トップQs
タイムライン
チャット
視点
将棋のタイトル在位者一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
この項目では、1937年度(昭和12年度)から現在までの将棋タイトル在位者について説明しています。
  | 
将棋のタイトル在位者一覧(しょうぎのタイトルざいいしゃいちらん)は、将棋の棋戦タイトル在位者の一覧であり、1937年度(昭和12年度)に実力名人制が発足してから現在までのタイトル在位者を網羅する。
この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
タイトル在位期間は次期タイトル戦の番勝負終了までとなる。
一覧
  | |||||
2015年(叡王戦開始) - 現在
さらに見る 開催 年度, 備 考 ...
| 開催 年度  | 
名人戦 4-6月  | 
叡王戦 4-6月  | 
棋聖戦 6-7月  | 
王位戦 7-9月  | 
王座戦 9-10月  | 
竜王戦 10-12月  | 
王将戦 1-3月  | 
棋王戦 2-3月  | 
備 考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 名人 | 叡王 | 棋聖 | 王位 | 王座 | 竜王 | 王将 | 棋王 | ||
| 2025 (令7)  | 
第83期 藤井聡太  | 
第10期 伊藤匠  | 
第96期 藤井聡太  | 
第66期 藤井聡太  | 
第73期 伊藤匠  | 
第38期 藤井(聡)か 佐々木勇  | 
|||
| 2024 (令6)  | 
藤井聡太全冠 | 伊藤匠初 | 藤井聡太永 | 藤井聡太永 | 藤井聡太 | 藤井聡太 | 第74期 藤井聡太  | 
第50期 藤井聡太  | 
藤井 初失冠/八冠独占終了(叡王戦)[1]/ 永世棋聖少(永世称号少)/永世王位少  | 
| 2023 (令5)  | 
藤井聡太 | 藤井聡太 | 藤井聡太 | 藤井聡太 | 藤井聡太全冠 | 藤井聡太全冠 | 藤井聡太全冠 | 藤井聡太全冠 | 藤井 七冠少/竜王・名人少(5人目)/八冠独占初[2] 渡辺 19年ぶり無冠  | 
| 2022 (令4)  | 
渡辺明 | 藤井聡太 | 藤井聡太 | 藤井聡太 | 永瀬拓矢 | 藤井聡太 | 藤井聡太 | 藤井聡太 | 谷川 十七世名人襲位[3] 藤井 六冠少[4]  | 
| 2021 (令3)  | 
渡辺明 | 藤井聡太 | 藤井聡太 | 藤井聡太 | 永瀬拓矢 | 藤井聡太 | 藤井聡太 | 渡辺明 | 藤井 タイトル防衛少/三冠少/四冠少/五冠少 | 
| 2020 (令2)  | 
渡辺明 | 豊島将之 | 藤井聡太初 | 藤井聡太 | 永瀬拓矢 | 豊島将之 | 渡辺明 | 渡辺明 | 名人戦と叡王戦が開催遅れ(6月から) 藤井 タイトル獲得少(17歳11か月)/二冠少  | 
| 2019 (令元)  | 
豊島将之 | 永瀬拓矢初 | 渡辺明 | 木村一基初 | 永瀬拓矢 | 豊島将之 | 渡辺明 | 渡辺明 | 木村 初タイトル獲得長(46歳) 豊島 竜王・名人(4人目)  | 
| 2018 (平30)  | 
佐藤天彦 | 第3期 高見泰地初  | 
豊島将之初 | 豊島将之 | 斎藤慎太郎初 | 広瀬章人 | 渡辺明 | 渡辺明 | 叡王戦がタイトル戦に昇格 8タイトルを8人が分け合う(棋聖戦終了時点) 羽生 27年9か月ぶりの無冠  | 
| 2017 (平29)  | 
佐藤天彦 | - | 羽生善治 | 菅井竜也初 | 中村太地初 | 羽生善治永 | 久保利明 | 渡辺明 | 羽生 タイトル通算99期/永世七冠初 | 
| 2016 (平28)  | 
佐藤天彦初 | (第2期) (佐藤天彦)  | 
羽生善治 | 羽生善治 | 羽生善治 | 渡辺明 | 久保利明 | 渡辺明永 | 竜王戦挑戦者変更 | 
| 2015 (平27)  | 
第73期 羽生善治  | 
(第1期) (山崎隆之)  | 
第86期 羽生善治  | 
第56期 羽生善治  | 
第63期 羽生善治  | 
第28期 渡辺明  | 
第65期 郷田真隆  | 
第41期 渡辺明  | 
叡王戦創設(一般棋戦) | 
| 開催 年度  | 
名人 | 叡王 | 棋聖 | 王位 | 王座 | 竜王 | 王将 | 棋王 | 備 考 | 
| 名人戦 4-6月  | 
叡王戦 4-6月  | 
棋聖戦 6-7月  | 
王位戦 7-9月  | 
王座戦 9-10月  | 
竜王戦 10-12月  | 
王将戦 1-3月  | 
棋王戦 2-3月  | 
閉じる
1988年(竜王戦開始) - 2014年
さらに見る 開催 年度, 備 考 ...
閉じる
1962年(十段・棋聖戦開始) - 1987年
さらに見る 開催 年度, 備 考 ...
閉じる
1937年(名人戦開始) - 1961年
さらに見る 開催 年度, 備 考 ...
| 開催 年度  | 
名人戦 4-6月  | 
王位戦 7-9月  | 
王座戦 9-10月  | 
九段戦 10-12月  | 
王将戦 1-3月  | 
備 考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 名人 | 王位 | (王座) | 九段 | 王将 | |||
| 1961 (昭36)  | 
第20期 大山康晴  | 
第2期 大山康晴  | 
(第9回) (本間爽悦)  | 
第12期 大山康晴  | 
第11期 大山康晴  | 
||
| 1960 (昭35)  | 
大山康晴 | 第1期 大山康晴  | 
(丸田祐三) | 大山康晴永[注 8] | 大山康晴 | 王位戦(早指し王位決定戦)がタイトル戦に昇格 大山 四冠独占初  | |
| 1959 (昭34)  | 
大山康晴 | (第6回) (加藤一二三)  | 
(大山康晴) | 大山康晴 | 大山康晴 | 大山 三冠独占 | |
| 1958 (昭33)  | 
升田幸三終 | (灘蓮照) | (塚田正夫) | 大山康晴 | 大山康晴 | ||
| 1957 (昭32)  | 
升田幸三 | (大山康晴) | (松田茂行) | 升田幸三 | 大山康晴 | 升田 三冠独占初 | |
| 1956 (昭31)  | 
大山康晴永 | (大山康晴) | (小堀清一) | 第7期 升田幸三  | 
升田幸三 | 全日本選手権戦が名人参加の九段戦に再編[注 9] | |
| 1955 (昭30)  | 
大山康晴 | (大山康晴) | (大山康晴) | 九段 | (選手権者) | 升田幸三 | |
| 第6期 塚田正夫終  | 
(第8回) (大山康晴)  | ||||||
| 1954 (昭29)  | 
大山康晴 | (第1回) (大山康晴)  | 
(大山康晴) | 塚田正夫永 | (塚田正夫) | 大山康晴 | 早指し王位決定戦創設(一般棋戦)[注 10] | 
| 1953 (昭28)  | 
大山康晴 | - | (第1回) (大山康晴)  | 
塚田正夫 | (大山康晴) | 大山康晴 | 王座戦創設(一般棋戦) | 
| 1952 (昭27)  | 
大山康晴 | - | - | 塚田正夫 | (塚田正夫) | 大山康晴 | 木村 十四世名人襲位 | 
| 1951 (昭26)  | 
木村義雄終 | - | - | 大山康晴 | (大山康晴) | 第1期 升田幸三初  | 
王将戦がタイトル戦に昇格 陣屋事件[注 11]  | 
| 1950 (昭25)  | 
木村義雄 | - | - | 第1期 大山康晴初  | 
(大山康晴) | (第1回) (木村義雄)  | 
九段戦創設(全日本選手権戦内タイトル)[注 12] 王将戦創設(一般棋戦)  | 
| 1949 (昭24)  | 
木村義雄 | - | - | - | (萩原淳) | - | |
| 1948 (昭23)  | 
塚田正夫 | - | - | - | (第1回) (木村義雄)  | 
- | 全日本選手権戦創設 | 
| 1947 (昭22)  | 
塚田正夫初 | - | - | - | - | 順位戦開始 名人戦が毎年開催に  | |
| 1946 (昭21)  | 
木村義雄永[注 13] | - | - | - | - | ||
| 1945 (昭20)  | 
- | - | - | - | 名人戦が戦争で中止(特例で防衛扱い)[注 14] | ||
| 1944 (昭19)  | 
木村義雄 | - | - | - | - | 挑戦資格者が出ず木村名人防衛[注 15] | |
| 1943 (昭18)  | 
- | - | - | - | |||
| 1942 (昭17)  | 
木村義雄 | - | - | - | - | ||
| 1941 (昭16)  | 
- | - | - | - | |||
| 1940 (昭15)  | 
木村義雄 | - | - | - | - | ||
| 1939 (昭14)  | 
- | - | - | - | |||
| 1938 (昭13)  | 
第1期 木村義雄初  | 
- | - | - | - | 以降名人戦隔年開催 (2年間かけて挑戦者を決定)  | |
| 1937 (昭12)  | 
- | - | - | - | 名人戦創設、大差のため番勝負開催されず[注 16] | ||
| 開催 年度  | 
名人 | 王位 | (王座) | 九段 | (選手権者) | 王将 | 備 考 | 
| 名人戦 4-6月  | 
王位戦 7-9月  | 
王座戦 9-10月  | 
九段戦/全日本選手権戦 10-12月  | 
王将戦 1-3月  | |||
閉じる
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
Remove ads
