樟南(私立:旧・鹿児島商工。14回)・鹿児島実(私立:8回)・鹿児島商(市立:3回)の3校が出場という独占状況が続き、この鹿児島勢の3校を県内では「鹿児島(代表)御三家」とも呼ばれていた。

2006年の第88回大会に鹿児島工が初出場を果たしたことで、御三家による代表独占状態は途切れ、さらには翌年の2007年の第89回大会では神村学園、2014年の第96回大会で鹿屋中央がそれぞれ初出場を果たした。これにより独占状況は解消されたかに見えたが、第88回大会と第96回大会を除けば、第89回大会から第101回大会(2019年)まで鹿児島御三家のうちの鹿児島実(私立:4回)と樟南(私立:3回)に加え、神村学園(私立:2003年に創部、5回)の3校による代表独占状態となっている。なお、鹿児島商(市立)は近年で1995年の第77回大会を最後に、30年近く夏の甲子園出場から遠ざかっている。

Remove ads

放送体制

  • NHK鹿児島放送局
    テレビ、ラジオとも準決勝以降、(ラジオは2018年まで4回戦以降、2024年まで準々決勝以降)を中継する。ただし、2019年のラジオ放送は決勝のみだった。また2021年は準決勝・決勝が東京オリンピック中継と日程が重なり、ラジオのみ中継した。
  • KKB鹿児島放送ANN系列
    準々決勝以降を中継。2024年までは3回戦以降を中継。3・4回戦は県立鴨池・鴨池市民両球場からの2元中継を行っていた。2018年はテレビ中継を行う時間帯に限り、ホームページでも配信を行った。
  • バーチャル高校野球(朝日新聞デジタル朝日放送テレビ
    インターネット中継。KKBの制作・協力で配信を行っている。2019年は1回戦からの全ての試合を配信した。ただしKKBが中継しない試合・時間帯(1・2回戦の全試合と3回戦以降の一部の試合・時間帯)は、バックネット裏からのカメラ1台による映像のみで、実況・解説は存在しない。2021年からは全試合で実況、3回戦以降は解説も付く様になる。
  • MBC南日本放送
    2019年まではラジオで決勝を中継。2021年からは準決勝以降を随時中継している。2024年の決勝は再度放送枠を設けたが試合途中からの中継。
  • 南九州ケーブルテレビネット
    放送対象地域内の学校の初戦を中継する(2016年は生中継、2021年は後日録画放送でカメラは1台のみ。実況・解説はいなかった)[1]
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads