トップQs
タイムライン
チャット
視点

第72回全国高等学校野球選手権大会

ウィキペディアから

Remove ads

第72回全国高等学校野球選手権大会(だい72かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、1990年平成2年)8月8日から8月21日までの14日間にわたり阪神甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会である。

概要 試合日程, 出場校 ...

概要

この大会で初めて参加校数が4,000校を超えた。

沖縄水産が甲子園大会で初めて沖縄県勢として決勝戦に進出。決勝試合では終始沖縄水産の方が押し気味に展開しながらも、奈良代表の天理に対して4回表に犠牲フライで唯一の失点を許す。最終的にスコアは0-1と1点差で敗れ全国制覇はならなかった。

また、第1日第2試合に登場した高崎商は、食中毒で11人が下痢に襲われ、レギュラー4人がベンチ入りできなかった[1]

代表校

さらに見る 東日本, 地方大会 ...
Remove ads

試合結果

要約
視点

1回戦

さらに見る 試合日, 試合順 ...

2回戦

さらに見る 試合日, 試合順 ...

3回戦

さらに見る 試合日, 試合順 ...

準々決勝

さらに見る 試合日, 試合順 ...

準決勝

さらに見る 試合日, 試合順 ...

決勝

8月21日

さらに見る R, H ...
  1. (天):南 - 柴田
  2. (沖):神谷 - 中村
  3. 審判
    [球審]三宅
    [塁審]永野・広沢・相沢
  4. 試合時間:1時間47分
さらに見る 天理, 打順 ...

大会本塁打

1回戦
  • 第1号:水島裕介(浜松商)
  • 第2号:渡辺達也(甲府工)
  • 第3号:内田祐二(横浜商)
  • 第4号:青木友之(仙台育英)
  • 第5号:伊藤博之(仙台育英)
  • 第6号:内之倉隆志(鹿児島実)
  • 第7号:岡林親司(高知商)
  • 第8号:野瀬秀則(大宮東)
  • 第9号:宮内洋(宇部商)
  • 第10号:松本謙吾(宇部商)
  • 第11号:近藤年(徳島商)
  • 第12号:宮尾政規(丸子実)
  • 第13号:笠井裕(平安)
  • 第14号:松岡正樹(平安)
2回戦
  • 第15号:木附貴雄(西日本短大付)
  • 第16号:木附貴雄(西日本短大付)
  • 第17号:庄堂成紀(星林)
  • 第18号:田尾克顕(丸亀)
  • 第19号:岩田一実(函館大有斗)
  • 第20号:松本謙吾(宇部商)
  • 第21号:松崎勇二(松山商)
  • 第22号:堀本義孝(松山商)
  • 第23号:武藤孝司(横浜商)
  • 第24号:新里紹也(沖縄水産)
  • 第25号:宮下正一(鹿児島実)
  • 第26号:橋本毎弘(高知商)
  • 第27号:糸林良公(徳島商)
3回戦
  • 第28号:大宅保任(天理)
  • 第29号:柴田宗久(天理)
  • 第30号:石井克幸(日大鶴ヶ丘)
  • 第31号:内之倉隆志(鹿児島実)
  • 第32号:松本謙吾(宇部商)
準々決勝
  • 第33号:伊藤健二(山陽)
  • 第34号:後藤竜二(西日本短大付)
  • 第35号:内之倉隆志(鹿児島実)
  • 第36号:中村寿(沖縄水産)
準決勝
  • 第37号:中村寿(沖縄水産)
  • 第38号:永田智之(沖縄水産)
  • 第39号:大宅保任(天理)
Remove ads

その他の主な出場選手


脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads